40代におすすめの転職エージェント31選|40代転職を成功させるコツも解説

40代の転職は相応の経歴・スキルが求められます。
コロナ禍で求人数が減少していることもあり、決して容易ではありません。

転職を成功させるには、求人数を多く持つ大手総合型の転職エージェント・サイトは登録必須です。
→「40代に人気でおすすめの転職エージェント31選(こちら)」を作成しました。

※年収・目的別で厳選したものを整理しました。結論から確認したい方は該当の項目をタップしてください。

★40代転職の結論✅ 「リクルートエージェント」と「doda」には登録しよう
✅ハイクラス転職なら「 JACリクルートメント」「ランスタッド」を利用しよう
✅ 親切なサポートが欲しいなら「パソナキャリア」と「type転職エージェント」に登録しよう
✅ スカウトされたい方は「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」に登録してスカウトを待とう

BIZREACH

40代の転職は難しい?

40代での転職は、20代・30代の方に比べて難しい傾向にあります。理由としては、企業が即戦力を求める傾向にあるため、選考が慎重になるからです。また、そもそもの求人数が少なかったり、高いスキルや経験を必要としたりすることも要因の一つです。そのため、40代で経験のない業界や職種への転職を希望する方は、転職活動が難航することでしょう。

とはいっても、希望の業界や職種によっては人材が不足しているので、未経験であっても転職できるチャンスは十分にあります。さらに、経験豊富な40代の方であれば、今よりも高年収・高待遇の会社へ転職できます。

change job

「出典:DODA 年代別転職のポイントも解説!コロナでどう変わった? 転職成功者の年齢調査【最新版】」

上記の表は、コロナウイルスの影響で変化した転職成功者の年齢割合です。全体を通して見ると、40歳以上の転職成功者の割合は少ないですが、2019年と比較すると、2020年の方が40歳以上の割合が増えています。この要因としては、企業が経験豊富な40代の人材を採用するように変わったことが考えられます。

40代が転職を成功させるための5つのポイント

転職が難しいとされる40代だからこそ、転職活動を行う前に転職を成功させるポイントを抑えておきましょう。

具体的には、以下の5つです。

①転職目的を明確にする
②業界や職種についての理解を深めておく
③一時的な年収ダウンは許容範囲と考える
④転職先は知名度で選ばない
⑤ポータブルスキルを身につけておく

①転職目的を明確にする

「あなたが転職をしたい目的は何ですか?」この問いに答えられないのであれば、まずは転職する目的を明確にする必要があります。転職する目的が不透明だと、転職活動に気持ちが入らなかったり、途中で挫折したりしてしまうことに。

人生100年時代において40代は未だ折り返し手前。将来やりたいことも多くあるでしょう。

転職する目的は人それぞれですが、「年収を今より100万円アップさせたい」「仕事がつまらないから、やりがいのある仕事をしたい」「異業界・異業種にチャレンジしたい」などがあるかと思います。転職が最後になるかもしれない40代だからこそ、転職目的はとことん突き詰めましょう。

どうしても、転職目的が分からないという方は「40代の転職理由」を参考にしてください。

change job

「出典:DODA 転職理由ランキング2018<年代別>

②業界や職種についての理解を深めておく

業界や職種について理解しておくことが、転職を成功させる鍵となります。業界や職種の知識が不足していると、転職後に思っていた仕事内容と違うといったこと、希望のポジションに就けなかったといったミスマッチが起きてしまいます。

そのため、業界の市場規模や職種の平均年収、仕事内容、求人数といった細かな情報をリサーチしておくことが必要不可欠です。新聞や本、転職サイト、転職エージェントなどを利用して、常に情報収集しておくといいでしょう。

③一時的な年収ダウンは許容範囲と考える

40代の転職で一番気になることが、転職することで収入が下がってしまうことかと思います。しかし、1~2年の目先の給与ばかりを気にして高待遇な求人を逃してしまっては、もったいないといえます。

また、40代の方の半数以上は年収が下がったという調査結果があることから、年収ダウンは許容範囲として考えるのも1つの選択肢です。長期的な目で見て年収UPが期待できる会社、または安心して長く働ける会社を選ぶ方が結果的に生涯年収を増やせるでしょう。

change job

「出典:40代で未経験の仕事に転職した理由ランキング!男女146人アンケート調査

④転職先は知名度で選ばない

40代で役職がある方であれば、大手企業や上場企業など知名度がある企業に転職したいことかと思います。しかし、世間体を気にして転職活動が難航することは、本末転倒なので絶対に避けましょう。また、大手企業や上場企業に転職できたとしても、希望の役職や仕事内容に転職できるとは限りません。あなたの転職目的を念頭において、転職活動を行いましょう。

⑤ポータブルスキルを身につけておく

企業は40代の方に、専門的なスキルやマネジメント能力を求めています。そのため、これらのスキルや能力がない方は、ポータブルスキルを身につけておくといいでしょう。

専門知識や専門スキルはもちろんのこと、仕事の仕方や人との関わり方もポータブルスキルの重要な構成要素です。そのため、魅力的な人材であるとアピールするためにも事前準備が必須であるといえます。

 「ポータブルスキル」とは
※業界・職種が変わっても持ち運び可能なスキルのこと。

 

40代におすすめの転職エージェント31選

ハイクラス(年収800万円~)におすすめ総合型転職エージェント10選

 

ミドル転職(年収400万円~)におすすめ総合型転職エージェント5選

 

専門性の高い業界・領域特化型エージェント16選

ハイクラス転職(年収800万円~)におすすめエージェント10選

JACリクルートメント

ハイクラス転職を扱う転職エージェントとして国内トップクラス。外資系企業や海外進出企業をはじめ、日系企業のハイクラス・エグゼクティブ層の転職に強いことが特徴。
キャリアコンサルタントが非常に優秀と評判で、求職者側と企業側の両方の間に入ってコミュニケーションをとってくれるため、やり取りがスムーズです。給料交渉などにも積極的に応じてくれるため年収UPにも繋げられるでしょう。
30代・40代・50代と幅広い世代から支持を得たエージェントであり、年収600万円以上から利用可です。ハイクラス転職をお考えの方は登録必須のエージェントといえます。

ランスタッド

世界39ヵ国、4,700以上のネットワーク拠点を持つ、売上規模で世界第二位の人材サービス企業「ランスタッド」。取扱い求人は、特に外資系求人数の割合が高く、外資系企業に転職したい方におすすめのエージェントです。グローバル転職をされたい方にとって良質なアドバイスが得られるでしょう。

ビズリーチ

即戦力採用や、ハイクラス転職サイトとして知名度が上昇しているスカウト型転職サイト「ビズリーチ」。職務経歴書・レジュメ登録後はヘッドハンターや転職エージェント、企業から直接オファーメールが届きます。オファーが来たもののうち、あなたが気になる案件だけ返事をすればよいのでとても効率的です。自分の市場価値を知るにも登録しておきたいサービスです。
※登録は審査制ですが、キャリアを積まれた40代の方ならほぼ問題なく登録できるでしょう。

リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)

リクルートが運営するハイクラス層に特化した会員制のヘッドハンティング型転職サイト。プロフィールを入力するとヘッドハンティング会社からスカウトメールをもらえます。現職でご活躍された方、役員や管理職・マネージャー職を経験された方など、ハイキャリアで転職したい方はお試しに登録されてみてはいかがでしょうか。
リクルートダイレクトスカウトには書類作成や模擬面接対策などのフォローサービスは基本ありませんが、優秀な方には好条件のオファーが入り、マッチングされやすいようです。

識学キャリア(上場前後の成長ベンチャー企業への転職)

上場している成長企業の求人紹介に強いという独自の強みをもった転職エージェント。「結果で評価されたい」「裁量権をもって働きたい」という価値観をお持ちな方ならマッチングしやすいでしょう。識学は多くの上場企業や上場準備ステージに入ったベンチャー企業に組織コンサルティングも行っているため、職場の雰囲気・社風など企業の内情に詳しく、上場(IPO)前後の企業に転職したい方は登録必須のエージェントといえます。

転機

企業経営者と求職者が直接面談ができるハイクラス・エグゼクティブ向け転職サービス。30代~40代の登録者が最も活躍されているそうで、経営者の右腕として活躍したい方、キャリアの集大成として挑戦したい40代の方におすすめです。

ロバート・ウォルターズ(外資・グローバル)

外資系・日系グローバル転職に強いエージェント。年収900万円以上の求人が約66%を占めるなど、ハイクラス案件が多いのが特徴です。ビジネスレベルの英語が話せることが必須ですが、年収・キャリアアップしたい人にはおすすめといえるでしょう。

Samurai Job

年収700万円以上の、海外・外資系企業のハイクラス案件に特化した転職エージェント。在籍するコンサルタントのレベルが高いと評判も良いだけでなく、約3万社と取引をしているため、非公開かつ独占求人(SamuraiJobのみが保有)が多いことが特徴です。650名と多くのコンサルトを抱えながら、利用者満足度も95%と高く、安心して利用できるエージェントといえるでしょう。

アージスジャパン

1997年設立、20年以上外資系企業と付き合ってきた実績があり、外資系企業や日系グローバル企業への転職に強いことで知られる転職エージェント。英語を使う求人も多く保有しているため、英語力を活かして外資系・グローバル企業に就職したいという方は登録しておきたいエージェントといえます。

エンワールド

外資系企業や日系グローバル企業かつ、ミドル〜ハイクラスポジション・スペシャリストの転職に特化したエージェント。紹介して終わりではなく、求職者が入社後に活躍できるかどうかをしっかり考えた転職サポートが受けられます。正社員のみならず契約社員や派遣、プロジェクトベースの業務委託、顧問・社外取締役などの雇用形態にも対応しているので、経験やスキルを活かしつつ、ワークライフバランスを重視したい人、一つの組織に縛られたくない人にもおすすめできるエージェントです。

ミドル転職(年収400万円~)におすすめ総合型の転職エージェント5選

リクルートエージェント|業界最大手(求人数No.1)

求人数圧倒的No1。人材紹介会社として最大手。多くの紹介実績を誇り、アドバイザーの質も高いと好評。様々な業界・業種・役職の求人に対応。全国でサービスの受付が可能であり、求人の質も高いです。
リクルートの転職サービスといえば「リクナビNEXT」も有名ですが、リクルートエージェントに登録すれば18万件以上の非公開求人のなかから自分に合った求人を提案してもらえます。登録するメリットは極めて大きく、全員が登録すべきエージェントといえるでしょう。

doda|最大級・転職者満足度No.1

リクルートエージェントに次ぐ国内最大級の転職エージェント。転職者満足度も高く、求人数も約10万件(国内2位)もの案件を保有。大手企業から中堅ベンチャー企業、外資系、国内~海外転職まで幅広い選択肢からあなたに合わせた求人を紹介してもらえます。求人サイトとしても利用できるため、どんな求人があるのか求人情報だけを確認したい方にも登録をおすすめします。
依頼すればカウンセリングでキャリアの棚卸しも行ってくれますので、転職先の業界・職種を迷われている方にもおすすめできるエージェントです。40代や50代向けのセミナーも開催されているようですので、チェックしてみてください。

マイナビエージェント(総合型)

求人数もリクルートエージェントに次ぐ国内3位で約6万件を保有。20代や30代など若手向けのイメージが強いエージェントですが、40代の方も多く利用されています。営業職・事務職・工場勤務など様々な職業・職種の求人が用意されています。対応エリアも北海道から沖縄まで全国津々浦々あらゆるニーズに対応。エージェントのサポート期間が無期限な点はポイントで他の大手エージェントより”ゆっくり落ち着いて”転職活動を進めることができます。

パソナキャリア(総合型)

お客様満足度4年連続No.1(オリコン調査)の「パソナキャリア」。全業界の多様な業種を取り扱っていますが、特に女性からの評判が高いことが特徴です。女性スタッフの割合が高いこと、担当者の親切で丁寧な接客対応も人気の理由でしょう。運営会社のパソナは1989年設立、30年以上転職支援を続けたきた実績があり、安心して利用できます。

type転職エージェント

1993年から株式会社キャリアデザインセンターが運営している、首都圏中心の転職エージェントサービス。「いい仕事・いい人生」をコンセプトに幅広い層の求職者から支持されています。丁寧なキャリアカウンセリングを受けられるため、客観的な転職アドバイスが欲しい方におすすめです。

専門性の高い業界・領域特化型エージェント16選

コトラ(金融・コンサル・経営層の転職)

金融やコンサル・経営層を中心としたハイクラス案件に強い転職エージェント。戦略コンサルをはじめ、M&Aや財務・金融コンサル、組織・人事コンサル、ITコンサル、業務コンサル、事業再生コンサルなど幅広い求人案件が豊富。キャリアコンサルタントは専門の業界出身者が担当してくれるため、専門性の高い転職サポートが受けられるでしょう。

アクシスコンサルティング(コンサル業界)

コンサル業界の転職実績no.1の転職エージェント。コンサル業界全般、戦略系コンサルティングファーム、財務アドバイザリー、ITコンサル、経営企画・組織コンサル、企業・事業再生コンサルなど幅広く対応。現役コンサル、ポストコンサルの転職をはじめ、コンサル未経験からコンサルティングファームへの転職支援も可能。業界を熟知した専門性の高い転職サポートが受けられます。コンサルティング業界で転職される方にとって名実ともに第1位の転職エージェントといえるでしょう。

Geekly(IT・Web・ゲーム業界に特化)

IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントとしては求人数が10,000件と圧倒的に多いことが特徴。年収UP率も75%以上と高く、最も勢いのある転職支援サービスの1つです。

レバテックキャリア(ITエンジニア・クリエイター向け)

IT・Web・ゲーム業界に特化した、エンジニア・クリエイター向けの転職エージェント。年収UP率も60%以上(年収50万円UPが平均)と高く20代~30代から好評です。

マイナビIT AGENT(ITエンジニア向け)

マイナビのIT特化型転職エージェント。キャリアアドバイザーにIT業界出身者が多く、IT・WEB業界での転職に理解があります。転職サポートがかなり手厚かったという口コミも多く、初めて転職を経験される方におすすめです。

マイナビクリエイター(クリエイター向け)

クリエイティブ系の求人が豊富で、WEB・ゲーム・IT業界に強い転職エージェント。検索機能も分かりやすく「WEBディレクター・WEBデザイナー」「ゲームプラナー・3DCGデザイナー」などで求人を探すことができます。クリエイターが転職する上で必須の「ポートフォリオ」作成もアドバイスをもらえるので、クリエイターとして転職される方は登録しておきたいサービスといえるでしょう。
年収500万円から1000万円以上の求人も多く、高年収を目指したい方にもおすすめです。

メイテックネクスト(製造・メーカー系)

製造・メーカー・IT系の転職に最も強い転職エージェント。常時10,000件のエンジニア求人を保有し、キャリアコンサルタントに業界経験者が多く、専門性が高い転職アドバイスを受けられるなどの特徴があります。利用期限が無期限でじっくり転職活動ができる点も魅力的といえるでしょう。

ジャスネットキャリア 士業(会計士・税理士・経理)向け

公認会計士・税理士・経理などの士業・専門職の求人を扱う転職エージェント。99%が非公開求人で登録して初めて出会える求人が多いのが特徴。キャリアコンサルタントの専門性も高く、総じて評判も良いエージェントですので、該当する方は登録をおすすめします。

転職SYNCA|管理部門のキャリアアップにおすすめ

転職で年収UPしたい、管理部門、経理職の方におすすめのスカウト型転職サイトです。
プロフィールを登録するだけで、企業から直接スカウト連絡を受け取ることも可能です。直接企業の方と面談、内定獲得できるため、スムーズな転職活動ができるでしょう。

MS Agent【MS-Japan】  管理部門、弁護士・会計士・税理士向け

経理・法務など管理部門、税理士・弁護士・公認会計士など士業の紹介に専門特化した転職エージェント。運営会社のエムエスジャパンは1990年設立で東証一部も上場しており、安心してご利用いただけます。管理部門や士業型エージェントのなかでは「登録率」「転職決定率」「転職相談率」でNO.1とか。

ヒューレックス|地方転職に強い

地方の中小企業への転職に特化した転職エージェント。Uターン転職などでも多くの方が利用されています。非公開求人も全体の80%と多く、地方の優良企業に転職したいという方は積極的に利用したいエージェントです。応募する求人を決めた後は、書類選考が通過するようフォローしてくれるでしょう。

女性しごと応援テラス(女性向け)

出産や育児、介護などを理由に仕事を一度離れ、再就職を目指す女性を支援するため東京都が設置した就職支援窓口。40代女性・主婦におすすめです。未経験歓迎の求人も多数あります。人材業界大手の株式会社パソナが東京都から委託を受け行っており、安心して利用できる就業支援サービスです。

ミデア|40代・50代向け特化

40代以上の中高年シニア向けに転職活動の支援をしているミデア。在籍しているキャリアコンサルタントも同年代で話しやすく、悩みごとも相談しやすいでしょう。少しの不安も残らないよう、あなたが心から納得した転職先を決められるようにフォローしてくれます。求人紹介は、流通・小売。販売・サービスを中心に、管理職・経営層・エグゼクティブクラスに強みがあります。求職者一人一人に専任のキャリアコンサルタントがついてくれるので、内定獲得まで安心して利用できるでしょう。

転職できるくん|40代・50代向け特化

40代・50代の転職を多く支援している「転職できるくん」。転職活動に自信がない・上手くできない方におすすめのサービスです。
ミドルエイジ向けの転職ノウハウ、年収を下げずに転職するための方法を教えてくれます。
オンライン形式での受講(本来は有料)となりますが、無事転職が決まれば実質無料で利用できます。

以上、40代におすすめの転職エージェント31選を紹介させて頂きました。

まずどんな求人や口コミがあるのかなど情報だけ知りたい方は、以下の転職サービスも併せて活用してみるといいでしょう。

転職エージェントと併用したいおすすめの転職サイト一覧

転職会議|約19万件の口コミが見れる

働く人のリアルな口コミが分かる転職会議。登録しておくと、実際に働いている人の口コミを確認してから企業に応募することができます。リアルな情報を事前に把握しておくことで、企業選びの参考にもなりますし、転職活動されている全ての方が登録しておいていいサービスでしょう。求人サイトとしての機能もあるので、使い勝手は良いかと思います。

リクナビNEXT|転職者の8割が利用

転職者の約8割が利用している最大手検索サイト「リクナビNEXT」。5万件以上の求人数が自分で閲覧できるのが最大の特徴。
自分のペースで主体的に転職活動したい方におすすめです。
リクナビNEXTならではの「グッドポイント診断」は、自分自身を見直す自己分析ツールとして活用すると面白いでしょう。

ミイダス

学歴や経験、実績をデータ分析し、企業からあなたにオファーメールが届く転職アプリ「ミイダス(Miidas)」。
あなたのスキルや経験から推定年収や条件にマッチした求人数がいくらなのかも教えてくれます。
市場価値を測るツールとして精度が高いと人気ですので、転職するか決まっていない方にもおすすめの転職サービスです。

とらばーゆ|女性転職におすすめ

働く女性を応援する転職サイト「とらばーゆ」。
女性に人気の求人が多いこと、女性特有のこだわりから求人を検索できる点が魅力的です。
多くコンテンツが充実しているため、女性の方はぜひチェックしてみてください。

はたらいく|地方転職におすすめ

リクルートが運営する、地域密着型の転職サイト「はたらいく」。
地元企業の求人案件が豊富で、地元就職したい方、地方の企業に転職したい方におすすめです。
大企業だけでなく従業員50名以下中小企業も多く、新しい出会いが見つかるでしょう。

社内SE転職ナビ

ITエンジニアの働き方を革新する求人サイト社内SE転職ナビ。
「遠方派遣や常駐は辛い」「労働時間と給料のバランスを改善したい」などの思いから注目を集めている社内への転職。
労働時間や年収だけでなく、チームの一員として帰属意識を持って働きたい方にもおすすめの転職サイトです。

40代が転職エージェントを利用するべき3つの理由

40代の方であれば、転職エージェントを利用するといいでしょう。

自身で転職活動をするよりも、転職エージェントを利用した方が、さまざまな恩恵を受けられます。

具体的には、以下の3つです。

①年収アップが可能
②自分の市場価値を知れる
③男性だけでなく女性も転職できる

①年収アップが可能

経験豊富な40代の方であれば、大幅な年収アップができます。理由としては、企業が即戦力となる求人を採用する傾向にあるからです。DODAエージェントサービスの分析によると、40代の平均金額アップ率こそ低いものの、平均アップ額は他の年代に比べて高い水準となっています。

そのため、企業が求めるスキルや経験を有している方は、年収アップを実現できることが見てとれます。また、転職エージェントに年収アップ交渉を行ってもらうことも可能です。

jobchange

「出典:DODA 転職で年収アップさせるのはこんな人

②自分の市場価値を知れる

40代の方であっても、自分の市場価値を知ることは大切です。転職エージェントを利用すると、自分の市場価値をエージェントを通してや紹介される求人から確認できます。また、他の求人と比較することで、現在勤めている会社の良いところや悪いところが見えてくるので、あらためて転職活動をするべきかどうか考える、いい機会になることでしょう。

③男性だけでなく女性も転職できる

20代・30代の女性の方は、結婚や出産を機に退職といったリスクがあるため、採用を見送る企業も少なくありません。しかし、子育てが落ち着いた40代の方であれば、これまでの経験を活かして正社員として採用できる可能性があります。また、40代の方は非正規雇用やパートで働く方が多い傾向にあるので、まずは気軽に転職エージェントに相談してみましょう。

「出典:経済省 労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)平均結果の要約

40代が失敗しない転職エージェントの選び方と注意点

40代の方は、転職エージェントを慎重に選ぶ必要があります。

転職エージェントの選び方によって、あなたの転職活動が成功もしくは失敗するといっても過言ではありません。

ここでは、以下3つを解説します。

・複数の転職エージェントに登録する
・総合型・特化型転職エージェントを選ぶ
・転職エージェントの登録内容は詳細かつ幅広く

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは、一つではなく複数登録しておきましょう。一つの転職エージェントでは、紹介してもらえる求人の幅や転職エージェントの質を確認できず、視野が狭くなってしまいます。転職エージェントを利用する効果を最大限高めるためにも、複数の転職エージェントに登録して、大手企業や上場企業、ベンチャー企業に出会える可能性を高めておきましょう。

総合型・特化型転職エージェントを選ぶ

転職エージェントには、リクルートのように幅広い業界・職種の求人を扱っている総合型転職エージェントとITエンジニアなどの限定した職種に特化している特化型転職エージェントがあります。

「総合型転職エージェント」は、求人数が多く、異業界や異業種の転職に特化していて、「特化型転職エージェント」は、業界出身のエージェントが多く、あなたに合った最適な求人を紹介してくれます。

それぞれのメリットを考慮した上で、両方の転職エージェントに登録しておくといいでしょう。

転職エージェントの登録内容は詳細かつ幅広く

転職エージェントに登録する際は、自身のスキルや経歴は詳細に記載しましょう。40代の求人数は、全体的に少ない傾向にあるので、情報が乏しいとエージェントが企業を紹介してくれないといったことになりかねません。また、転職希望時期などは、未定と伝えるのではなく、すぐに転職したいと伝えることで、転職エージェントが親身になって相談に乗ってくれることでしょう。

40代が転職エージェントを利用するメリット・デメリット

メリット

メリット・特長
①非公開求人を紹介してもらえる
②転職のプロからサポートを受けられる

①非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントには、それぞれ独占的に保有している非公開求人があります。非公開求人のなかには、誰もが知っている大手企業や上場企業も含まれているので、高年収や高待遇での転職を希望している方は、かならず転職エージェントに登録しておきましょう。

②転職のプロからサポートを受けられる
40代での転職は、書類から面接まで企業が求める基準値が高いです。そのため、転職のプロであるエージェントにサポートしてもらうことで、転職成功率を上げましょう。

具体的には、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策を行います。また、特化型転職エージェントでは、業界に精通しているエージェントから指導を受けられるため、より本番に近い対策が行えることでしょう。

デメリット

デメリット・注意点
①エージェントによっては断られることがある
②エージェントとの相性が悪いことがある

①エージェントによっては断られることがある
転職エージェントによっては、40代の求人数が少なく、エージェントからお断りの連絡が入ることがあります。そのため、転職エージェントに登録する前に、対応年代はもちろんのこと、希望職種の求人数も確認しておくといいでしょう。

②エージェントとの相性が悪いことがある
担当になったエージェントとの相性が悪いと、理想の条件と違った求人を紹介されたり、求人をなかなか紹介してもらえなかったりします。40代の大事な転職だからこそ、エージェントと合わないと感じたら、エージェントを変えてもらうか、他転職エージェントの利用を検討しましょう。

転職エージェントを利用する流れ

 転職エージェントに登録してから登録・内定までサービスの大まかな流れについては、下記の通りです。

  • ①公式サイトで申し込み

それぞれの公式サイトから申し込みを行います。登録する前に、対応年代や求人数をかならず確認しておきましょう。

  • ②担当エージェントと面談

登録後にエージェントから面談の連絡が入り、面談を行います。面談では、あなたの希望条件や転職時期などのヒアリングを行います。10分程度で終わるものから、1時間程度の面談を行う転職エージェントなどさまざまです。非対面での電話・WEB面談にも希望すれば応じてくれるでしょう。

  • ③求人紹介を受ける

エージェントがヒアリングの詳細をもとに、あなたに合った最適な求人を紹介してくれます。非公開求人などレアな求人を紹介してもらうためにも、3つ以上の転職エージェントに登録しておきましょう。

  • ④応募・面接

条件に同意したら、求人に応募して面接を行います。事前に、書類の添削や面接対策を行うので、安心できます。なかには、推薦状を企業に送ってくれるエージェントもあるため、送る前に内容を確認させてもらいましょう。

  • ⑤内定・退職サポート

内定通知がきたら、転職エージェントが希望年収や転職のタイミングなどの交渉を行ってくれます。また退職が不安な方は、円満退職のためのサポートまでしてくれるエージェントもあるので、相談しましょう。

40代の転職に関するQ&A

40代未経験でもホワイト企業に転職できますか?
企業は即戦力やマネジメント能力を有している方を採用する傾向にあるので、難しいといえます。とはいっても、ポータブルスキルを存分に発揮できる業界や職種であれば、未経験であっても転職が可能です。
非正規雇用から正社員になれますか?
はい、なれます。企業は雇用形態よりも、転職後に活躍できるスキルや経験を重視しています。

未経験でも転職しやすい業界や職種は、以下の通りです。
・営業職
・飲食業界
・建設業界
・運送業
・事務

これらはあくまでも事例なので、まずは転職エージェントに相談することをおすすめします。

40代だと転職エージェントは断られると聞いたのですが?
転職エージェントによってはターゲット層が20代・30代に限定している転職エージェントもありますので、そういった場合は断られる可能性があります。基本的に40代であっても転職エージェントは利用できますので、安心してください。
40代の転職は早めがいいですか?
40代の転職は、3〜6ヶ月はかかる傾向にあるので、転職すると決めたら早めに行動するのが無難です。

まとめ:40代の転職は積極的に行動しよう

40代で転職が難しいとされていても、転職エージェントに登録するべきです。転職エージェントを利用することで、今まで知らなかった自分の市場価値などを第三者から教えてもらえます。

また、「人間、志を立てるのに遅すぎるということはない」という言葉がある通り、40代だから転職ができないとネガティブに考えるのではなく、40代だからこそ積極的に転職活動して成功をつかみ取りましょう。

信頼できるキャリアアドバイザーと出会い、あなたの転職活動が成功することをお祈りします。

※日本全国の転職エージェント・転職サイトをまとめた以下ページも参考にしてください。
 IT業界、医療・介護業界、不動産、営業職など、あらゆる業界・職種ごとに転職エージェントを一覧にしています。

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]