第二新卒や高卒、中卒、既卒、フリーター向けの転職・就職支援サービスを行っている「第二新卒AGENT(エージェント) neo」。
経歴や学歴に自信がなくとも利用できるエージェントではありますが、
「第二新卒エージェントneoに登録する前にどんなサービスなのか知っておきたい」
「他のエージェント会社と何が違うの?」
などなど、第二新卒エージェントneoの利用を検討されている方は気にされると思います。
今回は第二新卒エージェントneoの特徴がよく分かるように、同サービスの特徴が分かるようにメリット・デメリットなどを分かりやすく紹介します!公式サイトはこちら
基本情報
運営会社 | 株式会社ネオキャリア(2000年設立) |
求人情報 | 非公開(未経験可の求人は5000件以上) *取引企業数は1万以上 |
直接面談(店舗) | あり |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
形態 | エージェント型 |
対応領域 | 18歳~28歳の第二新卒、高卒・中卒、フリーター向け中心 *職種は事務職、営業職、ITエンジニア、サービス業など多種多様 |
第二新卒エージェントneoの運営会社「株式会社ネオキャリア」は第二新卒の転職支援以外にも、幅広い転職・就職支援サービスを運営しており、幅広い企業とのネットワークがある点が特徴です。そのため、公開されている求人数は少ないものの、エージェントに登録しさえすれば多くの求人数からあなたにあった求人の紹介を受けることができます。公式サイトはこちら
第二新卒エージェントneoを利用するメリット・デメリット
第二新卒エージェントneoのメリット・特長
公式HPでは上記のように紹介されていますが、キャリアチェンジ編集部で第二新卒エージェントneoを利用するメリットを考えたところ、以下の通りです。
(利用料金が0円なのは他の殆どのエージェントも共通ですので割愛しました。)
①18歳~28歳までの就職・転職支援実績が豊富
②中卒でも利用できる
③サポートが手厚い(1名平均8時間)
④内定獲得までのスピードが早い
⑤利用満足度が高い
①18歳~28歳までの就職・転職支援実績が豊富
⇒第二新卒エージェントneoは18歳~28歳までの転職・就職支援実績がなんと22,500人とかなり豊富です。
また、職務経験が無い方でも10,000人の就職・転職支援の実績がある点はポイントです。
既に2万人以上、全くの未経験でも1万人以上の方が第二新卒エージェントneoを通じて転職成功されたと知るだけで利用する安心感が生まれます。
②中卒でも利用できる
⇒他エージェントでは高卒以上や20歳以上のみを受けていれているところも多いですが、第二新卒エージェントneoは中卒でも利用できます。
自分の経歴やスキルに全く自信がなくとも、若ければ求人をご紹介してくれる可能性が高く、他のエージェントサービスでお断りされた方でも一度登録してみるといいでしょう。
などなど、手厚いサポートが受けられることは間違いないので、他社で効率的・機械的なサポートや塩対応された経験をお持ちの方には心温かく感じることでしょう。
③サポートが手厚い(1名平均8時間)
⇒第二新卒エージェントneoのサポートは求職者一人に対し平均8時間をかけると言われており、転職エージェントの中ではかなりサポートが手厚いほうです。ビジネスマナーから書類の書き方、面接対策のフォローなど、何か不安なことがあれば寄り添ってサポートしてもらえるでしょう。
・徹底した面談・キャリアカウンセリング
・面接対策
・応募書類の書き方
※もっと手厚いサポートが欲しいという方は一人あたり平均20時間も面談するという「ウズキャリ 」も併せて登録してみてもいいかもしれません。ウズキャリも未経験可の第二新卒や既卒のサポートに強い転職エージェントです。
ウズキャリ(公式HP):https://uzuz.jp/
④内定獲得までのスピードが早い
⇒平均約1ヶ月程度、最短10日程度で内定を獲得される方もいるようで、会員登録から内定獲得までのスピードが早いのが特長です。急いで転職、就職活動されている方には向いていると言えます。
⑤利用満足度が高い
⇒日本マーケティング機構による2018年8月度「サイトのイメージ調査」では、以下3つの項目ではNo.1と言われています。
①就職・転職相談のしやすさ
②面接対策満足度
③就職転職満足度
同調査の信憑度、具体的内容までは正直分かりませんが、利用満足度をアピールする同社のスタンスからも、利用者の期待を裏切らないようサービス運営していることと思われます。
第二新卒エージェントneoのデメリット・注意点
第二新卒エージェントneoを利用するうえでのデメリット・注意点を挙げると以下の通りです。
①地方の求人数は少ない
②30代以降は利用しにくい
③年収・キャリアアップには不向き
④連絡がしつこい場合がある
⑤担当者による当たり外れがある
以下、順番に説明します。
①地方の求人数は少ない
⇒第二新卒エージェントneoでは東京・大阪・名古屋・福岡など大都市圏以外の取扱い求人が少なく、地方で就職・転職を希望される方の要望には応えられない可能性が高いです。まだ就職Shopやマイナビジョブ20’s
など他のエージェントのほうが求人数は多いでしょう。
②30代以上は利用しにくい
⇒18歳~28歳の層には強い第二新卒エージェントneoですが、30歳以上の方は正直利用しづらいと思います。運営会社のネオキャリアの平均年齢も28歳と若く、相談しづらいかもしれません。
③年収・キャリアアップには不向き
⇒第二新卒エージェントneoでは全て未経験可の求人を取り扱っているため、当然ですが高年収の案件は少ないです。もしあなたがキャリアアップ・年収UPを目指したいなら第二新卒エージェントneoよりも他エージェントサービスのほうがいいかと思われます。
④連絡がしつこい場合がある
⇒第二新卒エージェントneoの運営会社である株式会社ネオキャリアは営業色が強いことでも有名で、登録した後の催促や連絡が多く感じる事があるようです。
⑤担当者による当たり外れがある
⇒どのエージェントにも共通の話ですが、担当者による当たり外れは生じてしまいます。
メリット・デメリットまとめ、総括(どんな人におすすめ?)
メリット・デメリットを表にまとめます。
メリット・特長 | デメリット・注意点 |
①18歳~28歳までの就職・転職支援実績が豊富 ②中卒・高卒でも利用できる ③サポートが手厚い(1名平均8時間) ④内定獲得までのスピードが早い ⑤利用満足度が高い | ①地方の求人数は少ない ②30代以降は利用しにくい ③年収・キャリアアップには不向き ④連絡がしつこい場合がある ⑤担当者による当たり外れがある |
これまでの情報をふまえ、以下のような方は第二新卒エージェントneoへの登録をおすすめします。
◆東京・大阪・名古屋・福岡での就職・転職を考えている
◆他のエージェントサービスで断られてしまった
◆早く内定が欲し(急いで就職・転職活動されている方)
◆手厚いサポートがあれば嬉しい
未経験でも採用されやすい人の特徴って何?
「スキルや経験が無しから正社員になるにはどうしたらいいのの?」と疑問を持つ方もいるかもしれませんが、以下のような特徴を持つ方は未経験でも正社員として採用されやすい傾向にあるようです。
①年齢が若い
⇒就職・転職活動では若いというだけで有利になります。今はスキルがなくとも教育や研修を通して成長し、今後のポテンシャルに期待できるからです。
②コミュニケーション能力がある
⇒面接で好印象を与えらえるためです。自分が話すことだけでなく、相手の話をきちんと聞き、内容を理解し、相手にとって気持ちいいコミュニケーションをとるように心がけましょう。
③素直、謙虚である
⇒多少スキルがあったとしても、謙虚さや誠実さが欠けていると信頼されません。上司や先輩のアドバイスなどに耳を傾け、分からないことは認め、積極的に学ぶスタンスで臨むようにしましょう。
①年齢が若い
②コミュニケーション能力がある
③素直、謙虚である
第二新卒エージェントneoの登録から応募までの流れ
第二新卒エージェントneoに登録してから応募・内定までサービスの大まかな流れについては、下記の6つのステップとなります。
①会員登録
②面談調整
③個別面談(求人紹介有)
④選考・面接対策
⑤企業との面接
⑥内定・就職決定
①会員登録
⇒まずは第二新卒エージェントneoの会員登録ページ(
②面談調整
⇒お申込み後、電話またはメールで連絡が入りますので、面談日時を調整します。
※地方など遠方にお住まいの方は電話やWEB面談も可能です。
③個別面談(求人紹介有)
⇒初回の個別面談ではあなたの状況の確認、ご希望条件などをカウンセリングしてくれます。
紹介される求人は全て第二新卒エージェントneoが実際に訪問した企業のみらしく、安心です。
あなたの強みが活かそうな求人を紹介してくれることでしょう。
④選考・面接対策
⇒書類添削や面接対策など、あなたに合わせた選考対策に応じてくれますい
◎選考対策の例
・書類添削…あなたの魅力が詰まった履歴書など書類の作成
・模擬面接の練習…想定質問のおさらい、回答アドバイス、企業の情報共有、自己紹介の仕方など
⑤企業との面接
⇒いざ面接です。ほど良い緊張感を持ちつつも、リラックスして臨みましょう。あなたの人柄と、意欲が企業に伝わることを願いします。
もし採用されなかったとしても、担当者経由で企業のフィードバックを得られるため、次に繋げることができます。
⑥内定・就職決定
⇒早い方は面談その場で内定が決まるそうです。無事内定が決定した後は、入社日の調整などやその他何か気になること、不安な点が出てきたら遠慮なく担当者に相談しましょう。
第二新卒エージェントneoについてよくある質問FAQ
第二新卒エージェントneoに関するよくある質問FAQをQ&A形式にて紹介させて頂きます。
- 第二新卒エージェントneoの利用はどこからできますか?
- 公式サイトの「
会員登録ページ」よりご利用が可能です。
- 他のエージェント会社にも登録しているのですが、大丈夫ですか?
- 大丈夫です。他のエージェント会社にご登録いただいても問題はありませんのでご安心ください。
- 利用に年齢制限はありますでしょうか?
- 特別な制限はありません。第二新卒エージェントneoでは18〜28歳の「中卒以上」の人が対象です。
- 紹介された求人には必ず応募する必要がありますか?
- 無理に応募する必要はありません。希望する求人があった際にのみ応募するようにしましょう。
- ハローワークとの違いは何ですか?
- 職業紹介を行っている点では同じですが、求人内容、サポートの手厚さが異なります。第二新卒エージェントneoでは「学歴、経歴不問」「未経験者歓迎」の求人を揃えているため、内定獲得までのハードルが低いです。専属のキャリアアドバイザーが1対1でサポートが可能です。
- 面談時の服装に指定はありますでしょう?
- 自由な服装で構いません。面接や選考ではないので、気軽に臨めば大丈夫です。
- 就職活動をずっとしていても内定が出ない場合は諦めたほういいでしょうか?
- 内定が全く出なかった方でも第二新卒エージェントneoで初めて正社員採用された人も多くいるようです。一度騙されたと思って登録してみるといいでしょう。
最後に
以上、第二新卒エージェントneoについて紹介させて頂きました!
改めて以下のような方は第二新卒エージェントneoのご利用をおすすめします。
◆東京・大阪・名古屋・福岡での就職・転職を考えている
◆他のエージェントサービスで断られてしまった
◆早く内定が欲しい(急いで就職・転職活動されている方)
◆手厚いサポートがあれば嬉しい
①年齢が若い
②コミュニケーション能力がある
③素直、謙虚である
あなたが納得した就職・転職活動ができますよう、心からお祈りいたします!
第二新卒エージェントneo以外の、第二新卒の転職サポートに強いエージェント一覧
第二新卒エージェントneoことは分かったけど、他のエージェントも一緒に検討したい!
そんな方のために、第二新卒や既卒・フリーターの方に人気の転職エージェント・サイトを一覧にしてみました!
※サイト名をクリックすると公式サイトへ飛びます。
- サイト名
- 公式サイトURL
- 就職Shop
- 書類選考無しで就職可。リクルートグループ
- 就職Shop
- 20代の転職相談所
- 20代の既卒・第二新卒・フリーター専門
- 20代の転職相談所
- DYM就職
- 営業職の紹介に強いエージェント
- JAIC(ジェイック)
- 5日間の無料研修が受けられる
- JAIC(ジェイック)
- TOKYOインターンUPto29
- 第二新卒・既卒・フリーター
- TOKYOインターンUPto29
- MIYAKO TIKET
- 上京転職に特化(18歳~20代若手向け)
- MIYAKO TIKET
- マイナビジョブ20’s
- 既卒・第二新卒・フリーター
- マイナビジョブ20’s
- かつやくカレッジ
- 既卒・第二新卒・フリーター
- かつやくカレッジ
- キャリアスタート
- 20代・東京住まいの第二新卒・フリーター向け
- キャリアスタート
- Re就活
- 既卒・第二新卒・フリーター向け
- Re就活
- キャリアパーク就職エージェント
- 面談5回以上の充実サポートがウリ
- キャリアパーク就職エージェント
- いい就職ドットコム
- 既卒・第二新卒の就職サポートに強い
- いい就職ドットコム
▼第二新卒・フリーターの転職・就職について詳しく紹介したページはこちら
こんな方におすすめ その1 新卒入社して3年未満だが、第二新卒で転職したい その2 フリーター・高卒だけど、正社員として就職したい その3 […]
▼20代の転職について詳しく紹介したページはこちら
「20代のうちにキャリアアップ転職したい」「まだ経験やスキルに自信がないけど、もっと条件の良い会社に転職したい」「今の仕事に将来性を感じないから、別の業界・業種で挑戦したい」同じ20代でも年齢や社歴、置かれている状況[…]
*その他の転職エージェント・転職サイトも知りたいという方は、以下の全国エージェント一覧ページもチェックしてみてください!
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]