マイナビエージェントの評判・口コミを徹底調査!メリット・デメリットも分かりやすく解説

転職エージェントとして「リクルートエージェント」「dodaエージェント」「マイナビエージェント」は王道の3大エージェントといえます。

★マイナビエージェントを含めた3大大手総合エージェント「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」の比較記事はこちら

【参考】「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」

自分と相性の良い転職エージェントを選ぶことは、転職成功の近道となります。しかし下記のように悩む人は多いでしょう。「どの転職エージェントを選べばいいの?」「リクルートエージェントとdoda、マイナビは何が違うの?」「自[…]

転職エージェント比較

本記事では20代の若年層に強いイメージがある「マイナビエージェント」について詳しく紹介したいと思います!

マイナビエージェントの特徴、メリット・デメリット、口コミなど徹底的に分かりやすくまとめましたので、ぜひ転職活動の参考にしてください。
公式サイトはこちら

※マイナビエージェント以外の転職エージェントもご覧になりたい方は、「全国の転職エージェント一覧(こちら)」もチェックしてみてください。

基本情報

求人情報約12万件(うち公開求人23,915件) ※2021年3月12日公式サイト確認
非公開求人あり(約80%)
直接面談あり(拠点は全国に10拠点)
履歴書添削あり
面接対策あり
形態エージェント型
対象エリア全国
対応職種・業界・年齢ほぼ全て(幅広い) *特にIT・通信、メーカー系。20代、第二新卒など若手に強い

公式サイトはこちら

マイナビエージェントのメリット・デメリット・口コミ

マイナビエージェントのメリット(特長)

①サポート期間が無期限

転職サポート期間が定められているエージェントが多い中(リクルートエージェントdodaエージェントは3ヶ月と設定)、マイナビエージェントはサポート期間が無期限とされています。
サポート期間が決まっていないため、エージェントから応募を急かされることもなく、”ゆっくり落ち着いて転職活動ができる”という点はメリットです。

②転職サポ―トの対象が広く、懇親丁寧

転職する見込みの高い求職者を優先するエージェントが多い中、マイナビエージェントは「転職すること自体を悩んでいるような方」や「初めて転職を考えるような初心者」にも優しく親身に対応してくれるようです。

③若手・第二新卒向けの求人が多い

“20代に信頼されている転職エージェントNo.1”と自社サイトで謳うだけあり、マイナビエージェントは第二新卒(新卒入社して3年以内で改めて就活)など20代~30代の転職に人気です。これは大学生の時に就活で新卒サイト「マイナビ」を使用していた人が多く、親近感が沸きやすいからと言われています。

「第二新卒の採用ならマイナビエージェント」というブランディングが上手くできているため、若手や第二新卒を採用したい多くの企業が積極的にマイナビエージェントと契約しています。
若手向けの求人が多いことで、若手の利用者が増え、若手人材を獲得したい企業が更に増えるというポジティブな循環がマイナビエージェントの中で起きているのです。

④IT・通信とメーカー系(全体の約6割)に強い

20~30代の若手層に人気な、IT・通信系・メーカー系の求人が約60%(以下図参照)を占めているので、同業種で転職を考えている方にはメリットが大きいエージェントといえます。

 

 

マイナビエージェントのデメリット

①担当者よって当たり外れがある

どの大手エージェントにも言えることですが、担当者の差にばらつきがあるため、良いキャリアアドバイザーに出会えるかどうかは運次第となってしまいます。

②ハイクラス求人が弱い

ハイクラスの求人数が他大手エージェントと比較して少ない点はデメリットとして挙げられます。
ハイクラスの求人を求めている方は「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」「JACリクルートメント」あたりのエージェントのほうが求人数は多いかと思います。

③年齢が高い求職者には強くない

20代など若手人材には強いというメリットの裏返しになりますが、40代以上の年齢層が高い方向けに強いサービスではありません。

 

良い口コミ・評判【twittter】

担当者が良かった

励ましてもらえた、元気が出た

安心して転職活動できた

親身に対応してくれた

紹介される求人が良い

良い口コミ・評判【キャリアチェンジ編集部】

未経験歓迎やスキル不問の求人が多くあった
「私は20代でスキルも何もなかったが、マイナビエージェントでは未経験者歓迎やスキル不問など多くの求人を紹介してくれた。転職できるか不安でしたが、無事転職でき、本当にマイナビエージェントを利用して良かったと思います」

信頼できるアドバイザーだった
「求人を紹介してもらいましたが、面談時に伝えた希望通りの求人でした。本当に私のことを考えて対応してくださったことが伝わり、信頼できるアドバイザーに出会えたと思いました」

担当者に専門性があった
「業界事情をとてもよく理解している担当者がついてくれ、とても頼りになりました。キャリアアップに最適な会社を提案していただいたり、安心して求人に応募することができました」

ヒアリングが丁寧
「他の転職エージェントも色々使いましたが、マイナビエージェントだけがレスポンスが早くて丁寧で、サービスの質が一番良かったと思いました」

他エージェントよりも良かった
「他エージェントも利用しましたが、圧倒的にマイナビエージェントが良かったです。私の希望条件に合わせた求人紹介をしてくれたことと、ごり押し感がなく安心しました。また、転職アドバイスも具体的で心強かったです。転職まで3ヶ月かかったものの月数万円ほど収入も上がり、満足できるサポートを受けられました」

悪い口コミ・評判【twittter】

急かされた


求人紹介を断られた


希望と違う求人紹介をされた


嫌味なメールが届いた


連絡が来なかった

悪い口コミ・評判【キャリアチェンジ編集部】

求人を紹介してもらえなかった
「私が地方に住んでいるからなのか、求人を殆ど紹介してもらえずがっかりでした」

面談後の求人紹介が遅い、放置しがち
「丁寧にキャリアカウンセリングしてもらい、後日追って求人紹介するから数日待って欲しいと言われたものの、一向に連絡が来なかった。私から気になって進捗を聞いたところ、忘れられていた様子で残念だった」
「電話対応は迅速ですが、求人紹介に関しては少し放置気味です。こちらからアクションを起こさないと選考に進みづらい印象を受けました」

希望条件と違う求人を紹介された
「年収アップを目的に転職活動していましたが、紹介された求人は現在の年収以下で、全然理解されていないなと感じました。結果他のエージェント経由で転職しました」

登録させてもらえなかった
「登録して2週間後も経ってからメールが来て、大卒でないと求人紹介が難しい旨を告げられました。登録自体もさせてもらえずショックでした」

総括・まとめ

マイナビエージェントのメリット・デメリット・口コミをまとめると以下のようになります。

メリットデメリット
①サポート期間が無期限
②転職サポ―トの対象が広く、懇親丁寧
③若手・第二新卒向けの求人が多い
①担当者よって当たり外れがある
②ハイクラス求人が弱い
③年齢が高い求職者には強くない
良い口コミ・評判悪い口コミ・評判
担当者が良かった
親身に対応してくれた
励ましてもらえた、元気が出た
紹介された求人が良かった
未経験歓迎やスキル不問の求人が多くあった
急かされた
求人紹介を断られた
希望と違う求人紹介をされた
嫌味なメールが届いた
連絡が来なかった、遅い

公式サイトはこちら

マイナビエージェントの登録から応募・内定獲得までの流れ

マイナビエージェントの登録から応募、内定獲得までの流れは以下の通りです。

  • ①会員登録(無料申込)
  • ②面談(対面・WEB)
  • ③求人紹介
  • ④応募(書類添削サポート有)
  • ⑤企業との面接
  • ⑥内定・入社

①会員登録(無料申込)

マイナビエージェントの公式HP、【無料転職支援サービスお申し込み】より会員登録のお手続きをします。

会員登録後、マイナビエージェントよりメールまたは電話で連絡が入りますので、キャリアアドバイザーとの面談日時を調整しましょう。オンライン面談や電話面談も可能です。

②面談(対面・WEB)

担当者(キャリアアドバイザー)と面談します。
あなたの状況とキャリアの希望をお伝えしたうえ、条件にあった求人を紹介してもらいましょう。

担当者からも求人を紹介するうえで必要なあなたの情報について、色々ヒアリングしてくれますので安心です。

想定される面談内容①自己紹介
②転職活動を始めた背景(現職の不満、悩みのポイントについて)
③転職の目的・ゴールについて
④希望の求人内容について(給与・勤務地・仕事内容etc.)
⑤転職時期について
⑥今後の流れについて

カジュアルな面談ですので、ざっくばらんに何か気になることがあればお気軽に相談するのも良いと思います。

※時間に余裕があれば、事前に職務経歴書や履歴書の準備、あなた自身が思い描く希望のキャリアなどを言葉で整理しておきましょう。事前準備をしておくことで、面談の場がより有意義な時間となります。

③求人紹介

面談の場、または面談後に求人を紹介してもらいます。
面談後の場合、電話やメールで求人情報を紹介されます。

④応募(書類添削サポート有)

紹介してもらった求人の中に、希望する求人があれば応募しましょう。
応募する際、職務経歴書や履歴書などできちんと自己PRができているか、書類の出来に不安があれば、遠慮なく担当者に確認、添削を依頼して下さい。(もちろん全て無料です。)

⑤企業との面接

書類審査を通過した後は、企業との面談へと進みます。
少しでも不安があれば、想定質問など予め担当者に確認するのも、模擬面接に付き合ってもらうのもいいでしょう。

⑥内定・入社

内定を獲得した後は、入社日の交渉や年収交渉など、納得できるよう担当者に調整してもらいましょう。
退職する会社での悩みごとがあれば遠慮なく相談してみるといいでしょう。きっと心がすっと楽になります。
公式サイトはこちら

マイナビエージェントのよくある質問(FAQ)

マイナビエージェント」に関してよくある質問に対する答えをQ&A形式でまとめてみました。

マイナビエージェントは無料ですか?
はい、無料です。転職活動する・しない、応募や内定に有無に問わず、一切料金は発生しないサービスです。
マイナビエージェントに登録すれば必ず求人を紹介してもらえますか?
転職初心者にも優しく寄り添ってくれることで評判のマイナビエージェントですが、以下のような条件に当てはまる場合は求人紹介が難しい場合があるとのことです。
・職務経歴と年齢が見合っていない
・中卒・高卒などで職歴が無い
・短期間での転職回数が多すぎる
求人紹介を断られた場合は、他のエージェント「リクルートエージェントや「dodaエージェント」等にも申し込んでみるといいでしょう。
マイナビエージェントの面談に事前準備は必要?
強制ではありませんが、事前準備として職務経歴書の作成や自分の状況、面談で質問したいことを整理しておくといいでしょう。
※より有意義な面談(具体的な話ができる)にするためにもおすすめです。
マイナビエージェントの面談に服装は指定ありますか?
指定ありません。普段着で構いません。
会員登録しましたが、まだ転職するかはっきり決まっていません。大丈夫でしょうか?
会員登録する方全員が転職することを決めているわけではありませんので、ご安心ください。
転職すること自体を悩んでいるなど、モヤモヤした考えごとを整理するためにも、マイナビエージェントサービスを利用すればいいかと思います。
面談は電話やオンラインでも可能ですか?
可能です。2021年3月現在、オンラインや電話面談にも対応しているそうです。
キャリアアドバイザーに応募を急かされました。どうすれば良いですか?
基本的にマイナビエージェントでは応募を急かすことはございません。転職者のペースで落ち着いた転職活動ができるようサポート期間も「無期限」としております。
万が一、担当者に急かされることがあったとしても、決して焦って応募する必要はございません。もし希望する求人がなければ、その旨をお伝えすれば大丈夫です。
キャリアアドバイザーと相性が合わない場合にあたったらどうすれば良いですか?
遠慮せず担当者の変更を依頼すると良いでしょう。ただマイナビエージェントはエージェントの変更方法を明示しておりませんので問合せフォームからお願いすれば宜しいかと思います。スムーズに対応してもらえない場合は、退会して他のエージェントを利用しましょう。

公式サイトはこちら

最後に

以上、マイナビエージェントについて紹介させて頂きました!

マイナビエージェントは若手向けの取扱い求人が圧倒的に多く、若い層からは絶大の支持があるので、20~30代の方または第二新卒で転職を考えている方は登録必須のエージェントといえるでしょう。

但し、キャリアアドバイザーに当たり外れがあることはどうしても避けられないため、他のエージェントを併用しながら、自分にとって一番信頼できる担当者(キャリアアドバイザー)を見つけられることをおすすめします。

マイナビエージェントと併用するなら、大手のリクルートエージェントdodaエージェントあたりが求人数も多く、比較検討しやすいかと思います。

陰ながら、あなたが納得した最高の転職ができることをお祈りします!

公式サイトはこちら

マイナビ以外のおすすめ転職エージェント一覧【総合型】

マイナビエージェントのことは分かったけど、他のおすすめエージェントも検討したい!

そんな方のために、年齢別におすすめの転職エージェントを一覧にしましたので、該当するページをチェックしてみてください。

【参考】20代におすすめの転職エージェント

「20代のうちにキャリアアップ転職したい」「まだ経験やスキルに自信がないけど、もっと条件の良い会社に転職したい」「今の仕事に将来性を感じないから、別の業界・業種で挑戦したい」同じ20代でも年齢や社歴、置かれている状況[…]

20代転職
【参考】30代におすすめの転職エージェント

『30代におすすめの転職エージェントを知りたい!』そんな方に「30代におすすめの転職エージェント34選」を作成しました。※全部で34個ある転職エージェントを目的別に分けて整理のうえ、厳選しました。結論から見たい方[…]

30代転職
【参考】40代におすすめの転職エージェント

40代の転職は相応の経歴・スキルが求められます。コロナ禍で求人数が減少していることもあり、決して容易ではありません。転職を成功させるには、求人数を多く持つ大手総合型の転職エージェント・サイトは登録必須です。→「40代[…]

40代転職
【参考】50代におすすめの転職エージェント

[caption id="attachment_7706" align="alignnone" width="663"] こんな50代におすすめ その1 「キャリアの集大成として、一花咲かせる挑戦がしたい[…]

50代転職

職業・業界別にまとめた転職エージェント一覧もございます。

【参考】IT・WEBエンジニアにおすすめの転職エージェント

「IT業界の転職に強い転職エージェント・転職サイトはどこ?」「ITエンジニア・WEBエンジニアの求人数が多い転職エージェントはどこ?」本記事ではそんな疑問を解決すべく、IT業界の転職に強いおすすめ転職エージェントや転[…]

【参考】営業・セールスにおすすめの転職エージェント

『営業職・セールスの紹介に強いおすすめの転職エージェントはどこ?』幅広い業界から募集が出ている職種の代表ともいえる「営業職」。転職エージェントは全国で400社以上ありますが、特に営業職の転職に強いエージェント10選を[…]

営業 転職
【参考】第二新卒・フリーターにおすすめ転職エージェント

こんな方におすすめ その1 新卒入社して3年未満だが、第二新卒で転職したい その2 フリーター・高卒だけど、正社員として就職したい その3 […]

未経験 転職
【参考】ハイクラス転職におすすめの転職エージェント

「転職サイトや転職エージェントが多すぎてどこがいいか分からない」「ハイクラスやエグゼクティブ層に支持されている転職エージェントってどこ?」そんな疑問を解決すべく、ハイクラス転職・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェ[…]

★もっと詳しく見たいという方は「全国にある転職エージェント・転職サイトを紹介した一覧ページ(※以下)」もあわせてチェックしてみてください。
 

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]

あなたに合ったエージェントが見つかれば幸いです!