20代におすすめの転職エージェント48選|20代前半と後半の転職方法・コツも解説

「20代のうちにキャリアアップ転職したい」
「まだ経験やスキルに自信がないけど、もっと条件の良い会社に転職したい」
「今の仕事に将来性を感じないから、別の業界・業種で挑戦したい」

同じ20代でも年齢や社歴、置かれている状況によって様々かと思います。

本記事では20代で転職を検討されている方のために、20代転職を成功させる方法とおすすめの転職エージェントを48個紹介します。

※転職エージェントから確認したい方は、20代におすすめの転職エージェント48選(こちら)、もしくは以下から目的に合う項目をタップしてください。

★20代転職の結論✅ 求人数no.1のリクルートエージェントと若手転職に強いマイナビエージェントに登録しよう
✅ 第二新卒なら手厚いサポートで人気のウズキャリ第二新卒エージェントneoに登録しよう
✅ ハイクラス転職ならJACリクルートメントを利用しよう
✅ 転職すべきか分からない方はミイダスで市場価値を確認しよう
✅ 転職を急いでいない方はビズリーチリクルートダイレクトスカウトに登録してスカウトを待とう

BIZREACH

20代の転職市場について

20代の方は、今後の成長のポテンシャルがあり、スキルが不十分であったとしても30代や40代と比べると内定をもらえる確率が高くなります。「若い」ということは、それだけで大きな武器になるのです。

20代でも前半と後半で求められるスキルが変わりますので、詳しく説明します。

20代前半の場合

20代半ば(25歳前後まで)までは第二新卒と言われ各企業で重宝されます。なぜ第二新卒が重宝されるかというと「ビジネスマナーを知っているから」です。

通常、新卒入社すると半年程度は新入社員研修がメインであり、研修後は先輩社員の指導を受けながら仕事を覚えていきます。一般的に、入社2年未満の人材は企業にとって赤字人材(採用や研修にかかったコストを回収できていない人材)であることが多いのが実情です。

しかし、第二新卒の方は新入社員研修が完了していたり、先輩の指導を受けているケースが多く、新たな研修が不要です。そこが第二新卒の最大の魅力と言えるでしょう。

第二新卒の注意点

第二新卒の方は、前職の会社に利益を返さないまま退職しており、ある意味では迷惑をかけています。企業にとって信頼関係が大切なビジネスにおいて「前職のことなんか知らない」というスタンスの方は面接官にとっても魅力的には見えないでしょう。
「〇〇という理由で退職することになり、前職には迷惑をかけてしまった。」
「同じ過ちを犯さないように自己分析をした上で、××という理由で御社に入社したい思った」
と論理的に説明できるようにすることをおススメします。

20代前半でもバリバリ働いているケースも

ネット業界など若い人材が多い業界では、20代前半で既に大きな成果を上げている人がいます。
インターンとしてアルバイトをしてから新卒入社しているケースや学生時代からインターネットでビジネス展開しているような人材は、即戦力として評価されるケースが多いでしょう。
20代前半時点で会社に貢献をしいている人材は「第二新卒」としてではなく、20代後半の方と同等の評価を受けることが可能です。

20代後半の場合

20代後半~30代前半は最も転職市場で求めらる年齢層です。
一般的な企業では主任や係長クラス。プレイヤーとしても1人前であり、若手社員の指導もできる20代後半の人材を欲しがる企業は多いでしょう。

20代前半との大きな違いは仕事の実績を求められることです。
新卒入社して5年以上働いているので「自分はこんな仕事をしてきた!」と誇りをもって言えることがないと、転職活動は厳しくなる可能性があります。

まずは、自分自身がやってきたことを棚卸しして、職務経歴書を書いてみることをおススメます
転職エージェントに登録すれば、職務経歴書に関するアドバイスも多くもらえるので、以下を参考に転職エージェントに登録してみてください。

20代の転職でおすすめの職種は?

今後も需要が続くと予想される、20代の転職でおすすめの職種を3つ挙げると「営業職」「ITエンジニア」「介護職・看護師」です。

営業職:利益に直結する職種のため、需要が絶えることがありません。交渉力やビジネスマナーなど将来に活かせるスキルを身につけられます。
法人営業で且つ無形商材(コンサルティング提案)を扱う会社に転職すると、より付加価値の高いスキルが身につくでしょう。

ITエンジニア:IT市場が拡大していますが、エンジニアは常に不足しています。未経験からでもプログラミングスキルやAI活用の知識・経験があれば、重宝される人材になることでしょう。
※20代で未経験からITエンジニアを目指したい方はこちらの記事(20代未経験からITエンジニアに転職する方法)もチェックして下さい。

介護職・看護師:人材不足が深刻なので転職しやすい傾向にあります。看護師は資格を必要としますが、介護士は資格がなくても活躍できます。

もちろん本人の努力や周りの環境しだいで、他の業界・職種でも活躍できますので、参考程度に考えてください。

 

20代におすすめの転職エージェント48選

20代におすすめの転職エージェンを一覧にしました。
各エージェントについてより詳しく知りたい方は、こちらをタップしてください。

経験・スキルに自信がある方におすすめ転職エージェント

経験・スキルに自信のない20代におすすめ転職エージェント

経験・スキルに自信がある方におすすめ転職エージェント32選

社会人としてある程度経験を積み、自分のスキル、経験を活かして即戦力として転職したい方におすすめの転職エージェントです。
第二新卒の方でもキャリアアップにこだわりたい方はこちらの転職エージェントを利用するといいでしょう。

大手総合型の転職エージェント5選|20代におすすめ

大手総合型の転職エージェントを5つ紹介します。
どの業界で転職するかを決めておらず、可能性ある求人を幅広く提案されたい方におすすめです。
在職中で転職すべきか分からない、客観的な意見が欲しい方、自己分析や性格診断などのキャリアカウンセリングも受けたい方も積極的に利用しましょう。

リクルートエージェント|圧倒的no.1の求人数

人材紹介会社として最大手。求人数は圧倒的No1。最も求人情報を保有しているエージェントです。東証一部・大手リクルートグループの安心感。長年にわたる多くの紹介実績を誇り転職ノウハウも豊富。キャリアアドバイザーの質も高いと評判です。20代~40代まで様々な案件に対応しており、リクナビNEXTでは紹介されていない非公開求人も多く、求人の質も高いです。全国の支店でキャリアカウンセリングも行っており、転職する方全員におすすめできる王道の転職エージェントといえるでしょう。

マイナビエージェント|20代のポテンシャル採用に強い

20代の若年層を中心に圧倒的支持を得ている「マイナビエージェント」。求人数は国内3位で約6万件を保有しており、若手向け・ポテンシャル採用のニーズが高い企業の求人が多いのが特徴です。
エージェントのサポート期間が無期限な点はポイントで他の大手エージェントより”ゆっくり落ち着いて”転職活動を進めることができます。

dodaエージェント|国内最大級の大手エージェント

女性にも男性にも人気で、転職者満足度No.1のdodaエージェント。求人数も国内2位で約10万件もの求人案件を保有しており、実績・実力ともにトップクラス。大手企業から中堅ベンチャー企業、外資系、国内~海外転職まで幅広い選択肢からあなたに合わせた求人を紹介してもらえます。職種も営業職から事務職、マネージャー職・管理職をはじめ未経験職種へのキャリアチェンジなど、あらゆる要望にこたえてくれるでしょう。

パソナキャリア|親切なサポートで20代女性に人気

2019年・2020年・2021年と3年連続で顧客満足度No.1(オリコン調査ランキング)。求人は全業界・業種を幅広く取り扱っています。親切なサポートで男性にも人気ですが、特に女性向けエージェントとして評判が高い点が特徴です。
20代女性ならでは抱える悩み・質問に対して、親身で的確なアドバイスが得られるでしょう。運営会社のパソナは1989年設立、30年以上転職支援を続けたきた実績があり、安心して利用できます。

type転職エージェント|首都圏転職に強い

1993年から株式会社キャリアデザインセンターが運営している首都圏中心の転職エージェントサービス。書類選考を通過させるためのサポートや年収UPの実績も多く、「いい仕事・いい人生」をコンセプトに納得感のある転職活動を応援してくれます。

ハイクラス転職でおすすめ転職エージェント・転職サイト12選

アサイン|20代のハイエンド層に特化

20代・30代のハイエンド層に特化した転職エージェント。あなたの価値観・キャリアプランに基づいた求人紹介をしてもらえます。ビズリーチに登録する約4,600名のヘッドハンターのなかでも総合的に最も高い結果を残した転職エージェントとして「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー(大賞)」に受賞したようです。

キャリトレ|挑戦したい20代におすすめ

株式会社ビズリーチが運営する20代に特化したスカウト型転職サイト「キャリトレ」。
ハイクラス転職を目指す、これからキャリアを積んでいきたい20代若手におすすめです。
大手企業・優良ベンチャーの求人が豊富で、将来の幹部候補や次世代リーダーを目指すキャリア志向の方は登録しておきたい転職サイトです。

ビズリーチ|審査制のスカウト型転職サイト

即戦力採用や、ハイクラス転職サイトとして知名度が上昇している転職サイト「ビズリーチ」。登録は審査制ですが、登録後は転職エージェントや企業から直接スカウトメールが届きます。自分の市場価値を知るにも登録しておきたいサービスです。
希望の転職先からスカウトオファーが入るまで時間がかかる可能性があるので、転職スケジュールに余裕のない方は他の転職エージェントを併用するようにしましょう。

リクルートダイレクトスカウト|スカウト型転職サイト

リクルートが運営するハイクラス層に特化した会員制のヘッドハンティング型転職サイト。登録すると転職エージェントやヘッドハンティング会社からスカウトメールをもらえます。
スカウトメールの多さや内容を見て、現時点の市場価値を把握する目的で利用してみるのもオススメです。年収600万円、800万円以上を目指すハイキャリア転職をしたい方はお試しに登録されてみてはいかがでしょうか。

JACリクルートメント|ハイクラス・外資系に強い

外資系企業や海外進出企業をはじめ、ハイクラスなグローバル転職に強い【JACリクルートメント】。
グローバル領域のみに関わらず、国内のハイクラス転職でも多くの実績があり、年収600万円以上での転職をお考えの方は登録必須のエージェントといえます。
一人の優秀なキャリアコンサルタントが求職者側と企業側の両方を担当してくれるため、非常に頼もしく、スムーズなコミュニケーション、やりとりが可能です。

識学キャリア|上場前後の成長ベンチャーに転職したい方向け

成長ベンチャー企業を中心に紹介する転職エージェント。多くの上場企業や上場準備ステージに入った企業に組織コンサルティングも行っているため、企業の内情に詳しく、上場(IPO)前後の企業に転職したい方は登録必須のエージェントといえます。
自ら裁量権をもって主体的に働きたい方にオススメです。

ロバート・ウォルターズ|外資・グローバル

転職先として外資系・日系グローバル企業を想定した転職エージェント。年収900万円以上の求人が約66%を占めるなど、ハイクラス案件が多いのが特徴です。ビジネスレベルの英語が話せることが必須ですが、年収・キャリアアップしたい人にはおすすめといえるでしょう。

Samurai Job|外資・ハイクラス向け

年収700万円以上の、海外・外資系企業のハイクラス案件に特化した転職エージェント。在籍するコンサルタントのレベルが高いと評判も良いだけでなく、約3万社と取引をしているため、非公開かつ独占求人(SamuraiJobのみが保有)が多いことが特徴です。650名と多くのコンサルトを抱えながら、利用者満足度も95%と高く、安心して利用できるエージェントといえるでしょう。

アージスジャパン|英語力を活かしたい方向け

1997年設立、20年以上外資系企業と付き合ってきた実績があり、外資系企業や日系グローバル企業への転職に強いことで知られる転職エージェント。英語を使う求人も多く保有しているため、英語力を活かして外資系・グローバル企業に就職したいという方は登録しておきたいエージェントといえます。

エンワールド|外資・日系グローバル向け

外資系企業や日系グローバル企業かつ、ミドル〜ハイクラスポジション・スペシャリストの転職に特化したエージェント。紹介して終わりではなく、求職者が入社後に活躍できるかどうかをしっかり考えた転職サポートが受けられます。正社員のみならず契約社員や派遣、プロジェクトベースの業務委託、顧問・社外取締役などの雇用形態にも対応しているので、経験やスキルを活かしつつ、ワークライフバランスを重視したい人、一つの組織に縛られたくない人にもおすすめできるエージェントです。

コトラ|金融・コンサル・経営層の転職

金融やコンサル・経営層を中心としたハイクラス案件に強い転職エージェント。20代後半などで管理職を経験された方におすすめです。
金融業界の担当者は、外資系金融機関や大手銀行、大手証券会社などの出身者がキャリアコンサルタントとして担当してくれるため、専門性の高い転職サポートが受けられるでしょう。

業界・領域特化型の転職エージェント・転職サイト15選

アクシスコンサルティング|20代のコンサル転職ならここ

現役コンサルタントの転職支援数は第1位(2014年~2019年調査)の実績を持つ、コンサル業界に専門特化した転職エージェント。20代・第二新卒のコンサル未経験者でも転職サポートしてくれます。コンサルティングファームへの転職される方、コンサル経験を活かして別業界に転職される方、フリーランスを目指される方など幅広く支援してくれます。コンサル業界に興味がある、既にコンサルティングファームが勤務されている方が転職される時は登録必須のエージェントでしょう。公式サイトには「戦略コンサル特集」「ワークライフバランス特集」「第二新卒特集」などございますので、ぜひチェックしてみてください。

Geekly(IT・Web・ゲーム業界に特化)

IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントとしては求人数が10,000件と圧倒的に多いことが特徴。求人内容は営業職からエンジニアまで幅広くIT系の案件が幅広く揃えられています。年収UP率も75%以上と高く、IT業界に特化した転職支援サービスとしては最も勢いのあるサービスの1つといえるでしょう。

レバテックキャリア(ITエンジニア・クリエイター向け)

エンジニア・クリエイター向け専用の転職エージェント。エンジニア特化の転職エージェントとしては老舗で15年以上運営しています。年収UP率も60%以上(年収50万円UPが平均)と高く20代~30代から好評です。マンツーマンで徹底的にサポートしてるので、心強い味方となるでしょう。

マイナビIT AGENT|ITエンジニア向け

20~30代の若手層向けのIT特化型転職エージェント。キャリアアドバイザーにIT業界出身者が多く、IT・WEB業界での転職に理解があります。転職サポートがかなり手厚かったという口コミも多く、初めて転職を経験される方におすすめです。社内SEなどのエンジニア案件をはじめ、ITコンサルタント、営業支援などIT業界の求人なら幅広く取り扱っています。

マイナビクリエイター|クリエイター向け

クリエイティブ系の求人が豊富で、WEB・ゲーム・IT業界に強い転職エージェント。検索機能も分かりやすく「WEBディレクター・WEBデザイナー」「ゲームプラナー・3DCGデザイナー」などで求人を探すことができます。クリエイターが転職する上で必須の「ポートフォリオ」作成についても、精度の高いアドバイスをもらえます。クリエイターとして後悔の残らない転職するには登録しておきたいサービスといえるでしょう。

メイテックネクスト|製造・メーカー系に強い

製造・メーカー系の転職に最も強い転職エージェント。常時10,000件のエンジニア求人を保有し、キャリアコンサルタントに業界経験者が多く、専門性が高い転職アドバイスを受けられるなどの特徴があります。利用期限が無期限でじっくり転職活動ができる点も魅力的といえるでしょう。

アカリク|理系職・研究職など院卒向け

理系職・研究職の保有求人が多く、大学院卒など高い学歴をお持ちの方におすすめの転職エージェント。「修士」や「博士号」を取得した方や研究成果や実績のある方を高く評価して企業を紹介してくれます。

TechClipsエージェント|年収UP・高待遇案件に強い

首都圏、年収500万円以上の高年収&高待遇に特化したITエンジニア専門のエージェント。利用者の93%が年収UPを実現しており、紹介される求人はすべて自社サービスを持つ事業会社に限定されます。
キャリアコンサルトも経験豊富なエンジニアが担当してくれるため専門的なフォローをしてくれるでしょう。エンジニアで年収UPしたい方は利用しておきたい転職エージェントです。

Tech Stars Agent

IT業界やWEB業界、ゲーム業界などエンジニア経験者の転職に特化した転職エージェント。キャリアコンサルトは全てITエンジニアの経験者のみで専門的なアドバイスが受けられます。転職を成功させた方の平均年収アップ額が83万円、短期離職率1%以下という実績もあり、魅力的なエージェントといえるでしょう。

webist

IT・Web業界、クリエイティブ職への転職に特化している転職エージェント。求人サイトのように週4日勤務や未経験歓迎などのこだわり検索もできるため、希望の求人を見つけやすいでしょう。非公開求人の紹介はもちろん、定期的に無料のイベントやセミナーを開催しているので、気になる方は試しに登録されてはいかがでしょうか。

社内SE転職ナビ

ITエンジニアの働き方を革新する求人サイト社内SE転職ナビ。
「遠方派遣や常駐は辛い」「労働時間と給料のバランスを改善したい」などの思いから注目を集めている社内への転職。
労働時間や年収だけでなく、仲間と一緒に組織への帰属意識を持って働きたい方にもおすすめの転職サイトです。

転職ドラフト|ITエンジニアにおすすめ

企業がドラフト形式で登録しているITエンジニアを指名し採用していく「転職ドラフト」。
企業から自分の予想を上回る好条件の提案を受け、それがきっかけとなり転職する方も。
ITエンジニアとして転職を視野に入れている方は、現在の自分の評価を把握するため、年収UPを実現するツールとしておすすめの転職サイトです。

マイナビ営業エージェント

マイナビエージェントの中で営業職に特化した転職サービス。20代~30代前半の登録者が大半を占めていることもあり、第二新卒や30代の営業職に対応した企業の求人も多数保有しています。営業職といってもスタイルは様々。対象顧客は法人or個人なのか、新規開拓かルート営業か、インサイドセールスかなど働き方や求めるスキルも変わるため、自分の希望や特性を活かした営業スタイルをアドバイスしてもらいましょう

ジャスネットキャリア 士業(会計士・税理士・経理)向け

公認会計士・税理士・経理の求人を扱う転職エージェント。99%が非公開求人で登録して初めて出会える求人が多いのが特徴。業界に精通したキャリアコンサルタントの専門性の高いアドバイス、丁寧なサポートなど、総じて評判も良いエージェントですので、該当する方は登録をおすすめします。

MS Agent【MS-Japan】  管理部門、弁護士・会計士・税理士向け

経理・法務など管理部門、税理士・弁護士・公認会計士など士業の紹介に専門特化した転職エージェント。
運営会社のエムエスジャパンは1990年設立で東証一部も上場しており、安心してご利用いただけます。管理部門や士業型エージェントのなかでは「登録率」「転職決定率」「転職相談率」でNO.1とか。
20代初めての転職で生じる不安・疑問など、専門のコンサルタントに相談すればきっと解決するでしょう。

ヒューレックス

地方の中小企業への転職に特化した転職エージェント。Uターン転職などでも多くの方が利用されています。非公開求人も全体の80%と多く、地方の優良企業に転職したいという方は活用すべきエージェントといえるでしょう。
転職を希望する求職者の方と、正社員を募集している採用企業を上手くマッチングしてくれるでしょう。
地元就職を検討されている方は情報収集でも登録しておかれることをオススメします。

ReWorks

フルリモート求人に特化した転職支援サイト。
未経験でも完全在宅で働きたい方、スキルを活かして好きな地域で働きたい方におすすめです。
フルタイム勤務の正社員求人も多いため、気になる方は公式サイトより無料登録してみて下さい。

経験・スキルに自信がない方におすすめの転職エージェント16選

第二新卒・未経験転職専門(フリーター可)の転職エージェント14選

新卒で入社した会社を3年未満で退職される(た)方、大学を中退、高卒・フリーターの方など、20代でスキルや経験に自信はないという方にもおすすめの転職エージェントです。
どれも20代なら未経験で就職可能な求人を扱っているエージェントですので、社会人歴が浅い方でも安心してご利用いただけます。

ウズキャリ(UZUZ)|充実した手厚いサポート

第二新卒、既卒やフリーターの転職・就職支援サービスを行っている転職エージェント。
一人当たり平均20時間以上の面談が実施されるなど、一人一人に合わせた手厚いサポートが評判です。就職内定率は86%、入社3年後の定着率も93%以上と高い実績があります。
また、就職サポートを行ってくれる在籍スタッフも20代で構成されているため、対等な関係で気軽に相談しやすい環境が整っているといえるでしょう。

就職Shop|100%訪問取材した企業のみ紹介

リクルートが運営する第二新卒、既卒向け、就業経験がない正社員未経験向けに特化した就職支援サービス。紹介される求人は全てリクルートが直接取材した企業のみ。リアルな職場環境・社風を把握した求人に限定されるため、労働条件が悪いブラック企業は紹介されることはないでしょう。利用者の口コミ・評判も総じて良く、フリーター、既卒・第二新卒で正社員就職を目指す方は登録必須のエージェントです。面接カウンターも都心部のアクセスが良いところに集中しているので便利です。

  • 求人数
    約10,000件
    非公開求人
    あり
    対応エリア
    東京、横浜、大宮、千葉、横浜、さいたま、大阪、京都、神戸
    実績
    非公開
  • 詳細を見る
  • 公式サイトを見る

ハタラクティブ|正社員未経験者に人気

20代の転職・就職支援に特化したエージェントサービス。20代の内定率は80.4%。就職される方の約67%が正社員未経験者。内定獲得者のうち、86%が従業員数1000名以上の大企業に内定を獲得しているので、研修や教育体制が整った会社に入社したい方におすすめです。
第二新卒以外の既卒やフリーター、ニート、学歴や職歴に自信がない方でも安心して利用できます。

  • 求人数
    約2,000~2,500件
    非公開求人
    あり
    対応エリア
    東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・福岡のみ ※現在はオンライン面談
    実績
    累計60,000人以上のカウンセリング実績。
  • 詳細を見る
  • 公式サイトを見る

JAIC(ジェイック)|フリーター・既卒の就職成功率約81.1%

株式会社ジェイックが運営する既卒、第二新卒の転職、フリーター・ニートからの正社員就職を目指すエージェントサービス。20代就職に強い「就職カレッジ」や女性転職に特化した「女子カレッジ」などの専門コースがあります。「就職カレッジ」の就職成功率は81.1%と高く、一般的なフリータや既卒の就職成功率34.4%より2倍以上です。
この高い就職成功率は、JAICならではのサービス「5日間の無料ビジネス研修」や「書類選考無しで20社と面接できる制度」などによるものでしょう。

第二新卒エージェントneo|20代限定の転職・就職支援サービス

株式会社ネオキャリアが運営する、第二新卒や高卒、中卒、既卒、フリーター向けの転職・就職活動のサポートを行っているエージェント。20代限定で20歳~29歳の方ならご利用いただけます。面接や書類選考の提出が上手くできるよう、職務経歴書の添削フォローや模擬面接で対策もしてくれます。第二新卒エージェントneoならではのサービス、あなたの転職・就職後の年収を診断する「年収診断」サービスもあるので、まずは気軽に登録されてみてはどうでしょうか。

  • 求人数
    5,000件以上
    非公開求人
    非公開
    対応エリア
    全国
    実績
    22,500人以上の転職支援実績。職務経験無しの方は10,000人以上。
  • 詳細を見る
  • 公式サイトを見る

キャリアスタート|20代限定の安心サービス

第二新卒や既卒、フリーターなどから正社員就職・転職を目指せることに特化した20代専用のエージェント。運営元のキャリアスタート株式会社は社員10名程の少数精鋭企業。担当者による質のばらつきが少なく、安定・安心のサービスを受けられます。

マイナビジョブ20’s|マイナビの20代特化サービス

マイナビグループが運営する20代・第二新卒の転職支援に強いエージェントサービス。求人の約7割が「職種未経験OK」の求人ですので、未経験でも安心して利用することができます。

  • 求人数
    約2,000件
    非公開求人
    あり(全体の80~90%)
    対応エリア
    東京・大阪・名古屋の3都市。
    実績
    年間約52,000人の20代が登録。利用者数は述べ20万人以上。
  • 詳細を見る
  • 公式サイトを見る

DYM就職|第二新卒、営業職の紹介に強い

株式会社DYMが運営する既卒、第二新卒、フリーターなど社会人経験が少ない人に向けたエージェントサービス。
IT・不動産など営業職の紹介に強いことが特徴です。書類選考の対策にも強く、転職サポートが欲しい方におすすめです。

20代の転職相談所|第二新卒・就業経験ある20代専門

ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する20代第二新卒専門の転職エージェントサービス。「スキルアップ」「待遇(給与・休日)」「居心地・福利厚生」など転職に求めるものは何か、気軽に相談できるサービスとして人気です。

キャリアパーク就職エージェント|

第二新卒・既卒の方におすすめの、若手のキャリア支援に特化した人材紹介サービス。
「今の仕事に将来性を感じず不安」「自分に合った企業を紹介して欲しい」など、理想の企業から内定獲得できるまで、あらゆる要望に応えてくれます。
一人の求職者につき5回以上の面談も行ってくれるため、やる気のある20代若手なら確実に転職成功できるようサポートしてくれるでしょう。

いい就職ドットコム

登録者20万人越えの、既卒・第二新卒に専門特化した就職エージェント。
会社研究セミナーなど各種セミナーやイベントも積極的に行わているので、ぜひお試しください。
求人検索もできるので、ぜひ公式サイトより無料登録してお試しください。

えーかおキャリア|内定獲得率8割以上

20代の就職・転職に特化したエージェント。
「初めての転職でどう進めたらいいか分からない」「なかなか内定がもらえない」という方におすすめです。
フリーター・高卒中卒の方が多く正社員就職されているようです。職歴・経歴・学歴など自信がなくても大丈夫です。
内定獲得率81%、入社後の定着率は97%と高い実績です。

体育会系・アスリートにおすすめの転職エージェント2選

スポナビキャリア|スポーツ業界特化

体育会やアスリート・スポーツ経験者のための転職エージェントサービス。コンサルタントは全て体育会出身者。転職希望者の強みを理解し、気持ちに寄り添った形で転職のアドバイスしてくれます。プロ野球チームの総合職やバスケットチームの営業職など、体育会系ならではの求人も多数。スポーツのスポンサーは大手が多いことから、必然的に大手の案件が多くなるようです。

アスリートエージェント|スポーツ業界特化

元アスリートや体育会系出身者として活躍した方向けのスポーツ業界に特化した転職エージェント。「主体性」「責任感」「チームワーク」「ストレスコントロール」の4つの概念を大切にしており、アスリートからビジネスマンへとして生まれ変わるためのサポートもしてくれます。内定率85%以上の高い実績を誇っている
ので、スポーツ業界で転職される方はおさえておきたいエージェントです。

20代が転職を成功させる5つのポイント

20代の転職は他の年代に比べて、チャンスが多くあります。そのため、転職を成功させるポイントを整理しておきましょう。

具体的には、以下の5つです。

①転職後の年収ではなくキャリアアップにつながるかどうか
②自分の市場価値を知っておく
③求人数が多い時期に転職する
④20代後半の女性であれば、結婚や出産を視野に入れておく
⑤一人で求人を選ばない

①転職後の年収ではなくキャリアアップにつながるかどうか

転職において、前職よりも年収が高いことを重視する方がいることかと思います。しかし20代においての転職は、年収よりも今後のキャリアアップにつながるかどうか、スキルや経験を十分積んでいけるかどうかの方が重要です。

なぜなら、提示された年収で転職できたとしても、それに見合うスキルや経験がなければ、年収アップどころか年収を維持できるかも分からないからです。

年収や条件が良いからといって転職するのではなく、5年後10年後を見据えた転職が、20代の転職を成功させる鍵となります。

今後のキャリアアップに繋がる転職かどうか、成長意欲ややりがいを大切にしたほうが充実した20代も過ごせるでしょう。

②自分の市場価値を知っておく

20代の転職は、転職活動する前に自分の市場価値を知っておきましょう。社内で評価されているからといって、社外で同じような評価を受けられるとは限りません。自分の市場価値を知っておくことで、転職をするべきかどうか、現在勤めている会社でスキルや経験を磨くべきかが判断できるようになります。

また、転職エージェントを利用すれば、エージェントから自分の市場価値を教えてもらえたり、診断ツールで簡単に自分の市場価値が分かったりするため、おすすめです。

③求人数の多い時期に転職する

求人数の多い時期に転職すれば、それだけ多くの求人に目を通すことができるため、転職が成功する確率が上がります。厚生労働省が公開した「求人、求職及び求人倍率の推移」のデータによると、コロナウイルスの影響で有効求人倍率が一時的に急降下していますが、1月〜3月の求人数が一年を通して最も多いことが分かります。

そのため、1月〜3月にかけて転職活動を行い、4月に入社するというのが一番多いパターンです。また、1月・9月はボーナス支給後に退職、7月は新入社員の早期退職で欠員が出るため、狙い目といえます。

job change

「出典:厚生労働省 一般職業紹介状況(令和3年1月分)について

④20代後半の女性であれば、結婚や出産を視野に入れておく

女性の方であれば、結婚や出産を機にキャリアを中断することを見越して、転職活動しなければなりません。とはいっても、ブランクが空いてしまうと、転職活動を再度行わなければいけなかったり、子育てが忙しくて思うように転職活動が行えなかったりします。

そのため、転職先に育児産休取得実績があるか、時短勤務可能か、女性の比率などについても確認しておくといいでしょう。

⑤一人で求人を選ばない

20代で転職活動がはじめての方や異業界・異業種へチャレンジする方であれば、かならず転職エージェントを利用しましょう。一人での転職活動だと、転職後に思っていた仕事内容と違うといったこと、年収が大幅に下がったりといったミスマッチがおきてしまいます。

転職エージェントを利用すれば、エージェントがあなたの希望条件や適性を見極めた上で求人を紹介してくれるため、満足のいく転職活動が行えることでしょう。

転職サイトと転職エージェントの違いは?

転職活動をはじめて行う方であれば、「転職サイト」と「転職エージェント」の違いが分からない方が多いことかと思います。

転職サイトは求人を検索したり、応募したりする流れをすべて自分一人で行うのに対し、転職エージェントはエージェントがあなたに合った求人を紹介してくれるため、サポートを受けながら転職活動ができるというのが大きな違いです。

メリット・デメリット

転職サイトと転職エージェントのメリット・デメリットを表にしてまとめました。

転職サイト転職エージェント
メリット・一人で転職活動できる
・求人を比較できる
・スカウトを受けられる
・手厚いサポートを受けられる(書類添削・面接対策など)
・エージェントが求人を紹介してくれる
・エージェントが代理で企業と条件交渉を行ってくれる(面接・入社日・年収交渉など)
デメリット・求人を選ぶのに時間がかかる
・転職までに時間がかかる
・書類・面接対策を自分でやらなければならない
・エージェントと合わないことがある

それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、転職サイトと転職エージェントの両方を利用するのがおすすめです。

20代向け転職エージェントの失敗しない2つの選び方

転職エージェントを選ぶ場合は、以下2つに注意しましょう。転職エージェントの選び方によって、あなたの転職活動が左右するといっても過言ではありません。

①総合型・特化型転職エージェントを利用する
②複数の転職エージェントに登録しておく

①総合型・特化型転職エージェントを利用する

転職エージェントには「総合型転職エージェント」と「特化型転職エージェント」があります。総合型転職エージェントは、幅広い職種の求人を取り扱っているため、異業界や異業種への転職を検討している方に最適です。一方で特化型の転職エージェントは、専門分野の求人を多く取り扱っているため、専門スキルを活かしてキャリアアップしたい方におすすめできます。

専門スキルがないという方は、総合型転職エージェントに登録しておくのがいいでしょう。

②複数の転職エージェントに登録しておく

転職エージェントを利用する際は、最低でも3つ以上の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。なぜなら、一つの転職エージェントでは、他社と求人を比較することができず、選択する幅が狭まってしまうからです。複数の転職エージェントに登録しておけば、紹介してもらえる求人が増えるため、大手企業や上場企業、ベンチャー企業などに転職できるチャンスが広がります。

20代が転職エージェントを利用するメリット・デメリット

メリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。

メリット・特徴

メリット・特長
①年収交渉ができる
②書類添削や面接対策をしてもらえる
③非公開求人を紹介してもらえる
④転職活動がスムーズに行える

①年収交渉ができる
一人で転職活動を行う方であれば、いくら採用が決まったとしても年収交渉までするのは難しいことかと思います。転職エージェントを利用すれば、エージェントが代理で年収交渉を行ってくれるため、おすすめです。

というのも転職エージェントは、転職者がもらう年収の約30〜40%が売上となって返ってくるため、転職者の年収が高ければ高いほど有り難いのです。ですので、転職エージェントに年収交渉を行ってもらいましょう。

②書類添削や面接対策をしてもらえる
第二新卒や20代の方は、履歴書や職務経歴書、面接自体がはじめての方が多いことかと思います。書籍やWEBサイトを参考にしたとしても、魅力的な文章が書けなかったり、書類選考で落とされてしまったりするため、転職エージェントにサポートしてもらいましょう。

エージェントはこれまでに多くの方の転職を成功させているプロなので、第二新卒や20代の方は転職エージェントに登録必須といえます。

③非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントには、それぞれ独占的に保有している非公開求人があります。非公開求人とは、転職サイトや企業のWEBサイトに公開されていない求人のことで、なかにはなかなか出会うことができないレアな求人もあるため、転職サイトと転職エージェントの両方に登録しておくといいでしょう。

④転職活動がスムーズに行える
第二新卒や20代の方は、転職サイトの利用や転職活動に慣れていないことが多いため、転職までに時間がかかったり、妥協して転職してしまったりすることがあります。自分の希望と異なる企業に転職するのでは本末転倒なので、転職エージェントにサポートしてもらいながら転職活動しましょう。

デメリット・注意点

デメリット・注意点
①転職エージェントと相性が合わないことがある

①転職エージェントと相性が合わないことがある
転職エージェントによっては、エージェントと意思疎通がうまく行えなかったり、話しにくいと感じたりすることがあります。そのような場合は、エージェントを変えてもらうか、他の転職エージェントの利用を検討しましょう。担当を変えてもらうのは少し気が引けるという気持ちも理解できますが、自分の転職活動を成功させるという強い気持ちを持ちましょう。

20代向けの転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録してから入社までの大まかな流れを解説します。

  • ①公式サイトで登録

それぞれの公式サイトから登録します。名前・電話番号などの個人情報、これまでの経歴などサービスを受けるために必要な情報を入力します。所要時間は約1分程度です。

  • ②エージェントと面談

登録が完了したら、エージェントと面談を実施します。転職希望時期やあなたの希望条件などを聞かれます。ここでは、転職時期は未定と伝えるのではなく、すぐにでもしたいと伝えるとエージェントが親身になって相談に乗ってくれます。

  • ③求人紹介を受ける

エージェントが選んだ求人を紹介してもらえます。希望に近い条件の求人と出会うためにも、3つ以上の転職エージェントに登録しておきましょう。

  • ④書類添削・面接対策

求人に応募する前に履歴書や職務経歴書の添削、面接対策を行います。求人に応募する際に、推薦状を送付してくれることもあるため、送る前に内容を確認させてもらいましょう。

  • ⑤面接

面接日程が決まったら、面接を行います。直接企業に出向いて面接を行うこともあれば、オンラインで面接を行うこともあります。

  • ⑥内定・入社

内定が決まったら、エージェントが入社日や希望条件の交渉を行ってくれます。退職の代行手続きを行ってくれることもあるため、気軽に相談しましょう。

20代の転職エージェントに関するQ&A

20代の未経験からでも異業界や異業種へ転職できますか?
はい、できます。20代前半や第二新卒の方であれば、スキルや経験よりも、熱意を重視する傾向にあるので、異業界や異業種であってもチャレンジしてみましょう。
20代高卒でも転職できますか?
20代高卒の転職は、学歴よりも職歴や将来性を重視される傾向にあります。企業によっては学歴を必要とすることもありますが、学歴不問の求人を探すといいでしょう。
20代で転職回数が多いと転職で不利になりますか?
転職理由をしっかりと説明できれば、転職回数が多いということは不利にはなりません。しかし、転職回数が多い理由がネガティブなものだと、あまりいいイメージをもたれないので注意しましょう。

まとめ

20代の転職は他の年代に比べて転職しやすいため、積極的に転職活動を行いましょう。また、自分が魅力的な人材であるとアピールするためにも転職エージェントの利用をおすすめします。

また、「まだ20代だから転職はいいや」と安易に考えていると、時間はあっという間に過ぎてしまいます。まずは、転職サイトや転職エージェントに登録することからはじめましょう。

★20代転職の結論まとめ✅ 求人数no.1のリクルートエージェントと若手転職に強いマイナビエージェントに登録しよう
✅ 第二新卒なら手厚いサポートで人気のウズキャリ第二新卒エージェントneoに登録しよう
✅ ハイクラス転職ならJACリクルートメントビズリーチリクルートダイレクトスカウトを利用しよう
✅ 転職すべきか分からない方はミイダスで市場価値を確認しよう

あなたの転職活動が成功することをお祈り致します。

※もっと、他のエージェントも確認したいという方は全国の転職エージェント・転職サイトをまとめた以下ページも参考にしてください。

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]