テレビCMなど大体的な広告で知られる転職サービス「doda(エージェント)」は多くの方に利用されています。
dodaはパーソルキャリア(旧 インテリジェンス)が運営しており、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント
」と肩を並べる、国内最大級の転職エージェントです。
実際の求人数ではリクルートエージェントには及ばないものの、dodaエージェントは「転職者満足度No.1(※1 電通バズリサーチ調べ doda公式HPより)」と謳われています。
本記事では、dodaのリアルな評判・口コミ、またはメリット・デメリットなどを分かりやすく紹介していきたいと思います!
★dodaを含めた3大大手総合エージェント「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」の比較記事もございますので、宜しければ参考にして下さい。
【参考】リクルートエージェント/・doda・マイナビエージェントの違いを徹底比較
基本情報
求人情報 | 約10万件以上(非公開求人含む) ※2021年4月2日確認時点 |
非公開求人 | あり |
直接面談 | あり(拠点は全国に11拠点) |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
形態 | エージェント型 |
対象エリア | 全国+海外 |
対応職種・業界 | ほぼ全て(幅広い) 特に建築・土木・不動産、機械・電気、管理・企画系が強い |
dodaエージェントを利用するメリット・デメリット、口コミ
dodaエージェントを利用するメリット
①求人数が多い(非公開求人が8割)
リクルートエージェントに次ぐ、約10万件もの求人情報を保有している点は魅力的です。求人は大手企業から中堅ベンチャー企業、外資系、国内~海外転職まで幅広く用意されています。求人全体の約8割が非公開となっており、dodaエージェントに登録することで紹介してもらえる求人数が増えることは間違いありません。
②担当者(キャリアアドバイザー)が丁寧にカウンセリングしてくれる
あなたのキャリアの棚卸、PRポイントの整理など、担当者によるキャリアカウンセリングが受けられます。また、dodaエージェントの担当者は他社エージェントよりも当たり外れが少なく評判が高いのもポイントです。
後述する口コミ・評判などをみても、担当者の対応スピードの早さ、アドバイスが具体的だったり、全体的に高評価なことが分かります。
③転職サポートが充実
業界大手のdodaエージェントだからこそ、職務経歴書や履歴書の添削など安定したサービスが無料で受けられる点は魅力的です。毎週行われている求職者向けの無料セミナー(詳しくはこちら)も好評のようですので、気になる方はチェックしてみてください。
dodaエージェントの良い口コミ・評判【twitter調査】
面接対策の質が高く、印象が良い
doda、エージェントさんも面接対策ビデオもめっちゃ質良くてすごい助かってる パーソルさんは広告も結構好きだったしまわりの転職でも使って実際に決めてる人多かったからここ数年で私の中で印象が爆上がりしてる
— ゆ (@fortunesmiles1) October 10, 2020
対応が親身
転職エージェント3社登録してるけど一番親身になってくれるのがdoda。指摘も細かいし助かる。
— PUIPUIモル課 (@yaguchigree2nd) March 3, 2021
内定獲得のためにサポートしてくれた
内定を獲得できるように色々とサポートしてくれた
dodaエージェントサービスを利用して、転職活動を実施していた時期があります。
主にテストエンジニア及びネットワークエンジニアの求人を…#転職 #dodaエージェントサービスhttps://t.co/KLhaeGpIpZ— 転職本舗 (@tensyokuhonpo) June 6, 2020
転職できたのはdodaエージェントのおかげ
転職決まって
dodaエージェントの人に電話で報告した。この人がいなかったら俺の転職は始まらなかったし続かなかった。
結局エージェント経由での転職じゃなかったけど
初めての転職をこの人と一緒にやれてよかったと思ってる。コロナで一度も会うことが出来なかったのが唯一の心残り。
— ポルシェのもりちゃん🗼 (@taka_carp6) July 8, 2020
dodaエージェントの良い口コミ・評判【キャリアチェンジ調査】
求職者目線での徹底したアドバイスをしてくれた
「今の会社の人間関係に悩み転職活動をしようかと考え、dodaのエージェントサービスを受けてみたところ、転職よりも社内異動を申し入れた方がいいなど、私の状況を詳しくヒアリングしてくれたうえでアドバイスをくれた。徹底した顧客目線だなと感心しました」
担当者の心優しい対応に感動した
「色々書類添削などお世話になったにもかかわらず、結果的には他エージェントで紹介してもらった所に就職を決めてしまった。dodaエージェントの担当者にその旨を告げた時、『おめでとう!』と明るくいってもらって。本当に素敵な担当者でした」
キャリア、ライフプランまで親身に考えてくれた
「私のライフプラン、キャリアパスを親身になって考えてくれたため、紹介された求人も希望するものが多かった。他にも書類の添削や面接対策など、常に転職活動で伴走してくれた担当者には感謝している」
安心して転職活動できた
「初回のキャリアカウンセリングでは自分の学生時代まで遡ってヒアリングしてくれ、強み・弱みなどをとてもよく理解してくれた。また、企業との面談前にも想定質問などを教えてくれたり、適切な面接準備ができ、安心して転職活動することができました」
dodaエージェントを利用するデメリット
①質の悪い求人が混在している
求人を多くとり扱っているdodaエージェントだからこそ、一部条件の悪い求人なども混在しています。他エージェントを併用するなりして、色んな角度から意見をもらうような関係を築き、求人の良し悪しが判断できるようにしましょう。
②担当者(キャリアアドバイザー)のレベルに当たり外れがある
大手エージェントの中でもdodaエージェントは比較的、担当者レベルの差が少ないと言われていますが、それでも担当者によってレベルに差がある点は避けられません。
自分についた担当者が信頼できる人かどうか、目を養う為にも他の大手エージェント(リクルートエージェント
③登録後のメールが多い
dodaエージェントには登録した後、大量のメールが送られてくるそうです。情報が欲しい方には寧ろメリットにも捉えられますが、多すぎて困るという意見も多く散見されました。
④企業側とのコミュニケーションができていないことがある
dodaエージェントに限った話ではありませんが、転職者向けのキャリアアドバイザーと企業向けの営業担当が分業制で分かれているため、企業側との意思疎通がスムーズでない時があるようです。(リクルートエージェント
dodaエージェントのエージェントの悪い口コミ・評判【twitter調査】
求人紹介が微妙
DODAエージェント使ってますが、くる求人くそすぎて、自分で探してます。エージェントとは…#DODA#転職エージェント#求人
— つらたん@無職底辺生活11ヶ月目 (@turatan731) July 5, 2020
メールが多すぎる
dodaに登録してからメールの数やばいしなんか有料の紹介サービス?みたいなやつにも入ってたみたいで非常に厄介。でも登録するときに登録されちゃうみたい。なんだそれ😔
— ちゅうぉん (@joowon99babu) February 24, 2021
dodaでエージェント登録したけどえぐいほどメールくる
エージェントってこういう感じなの?思ってたのと違う…— オンナ (@wgmpnptm) July 7, 2020
対応がいい加減だった
紹介会社がどこもいい加減で参る。dodaは「預かってた応募書類、企業に提出し忘れてたわ。ゴメンチ」との連絡をLINE一本でしてくる始末。リクルートエージェントは「面接確約オファーだった例の会社な、他にいい人がいたからやっぱ面接しませんとさ。堪忍な」だって。容認されるんだそれ
— なのぷこ Nanopco (@noc6op63) August 25, 2020
dodaエージェントの悪い口コミ・評判【キャリアチェンジ調査】
キャリアチェンジ編集部独自で調査したところ、担当者の問題による悪い口コミが多く見受けられました。
レスポンスが遅い、無い
「ほったらかしにされた印象を受けた。電話で話した時は『追ってメールで連絡します』と言われたのに何も連絡してくれなかった。」
「キャリアカウンセリングの面談日程の候補日を送って欲しいとメールが来たので回答したが、2週間経っても何も連絡がなかった。」
求職者によって対応が違う
「特にスキルがないからか、私が年寄りだからか、キャリア面談では私の現職や今の働き方を否定されるような冷たい対応をされました。ポテンシャルがあり転職しやすい若い方の対応を優先しているのと感じました」
希望条件を無視した求人が送られたきた
「希望の勤務地、条件など登録していたのに、まったく違う条件の求人ばかり送られてきて、参考にならなかったです」
電話がしつこい
「dodaで気になった求人に応募したら、dodaエージェントのキャリアアドバイス受けるようと電話がかかってきた。その後も求人に応募する度に営業マンから電話がかかってきて、電話に出るまで何度もかかってきました。正直しつこいと思いました」
総括・まとめ
メリット・デメリット、口コミの要点をまとめると以下となります。
dodaエージェントのメリット | dodaエージェントのデメリット |
求人数が多い(非公開求人が8割) 親身で丁寧なキャリアカウンセリングをする担当者が多い 転職サポートが充実 | 質の悪い求人が混在している 担当者に当たり外れがある 登録後に送られてくるメールが多い 企業とのコミュニケーションがスムーズでない時もある |
dodaエージェントの良い口コミ・評判 | dodaエージェントの悪い口コミ・評判 |
面接対策の質が高く、印象が良い 対応が親身・サポートしてくれた 求職者目線でのアドバイス 心優しい対応に感動 キャリアプラン、ライフプランまで考えてくれた 安心して転職活動できた | 求人紹介が微妙だった メールが多すぎる 電話がしつこい 求人とは別の仕事を依頼された 対応がいい加減 レスポンスが遅い、無い 求職者によって対応が違う |
他エージェントと比べると、全体的に担当者の評判が高いdodaエージェントですが、悪い口コミも多く見受けられました。悪い口コミに関しては、ほぼ担当者の問題という、担当者の数が多い大手エージェントあるあるの問題で、当たり外れが生じてしまうのは避けられないようです。
また、エージェント登録後のメールが多すぎるという口コミも多くみられましたが、doda「登録情報設定ページ」のメール配信設定(詳しくはこちらのヘルプページ参照)で配信停止もできるようですのでご安心ください。
公式サイトはこちら
dodaエージェントの登録から応募までの流れ
dodaエージェントに登録してから応募・内定までサービスの大まかな流れについては、下記の通りです。
①会員登録
②キャリアアドバイザーからの初回ヒアリング&オファー
③面談(キャリアカウンセリング)
④求人紹介・応募先を決定
⑤書類添削
⑥応募・企業への推薦
⑦企業との面接
⑧内定・入社
①会員登録
会員登録は(公式サイトはこちら
※dodaのサービスの仕組み上、dodaとdodaエージェントは同時登録できるようになっています。
「doda」の登録・お申し込み画面にてデフォルトで「エージェントサービス」に☑が入ってますので、そのまま登録すれば大丈夫です。
②キャリアアドバイザーからの初回ヒアリング&オファー
ご登録後に、担当者から数営業日以内に連絡が入ります。(筆者もお試ししたところ、会員登録した当時に連絡が入り、とてもスピーディーな対応でした!)
初回ヒアリングでは「転職の希望度・温度感」など簡単に確認された後、面談日時の調整を行います。
③面談(キャリアカウンセリング)
全国のdodaオフィスにお伺いするか、電話もしくはオンライン面談となります(*面談は大体30分~1時間程。コロナ禍では電話orオンライン面談が中心)。
あなたの転職理由やこれまでのキャリアの棚卸、PRポイント、希望の年収など一緒に確認してもらいましょう。
④求人紹介・応募先を決定
面接で具体的な希望求人など擦り合わせた後、担当者よりあなたの希望に合うような求人を紹介されます。
その中で特にあなたが希望する求人があれば、いざ応募となります。
⑤書類添削
応募先が決めた後、担当者に履歴書・職務経歴書など提出書類の添削をしてもらいます。
あなたの魅力が詰まった書類に仕上げましょう。
⑥応募・企業への推薦
希望の求人に応募する際、あなたの履歴書・職務経歴書に加え、担当者が推薦文を付けて応募してくれます。担当者が推薦してくれることで、自分ではなかなか伝えづらいあなたの魅力がいやらしくなく伝わります。
※面接日程の調整は担当者が行ってくれます。
また、面接できちんと自己PRができるよう模擬面接などにも付き合ってくれ、客観的なアドバイスを受けることもできます。事前練習しておくことで、本番の面接では緊張せずに臨めるかと思います。
⑦企業との面接
後悔することがないよう、しっかり準備のうえ面接に臨みましょう。あなたの力が出しきれることを願います。万が一、落ちてしまった場合でも担当者経由でフィードバックを得られますので、次に生かすことができます。
⑧内定・入社
内定が出た後は、担当者が入社日の交渉をしてくれます。入社にあたり何か気になること、不安な点が出てきたら遠慮なく担当者に相談しましょう。*退職する職場での手続きや人間関係など何か悩むことがあれば、相談してみてもいいかもしれません。
公式サイトはこちら
dodaエージェントについてのよくある質問(FAQ)
「dodaエージェント
- dodaエージェントは無料ですか?
- はい、無料です。転職活動する・しない、応募や内定に有無に問わず、一切料金は発生しないサービスです。
- dodaエージェントの面談に事前準備は必要?
- (可能であれば)前日までに、事前準備として「Web履歴書の更新」「職務経歴書の作成」「事前アンケートの回答」が必要とのことです。
※多忙で手を付けられないなどで未記入の内容があっても担当者はカウンセリングしてくれるそうですが、より有意義な面談(具体的な話ができる)にするためにも、事前準備はなるべく心がけましょう。
- dodaエージェントの面談に服装は指定ありますか?
- 指定ありません。スーツである必要はなく、普段着で構いません。
- 会員登録はしましたが、まだ転職するかはっきり決まっていませんが、大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。会員登録する方全員が転職することを決めているわけではありませんので、ご安心ください。どこに転職するかという問題の手前にある、そもそも転職すべきかどうか、という漠然とした思いを整理するためにもdodaエージェントサービスをご利用すればいいかと思います。
- 面談は電話やオンラインでも可能ですか?
- 可能です。2021年3月現在、オンラインカウンセリングを積極的に実施しているそうで、インターネット環境があればどこでも面談することができます。
- キャリアアドバイザーと相性が合わない場合にあたったらどうすれば良いですか?
- 遠慮せず担当者の変更を依頼すると良いでしょう。それでも担当者との相性が良くない場合は、退会して他のエージェントを検討すると良いでしょう。
- キャリアアドバイザーに応募を急かされたら、どうすれば良いですか?
- dodaエージェントのサポート期間は3ヶ月と定められているため、急かされる可能性がありますが、焦って応募する必要はございません。もし転職すること自体を考え直していたり、希望の求人がなければ、その旨をしっかりとお伝えしましょう。
最後に
以上、dodaエージェントについて紹介させて頂きました!
dodaエージェントのデメリットに関しては、基本的に
・メールが多い ⇒ メールの配信設定で対応できる
・担当者の当たり外れ、悪い求人が混在 ⇒ 他エージェントも併用することでリスク回避できる
など対策が打てます。
それに比べ、メリットとして、
・求人数が多い(非公開求人が8割)
・良い担当者に出会える可能性がある
・転職サポートが充実
挙げられるなど、デメリットを上回るメリットがございます。
人生の節目として、大切な転職。
求人やエージェントに対する目を養うためにも、複数エージェントを利用されることをおすすめします。
その中に求人数が圧倒的に多く、転職エージェントとしても大手のdodaエージェントも選択肢として入れない手はございません。
サービスが合わない時は他エージェントサービスを利用するのもよし、退会するのもよし。いずれにせよ費用は一切発生しませんので、気軽に登録されてはいかがでしょうか。
あなたが納得した転職活動ができますよう、お祈りいたします!
doda以外のおすすめ転職エージェント一覧【総合型】
「dodaのことは分かったけど、他のエージェントも検討したい!」
そんな方のために、年齢別におすすめの転職エージェントを一覧にしましたので、該当するページをチェックしてみてください。
「20代のうちにキャリアアップ転職したい」「まだ経験やスキルに自信がないけど、もっと条件の良い会社に転職したい」「今の仕事に将来性を感じないから、別の業界・業種で挑戦したい」同じ20代でも年齢や社歴、置かれている状況[…]
『30代におすすめの転職エージェントを知りたい!』そんな方に「30代におすすめの転職エージェント34選」を作成しました。※全部で34個ある転職エージェントを目的別に分けて整理のうえ、厳選しました。結論から見たい方[…]
40代の転職は相応の経歴・スキルが求められます。コロナ禍で求人数が減少していることもあり、決して容易ではありません。転職を成功させるには、求人数を多く持つ大手総合型の転職エージェント・サイトは登録必須です。→「40代[…]
[caption id="attachment_7706" align="alignnone" width="663"] こんな50代におすすめ その1 「キャリアの集大成として、一花咲かせる挑戦がしたい[…]
職業・業界別にまとめた転職エージェント一覧もございます。
「IT業界の転職に強い転職エージェント・転職サイトはどこ?」「ITエンジニア・WEBエンジニアの求人数が多い転職エージェントはどこ?」本記事ではそんな疑問を解決すべく、IT業界の転職に強いおすすめ転職エージェントや転[…]
『営業職・セールスの紹介に強いおすすめの転職エージェントはどこ?』幅広い業界から募集が出ている職種の代表ともいえる「営業職」。転職エージェントは全国で400社以上ありますが、特に営業職の転職に強いエージェント10選を[…]
こんな方におすすめ その1 新卒入社して3年未満だが、第二新卒で転職したい その2 フリーター・高卒だけど、正社員として就職したい その3 […]
「転職サイトや転職エージェントが多すぎてどこがいいか分からない」「ハイクラスやエグゼクティブ層に支持されている転職エージェントってどこ?」そんな疑問を解決すべく、ハイクラス転職・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェ[…]
★もっと詳しく見たいという方は「全国にある転職エージェント・転職サイトを紹介した一覧ページ(※以下)」もあわせてチェックしてみてください。
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]
あなたに合ったエージェントが見つかれば幸いです!