レバテックキャリアはITエンジニアの転職におすすめ?利用するメリット・デメリット、実際の口コミ・評判を分かりやすく紹介!

IT・Web業界に特化した、エンジニア、Web系デザイナーなどクリエイターの転職エージェントとして人気の「レバテック キャリア」。

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年1月期_サービスの比較印象調査)とも言われているレバテックキャリアですが、他社のエージェントサービスと一体何が違うのでしょうか。

この記事では、レバテックキャリアの特徴、利用するメリットやデメリット、利用者の口コミ・評判を分かりやすく紹介しますので、レバテックキャリアを利用するかどうか迷われている方はぜひ参考にして頂けたら嬉しいです!
公式サイトはこちら

※レバテックキャリアのようなIT業界に特化した転職サービスをまとめてご覧になりたい方は、「IT・WEBエンジニア・クリエイターにおすすめの転職エージェント一覧(こちら)」もチェックしてみてください。

基本情報

レバテックキャリアは2005年にスタートした、エンジニアを中心としたIT・WEB・ゲーム業界の転職エージェントです。同領域に特化した転職エージェントサービスとしては草分け的な存在といえます。

転職希望者と採用企業の間に入って、求職者にとって理想の転職を実現できるようサポートしています。

運営会社レバテック株式会社
求人情報約6,500~10,000件 (公開求人数) ※時期により変動有 2021年3月時点は約7,000件
非公開求人あり(全体の8~9割)
直接面談あり(東京本社、名古屋、大阪、福岡にて可能)
履歴書添削あり
面接対策あり
形態エージェント型
対象エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・福岡のみ
対応業種・職種全般 *特に「IT・Web・ゲーム業界」のエンジニア転職に強い

レバテックキャリアを利用するメリット・デメリット

メリット・特長

メリット・特長①ITエンジニアの転職サポートに強い
②企業の内部情報や最新情報に詳しい
③内定率が高い
④非公開求人の紹介が受けられる
⑤年収UP率が60%以上

 

①ITエンジニアの転職サポートに強い
⇒IT業界・web周りのエンジニア紹介に特化しているため、キャリアアドバイザーもIT周りに詳しく、企業から求められているスキルや難しい専門用語なども把握しているため安心して転職相談することができます。エンジニア出身のキャリアアドバイザーが約3割以上も占めている(他大手エージェントでは数%の世界)ことからも納得できるかと思います。

また、レバテックキャリアは15年前よりエンジニアに特化した転職サポートを行っており、長年のノウハウと実績が積み重ねられていることも大きな強みといえるでしょう。

②企業の内部情報や最新情報に詳しい
⇒レバテックキャリアでは年間3000回以上の企業ヒアリングを行っているらしく、求人情報だけでは分からない職場の雰囲気・社風なども教えてくれるそうです。詳しい情報を収集できる点はメリットといえるでしょう。

③内定率が高い
⇒企業のニーズとあなたのニーズ双方を理解したキャリアアドバイザーから提案を受けるため、求人紹介の質が高いと言われています。

また、個別相談会や書類添削、面談対策、技術テストの求職者向けのフォローも手厚く、初回の提案で内定率が90%とかなりマッチング精度が高いといえます。

④非公開求人の紹介が受けられる
⇒レバテックキャリアは求人全体の80~90%が非公開求人らしく、登録して初めて紹介可能となる求人が多くあります。転職先として選択肢の候補を広げたい方にとっては魅力的といえるでしょう。

⑤年収UP率が60%以上
⇒レバテックキャリアの年収UP率は60%以上、年収UPの平均額は50万円と言われています(2020年実績)。これはキャリアアドバイザーが求職者の市場価値、市場ニーズの高い職種・プログラミング言語などを理解して求人紹介が行われているともいえます。

デメリット・注意点

デメリット・注意点①エンジニア未経験者向けの求人が無い
②地方エリアの求人数が少ない
③担当者の質にばらつきがある

 

①エンジニア未経験者向けの求人が無い
⇒レバテックキャリアは既に一定以上のスキルがある現役エンジニアのための、IT・WEB・ゲーム業界での転職エージェントです。まだスキルが無い方、これからエンジニアを目指す方は登録しても求人を紹介されることはないでしょう。

「せっかく登録したのに案件を紹介してもらえなかった」という不満もあるようです。

②地方エリアの求人数が少ない
⇒レバテックキャリアでは地方の求人がはっきり言って少ないです。ほぼ全ての求人はエンジニア採用の需要がある都心部に集中しているため、地方での転職を希望される方は他のエージェントサービスを利用されたほうがいいでしょう。

③担当者の質にばらつきがある
⇒どのエージェントにも言えることですが、所属しているキャリアアドバイザーが多い分、担当者の当たり外れは生じてしまいます。相性が合わない・信頼できない担当者がついてしまった場合は担当の変更を依頼するか、他エージェントを利用するようにしましょう。

まとめ

メリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。

メリット・特長デメリット・注意点
①ITエンジニアの転職サポートに強い
②企業の内部情報や最新情報に詳しい
③内定率が高い
④非公開求人の紹介が受けられる
⑤年収UP率が60%以上
①エンジニア未経験者向けの求人が無い
②地方エリアの求人数が少ない
③担当者の質にばらつきがある
以上から、以下の項目に該当する方にはレバテックキャリアの登録をおすすめします。
レバテックキャリアにおすすすめなのはこんな人
・首都圏(特に東京23区)での勤務を希望している
・ITエンジニア・クリエイター職での転職を希望している
・専門性の高い転職アドバイスが欲しい
・自分に合った求人を紹介して欲しい
・年収UPを実現したい

都心にお住まいで、IT・WEB・ゲーム業界のエンジニア・クリエイターとして転職したい方は登録必須のエージェントといえるでしょう。
公式サイトはこちら

レバテックキャリアの評判・口コミ

念のため、実際にレバテックキャリアを利用された方の口コミ・評判も以下にまとめましたので、チェックしておきましょう。

良い口コミ・評判【twitter調査】

細かく丁寧にヒアリングしてくれた


面談のフィードバックが良かった


転職事情を教えてくれた


しっかりお話ができた


面談が有意義だった


親身になって相談、書類添削してくれた


担当者が優秀だった


対応が丁寧に、面談も深堀してくれる


(その他)純粋に良かった・おすすめ

悪い口コミ・評判【twitter調査】

案件が無いと言われた


担当者が外れだった


担当者が信用できない


何がしたいの分からない


返事くれない


紹介してくれなかった


メールが器械的だった


連絡が無い


1日3回も電話きた

どちらとも言えない口コミ・評判【twitter調査】

ぐいぐい営業が来る
https://twitter.com/ssho_325/status/1296286262920228864
遅い時間に電話がかかってきた

レバテックキャリアご利用の流れ

レバテックキャリアに登録してから応募・内定までサービスの大まかな流れについては、下記の通りです。

 

①Webで申し込み
公式サイト(こちら)より、氏名・生年月日・ご連絡先など、サービス提供を受けるために必要な基本情報を登録します。所要時間は僅か約30~1分程です。

②希望条件(職務経歴含む)の入力
⇒経歴やスキル、求人の希望条件などを記入します。

③面談・求人紹介
⇒キャリアアドバイザーよりメール又は電話で連絡が入るため、面談日時の調整のうえ、面談となります。
希望条件や転職におけるゴールなどを擦り合わせのうえ、求人紹介を受けます。

応募・面接
⇒希望の求人があれば、応募のうえ、いざ面接となります。書類添削から面談対策まで手厚くフォローしてもらえるので安心してください。
内定・入社
⇒無事に内定を獲得できれば、入社日や年収など何か気になることがあれば、キャリアアドバイザーに相談に乗ってもらいましょう。また、現在の職場を退職するにあたり悩み事などがあれば円満退職に向けてのアドバイスをもらうことも可能です。

よくある質問FAQ

レバテックキャリアの登録はどこからできますか?
公式サイトの「無料で申し込む(こちら)」よりご登録が可能です。
転職活動をするか決めていませんが、登録しても大丈夫ですか?
大丈夫です。ご登録される全員が転職を決めているわけではありませんのでご安心ください。まずは気軽に相談してみるといいでしょう。
他のエージェント会社にも登録しているのですが、大丈夫ですか?
大丈夫です。他のエージェント会社にご登録いただいても問題はありませんのでご安心ください。
複数のエージェントに登録することでレバテックキャリアの良し悪しもあなた自身の目で確かめることができるので、寧ろおすすめです。
面談ができる場所はどちらになりますか?
東京本社オフィス(渋谷)、名古屋オフィス、大阪オフィス、福岡オフィスにて面談可能です。
※2021年3月現在は新型コロナウィルス感染防止のため、相談会はオンラインでの開催とのことです。
紹介された求人には必ず応募する必要がありますか?
無理に応募する必要はありません。希望する求人があった際にのみ応募すれば宜しいかと思います。納得した転職活動をして頂けたら幸いです。
まだ職務経歴書や履歴書などを準備できていない段階でも、登録しても大丈夫でしょうか?
問題ありません。キャリアカウンセリングや個別相談会で書類作成のアドバイスを受けられます。ただ早く求人の紹介が欲しいという場合はご自身でお早目に登録するようにしましょう。
レバテックキャリアに登録すると、現在の職場に転職活動を行っていることがバレることはありますでしょうか?
転職者の情報を在籍企業に開示することは一切ありませんのでご安心ください。
登録した後、キャリアアドバイザーから連絡は必ず来ますか?
求人案件の紹介を前提にご連絡させて頂くため、ご紹介できる案件がない場合は連絡が入らない可能性があるとのことです。登録後1週間経っても連絡がない場合は他エージェントをあたるようにしましょう。

公式サイトはこちら

最後に

以上、レバテック キャリアについて紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

実際に利用された口コミなどを見ても、他エージェントより比較的良い内容評判が目立つ印象を受けました。

これはやはりIT・WEB業界のエンジニア・クリエイターに特化しており、専門性の高さ・エンジニア視点での転職アドバイスが実現できていることといえるでしょう。

レバテックキャリアにおすすすめなのはこんな人(再掲)
・首都圏(特に東京23区)での勤務を希望している
・ITエンジニア・クリエイター職での転職を希望している
・専門性の高い転職アドバイスが欲しい
・自分に合った求人を紹介して欲しい
・年収UPを実現したい

該当する方はレバテックキャリアの無料相談会などに足を運ぶのもよく、まずは登録をされてはいかがでしょうか。
公式サイトはこちら

【補足】レバテックキャリア以外のおすすめ転職エージェント

ご参考までに、レバテックキャリア以外の、IT・Web業界での転職に強いおすすめの転職エージェントを紹介します!

◆(レバテックキャリア以外の)IT業界に特化した専門エージェント
・マイナビIT AGENT:https://mynavi-agent.jp/it/lp/029_1.html
・Geekly:https://www.geekly.co.jp/
・メイテックネクスト:https://www.m-next.jp/
・G-JOBエージェント:https://game-creators.jp/
・CHANGEUP!:https://changeup.tech/
・Tech Stars Agent:https://techstars.jp/lp/agent
・Kaguya(ハイクラス):https://www.kaguyajob.com/
・アカリク(院卒者のみ):https://tenshoku-agent.acaric.jp/
・Webist:https://webist-cri.com/

◆IT求人が多い大手総合型エージェント
・リクルートエージェント:https://www.r-agent.com/
・DODAエージェント:https://doda.jp/consultant/
・マイナビエージェント:https://mynavi-agent.jp/
・type転職エージェント:https://type.career-agent.jp/
・パソナキャリア:https://www.pasonacareer.jp/
・ビズリーチ:https://www.bizreach.jp/
・リクルートダイレクトスカウト:https://careercarver.jp/

※その他、以下の大手総合型エージェントもIT業界の求人を多く抱えていますので、併せて登録してみるのもいいでしょう。

より詳しい情報を知りたい方は以下ページも参考にしてください!

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]

IT・WEBエンジニアにおすすめの転職エージェント一覧

「IT業界の転職に強い転職エージェント・転職サイトはどこ?」「ITエンジニア・WEBエンジニアの求人数が多い転職エージェントはどこ?」本記事ではそんな疑問を解決すべく、IT業界の転職に強いおすすめ転職エージェントや転[…]