「リクナビ・リクナビNEXT」や「リクルートエージェント
」でお馴染みのリクルートが運営する就職・転職支援サービス「就職Shop
」。
主に20代のフリーター、既卒、第二新卒の正社員就職に強みがあると言われていますが、
「就職Shopって実際どうなの?」
「就職Shopを利用された方の評判・口コミは?」
「就職Shopはどんな人におすすめ?」
などなど、利用を検討されている方には気になるのではないでしょうか。
今回はそんな疑問を解決できるよう、就職Shopの特徴、同サービスを利用するメリット・デメリット、評判・口コミなどを分かりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!
公式サイトはこちら
基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人情報 | 約10,000件 ※2021年3月公式サイト調べ |
直接面談(店舗) | あり 東京(新宿、新橋、北千住、立川)、横浜、大宮、千葉、横浜、さいたま、大阪、京都、神戸 |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
形態 | エージェント型 |
対応領域 | 20代のフリーター・既卒・第二新卒向け中心 |
就職Shopを利用するメリット・デメリット
就職Shopのメリット・特長
就職Shopを利用するメリット・特長を挙げると以下の通りです。
①非正規、未経験・スキル無しから正社員を目指せる
②首都圏・関西圏に住む20代若手向けの求人が多い
③書類選考なしでそのまま面接を受けられる
④求人の質が安心(100%直接訪問・取材した企業のみ紹介)
⑤納得した企業を選びやすい
⑥店舗までのアクセスが良い
①非正規、未経験・スキル無しから正社員を目指せる
⇒就職Shopで取り扱っている求人は「経験よりも人物重視」の採用で、未経験者からでも正社員を目指せるサービスです。実際、利用者の約4人に3人は非正規からの転職成功者と言われています。
現在派遣社員として勤務されている方、フリーター、既卒・第二新卒、他のエージェントサービスでお断りされた方にも安心してご利用いただけます。
もちろん、多少スキルや社会人経験がある方でも全く問題なくご利用いただけます!
②首都圏・関西圏に住む20代若手向けの求人が多い
⇒東京・横浜・千葉・埼玉、大阪・京都・神戸などの大都市圏に住む20代の利用者が約9割を占めると言われています。
③書類選考なしでそのまま面接を受けられる
⇒資格や経験・スキルなどを見る書類選考は無しで面接へと進むことができます。そのため、内定獲得までの時間が短く、短期間でスムーズな就職活動ができることでしょう。求職者の中には初回面接を受けたその場で内定を獲得した事例もあるようです。
④求人の質が安心(100%直接訪問・取材した企業のみ紹介)
⇒就職Shopで紹介される求人の全てが、リクルート社が直接訪問して取材した案件であり安心です。
⑤納得した企業を選びやすい
⇒就職Shopの考えとして、正社員になること自体はゴールではなく、あなたが心から納得・希望する企業で働けることを大事にしています。
あなたが理想とする社風や働き方ができる会社に就職して、長く働けるようにサポートしてくれるはずです。
⑥店舗までのアクセスが良い
⇒面談ができる就職Shopの店舗は大体駅から徒歩1~5分程のところが多く、足を運ぶのに便利です。
就職Shopのデメリット・注意点
就職Shopを利用するうえでのデメリット・注意点を挙げると以下の通りです。
①希望の職を提案されない場合がある
②地方の転職には対応していない
③担当者の対応に差がある
④大手企業の求人は少ない
⑤年収・キャリアアップには不向き
以下、順番に説明します。
①希望の職を提案されない場合がある
⇒就職Shopでは多くの求人を扱っていますが、時期・職種によっては希望の職種を提案されない場合があります。求人の多くは営業職・ITエンジニア系・事務職です。男性の方だと営業職を勧められることも多いようですが、あなたの就職・転職の条件と異なるようであれば、きっぱり自分の意見を伝えるようにしましょう。
②地方の転職には対応していない
⇒就職Shopの拠点は「東京(新宿、新橋、北千住、立川)、横浜、大宮、千葉、、横浜、さいたま、大阪、京都、神戸」にと大都市圏に限られており、地方での転職活動では利用することができません。
③担当によって対応に差がある
⇒スタッフが多い大手・中堅エージェント共通の問題ではありますが、どうしても担当者の対応レベルにばらつきが生じてしまいます。相性が合わない人が担当についてしまった場合は他社を利用するか、思い切って変更をお願いしてみるといいでしょう。
④大企業の求人は少ない
⇒就職Shopは20代を採用したい中小企業の求人がメインで大企業の求人は少ないです。もし大企業に就職したい気持ちが強ければリクルートエージェントなど総合型のエージェントサービスを利用するといいでしょう。
年収・キャリアアップには不向き
⇒就職Shopで取り扱っている求人には高年収の案件が少ないため、もしあなたがキャリアアップ・年収UPを目指したいなら就職Shopよりも他エージェントサービスのほうがいいかと思われます。
メリット・デメリットまとめ、総括(どんな人におすすめ?)
メリット・デメリットを表にまとめます。
メリット・特長 | デメリット・注意点 |
①非正規、未経験・スキル無しから正社員を目指せる ②首都圏・関西圏に住む20代若手向けの求人が多い ③書類選考なしでそのまま面接を受けられる ④求人の質が安心(100%直接訪問・取材した企業のみ紹介) ⑤納得した企業を選びやすい ⑥店舗までのアクセスが良い | ①希望の職を提案されない場合がある ②地方の転職には対応していない ③担当者の対応に差がある ④大手企業の求人は少ない ⑤年収・キャリアアップには不向き |
これまでの情報をふまえ、以下のような方は就職Shopへの登録をおすすめします。
◆スキル・経歴はないが、正社員で働きたい(不安があっても大丈夫!)
◆就職Shopの拠点がある地域(首都圏・関西)に住んでいる
◆他のエージェントサービスで断られてしまった
◆営業職・ITエンジニア系・事務職に就職・転職したい
未経験でも採用されやすい人の特徴って何?
就職Shopの公式HP(こちら)での情報によると、未経験でも採用されやすい人には以下のような特徴があるようです。
①年齢が若い
⇒「20代の内定率は80.4%」と紹介した通り、就職活動では若いというだけで有利になります。育成さえできれば今後のポテンシャルに期待できるからです。
20代ならスキルや経験がなくとも、熱意や誠実さがあれば採用されやすい傾向にあるようです。
②コミュニケーション能力がある
⇒面接で好印象を与えらえるためです。話すことだけが大事なわけではありません。相手の話をきちんと聞き、内容を理解し、相手にとって気持ちいいコミュニケーションをとるように心がけましょう。
③謙虚である
⇒多少スキルがあったとしても、謙虚さが欠けていると信頼されません。上司や先輩のアドバイスなどに耳を傾け、分からないことは認め、積極的に学ぶスタンスで臨むようにしましょう。
①年齢が若い
②コミュニケーション能力がある
③謙虚である
就職Shopを利用した人の評判・口コミまとめ
Twitterで就職Shopについてのツイートを探したところ、以下のような評判・口コミが見つかりました。
良い口コミ・評判【Twitter】
2社受けて2社内定獲得できた
ちな2社受けて2社とも内定げっちゅだった。面接は二次面接までで適性検査があり書類審査なし。エージェントは就職shop🌼
— ゆり (@kkaybez46) October 29, 2019
就職決まった
私は就職ショップで就職決まりました
自分の記憶では最初に受ける集団説明を予約します
自分以外の人も20代中心でしたね(自分が受けた時)
その後各担当者が割り振られて、今までやってきた仕事や趣味、どういったことを仕事に求めるかを渡される用紙から選んで優先度みたいな感じで質問されます— ReM (@R_scabra) February 7, 2020
良い選択肢を提示してくれた
就職shop行ってきました〜すごくいい人だった!労ってくれて、より良い今後の選択肢を提示してくれてめちゃくちゃ気が楽になったなぁ、、、来週はUZUZ🐽
— もぴちゃん@19卒 (@ohayoo_____) September 19, 2019
驚くほど丁寧だった
就職shop行ってきたんやけどビビるくらい丁寧でワロタ…がんばろ…
— スーパー福神漬人間 (@grkt1999) February 25, 2020
紹介された求人に興味を持った
今日就職ショップで紹介してもらったお仕事、給与安いし契約社員やけど一年後正社員確定でめっちゃ面白そうな仕事で3ヶ月に一回昇給有りでここ以外興味を失ってしまった
— 聖母ちゃん (@nalsoup) February 14, 2019
良い、早い
就職ショップめっちゃいいー!ペース早い!
— みるく (@miiiii30v04) August 23, 2019
悪い評判・口コミ【Twitter】
態度が悪かった、仕事も紹介もされなかった
就職SHOP利用したら 舐めた態度を取っている(そう受け取れる言葉をいわれた) あなたの希望してる仕事はあまりありませんといわれたから もう使いません 時間の無駄 インディードとかタウンで探したほうがましなんじゃないか? 今日はタウンのほうで面接受けさせてもらうことになった。
— 真中零 (@teeprick1) March 31, 2021
ブラック企業を勧められた
就職ショップ行ったけど、いい評価の割には普通にブラックを勧められて自分とショップにああこんなもんかと思ってしまった。
— れもんのいれもん (@ringoaplple) December 8, 2018
態度が悪かった
就職shopのエージェント態度悪かったな~
— 無銘太郎 (@NANASHI5558) December 12, 2019
不愉快な物言いをされた
分かる。
が、外部からはその人の本当の考えは見えんのよね。
就職ショップでリクルートのオバさんから俺の中身が分かってるかのように決め付けた物言いをされて凄く不愉快だったのを思い出した。— らぶりーサマーてゃん (@TAX_BEAST) July 24, 2019
紹介できる求人が無いと言われた
就職shopでは紹介できる求人が今は無いと言われた。好条件を望みすぎた
対応者は親切に対応してくれたから良かった
正直希望条件が厳しいの自分でも解ってたけど、調べる前から無い/無いだろうと言わずにちゃんと調べてくれたのは好印象
棚ぼた的になんか見つかる可能性もあるし雰囲気掴めたので次進む— ユタ@不要不急の外出自粛歴=年齢 (@HHGG_and_towel) July 5, 2019
担当者と相性が良くなかった
就職ショップさん戻りたい気持ちがなくはないけど、紹介求人が相性よくない以前に、担当さんとあんまり相性よくなかったし、
新宿で登録したら、日暮里だっけ?あそこは使用不可とか面倒だし…担当さんはよほどのことがないと変えられなかったしなぁ— shindo🤡♥💩 (@deztooth12) November 23, 2019
就職Shopの登録から応募までの流れ
就職Shopに登録してから応募・内定までサービスの大まかな流れについては、下記の5つのステップとなります。
①面談予約
②面談・求人紹介
③面接対策・セミナー
④企業との面接
⑤内定・就職決定
①面談予約
まずは就職Shop公式サイトより面談予約(公式サイトはこちら)より登録をします。希望の日時指定、氏名、生年月日、連絡先を入力するだけで、約1~2分で終わる簡単な手続きです。
②面談・求人紹介
あなたのご希望、興味関心を聞いたうえで、キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。あなたの可能性が広がる求人と出会えるかもしれません。
③面接対策・セミナー
あなたが面接で実力を出し切れるよう、一人一人にあわせた面接対策をしてもらいます。
※就職Shopでは書類選考はありません。
面接で気を付けるべきポイントや自己紹介の仕方、志望動機などよく受ける質問などに対する受け答えなど一緒にサポートしてもらいましょう。
④企業との面接
ほど良い緊張感を持ちながらリラックスして臨みましょう。あなたの人柄と、意欲が企業に伝わることを願いします。
⑤内定・就職決定
早い方は面接当日~1週間で内定が出るそうです。入社日の調整など、入社にあたり何か気になること、不安な点が出てきたら遠慮なく担当者に相談しましょう。
公式サイトはこちら
就職Shopについてよくある質問FAQ
就職Shopに関するよくある質問FAQをQ&A形式にて紹介させて頂きます。
- 就職Shopの利用はどこからできますか?
- 公式サイトの「面接予約(こちら
)」よりご利用が可能です。
- 他のエージェント会社にも登録しているのですが、大丈夫ですか?
- 大丈夫です。他のエージェント会社にご登録いただいても問題はありませんのでご安心ください。
- 利用に年齢制限はありますでしょうか?
- 就職Shopでは年齢制限がありません。既卒・第二新卒、離職中・在職中問いません。ただ利用者の90%は20代となっています。
- 面談ができる場所はどちらになりますか?
- 面談場所は【東京(新宿、新橋、北千住、立川)、横浜、大宮、千葉、、横浜、さいたま、大阪、京都、神戸】となります。
※面接予約ページ(こちら)の「行きたい店舗」よりお選び下さい。
- 土日祝も営業していますか?
- 基本的に平日10時~夕方18時30分までとなっており、土日祝の営業はしておりません。
- 紹介された求人には必ず応募する必要がありますか?
- 無理に応募する必要はありません。希望する求人があった際にのみ応募するようにしましょう。
- 面談のために事前準備は必要ですか?
- 可能な範囲で事前準備をしておくと面談の時間が有意義となりますが、就職Shopでは持ち物・準備は特に必要ないとのことです。もし過去に作成した履歴書や職務経歴書などがあれば持っていく程度で宜しいでしょう。
- 面談に必要な持ち物はありますでしょうか?
- 基本的にありません。もし既に履歴書、職務経歴書など他社での登録資料があれば持参するとカウンセリングがスムーズになります。
- 面談時の服装に指定はありますでしょう?
- 自由な服装で構いません。面接や選考ではないので、気軽に臨めば大丈夫です。
- 就職活動をずっとしていても内定が出ない場合は諦めたほういいでしょうか?
- 内定が全く出なかった方でも就職Shopで初めて正社員採用された人も多くいるようです。騙されたと思って一度登録してみるといいでしょう。
最後に
以上、就職Shopについて紹介させて頂きました!
就職Shop運営者の想いとして、利用者がただ正社員になればいい、というゴールは目指しておりません。
あなたが「この会社で働きたい」と思えるような、納得できる就職・転職活動の支援を大事にしているので、あなたにとって理想の職場に出会えるよう伴走してもらえることでしょう。
改めて、以下のような方は就職Shopのご利用をおすすめします。
◆スキル・経歴はないが、正社員で働きたい(不安があっても大丈夫!)
◆就職Shopの拠点がある地域(首都圏・関西)に住んでいる
◆他のエージェントサービスで断られてしまった
◆営業職・ITエンジニア系・事務職に就職・転職したい
①年齢が若い
②コミュニケーション能力がある
③謙虚である
あなたにとって納得した就職・転職活動ができますように心からお祈りいたします!
就職Shop以外のおすすめエージェント一覧
就職Shopの魅力は分かったけど、他のエージェントも併せて検討したい!
そんな方のために、第二新卒や既卒・フリーターの方に人気の転職エージェント・サイトを一覧にしてみました!
- サイト名
- 公式サイトURL
第二新卒エージェントneo
- 既卒・第二新卒・フリーター特化として大手
- ウズキャリ
- 過保護なくらいに手厚いサービスが人気
- ハタラクティブ
- 既卒・第二新卒・フリーター利用で人気
- ハタラクティブ
- 20代の転職相談所
- 20代の既卒・第二新卒・フリーター専門
- 20代の転職相談所
- DYM就職
- 営業職の紹介に強いエージェント
- JAIC(ジェイック)
- 5日間の無料研修が受けられる
- JAIC(ジェイック)
- IT求人ナビ 未経験・転職
- ITエンジニアの研修&転職支援
- TOKYOインターンUPto29
- 第二新卒・既卒・フリーター
- TOKYOインターンUPto29
- MIYAKO TIKET
- 上京転職に特化(18歳~20代若手向け)
- MIYAKO TIKET
- マイナビジョブ20’s
- 既卒・第二新卒・フリーター
- マイナビジョブ20’s
- リブズキャリア
- 女性向けの転職エージェント
- かつやくカレッジ
- 既卒・第二新卒・フリーター
- かつやくカレッジ
- キャリアスタート
- 20代・東京住まいの第二新卒・フリーター向け
- キャリアスタート
- Re就活
- 既卒・第二新卒・フリーター向け
- Re就活
- マイナビジョブ20’sアドバンス
- 既卒のみに特化(マイナビグループ)
- 未経験NAVI
- 既卒・第二新卒・フリーター
- 第二新卒.com
- 第二新卒のグローバル転職に強い
- リクナビNEXT
- 総合型大手求人サイト
- リクナビNEXT
- キャリアパーク就職エージェント
- 面談5回以上の充実サポートがウリ
- キャリアパーク就職エージェント
- いい就職ドットコム
- 既卒・第二新卒の就職サポートに強い
- いい就職ドットコム
*第二新卒・フリーターの転職・就職について詳しく紹介したページはこちら
こんな方におすすめ その1 新卒入社して3年未満だが、第二新卒で転職したい その2 フリーター・高卒だけど、正社員として就職したい その3 […]
*その他の転職エージェント・転職サイトも知りたいという方は、以下の全国エージェント一覧ページもチェックしてみてください!
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]