18歳~39歳の既卒、第二新卒、フリーターの正社員就職・転職支援に強いJAIC(ジェイック)。
「正社員として働きたいけど、何から手をつけたらいいか分からない」
「友人にJAICを勧められたけど、ジェイックの評判はどうなの?大丈夫かしら」
「私JAICを利用すべき?どんな人におすすめなサービスなの?」
などなど、JAIC(ジェイック)を利用するか検討されている方は疑問に感じますよね。
今回は、そんな方のためにJAIC(ジェイック)の特徴が分かるよう、利用するメリット・デメリット、口コミ・評判情報をまとめましたので、ぜひ参考にして頂けると幸いです!
公式サイトはこちら
基本情報・特徴
基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイック |
求人情報 | 非公開 |
直接面談(店舗) | 全国各店舗で対応可 |
履歴書添削 | なし ※研修を受ければ、書類選考無しで面談可 |
面接対策 | あり |
形態 | エージェント型 |
対応領域 | 未経験から正社員への就職・転職に強い |
JAIC(ジェイック)の特徴
JAIC(ジェイック)で転職活動を行う際、利用者の属性に合わせて4つのコースがあります。
◆JAIC(ジェイック)の選べる4コース
就職カレッジ | 20代の既卒・第二新卒・中退・フリーター・ニート向け(男性向け) |
女子カレッジ | 20代女性の既卒・第二新卒・中退・フリーター・ニート向け |
セカンドカレッジ | 専門学校・大学・大学院を中退した人向け |
30代カレッジ | 30代の社会人未経験者、または経験の浅い方向け |
あなたが相応しいと思うコースを選ぶようにしましょう!
・【就職カレッジ】…20代の既卒・第二新卒・中退・フリーター・ニート向け(主に男性向け)
・【女子カレッジ】…20代女性の既卒・第二新卒・中退・フリーター・ニート向け
・【セカンドカレッジ】…専門学校・大学・大学院を中退した人向け
・【30代カレッジ】…30代の社会人未経験者、または経験の浅い方向け
公式サイトはこちら
JAIC(ジェイック)を利用するメリット・デメリット
JAIC(ジェイック)を利用するメリット・特長
4つからご希望のコースを選べること以外に、JAIC(ジェイック)を利用するメリット・特長を挙げると以下の通りです。
①20代、第二新卒・既卒・フリーターの就職・転職支援に強い
②5日間の研修が無料で受けられる
③就職成功率、入社後の定着率が高い
④対応エリアが広い
⑤転職成功までの期間が短い
①20代、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職・転職支援に強い
⇒JAIC(ジェイック)は20代若手向けに第二新卒や既卒、フリーターなどから正社員就職・転職を目指せることに強いサービスです。
既に2万人以上の転職支援実績があり、厚生労働省委託(職業紹介優良事業者推奨事業)が決める「職業紹介優良事業者」に認定されているため、安心して利用できます。
②5日間の研修が無料で受けられる
⇒JAICならではの5日間の教育サービスがあります。
社会人経験が無い・浅い方でも、社会人としての基礎的なビジネスマナーやコミュニケーションを学ぶ研修が受けられるため、自信をもって就職活動に臨めるようになります。
③就職成功率、入社後の定着率が高い
⇒JAICの就職成功率は「81.1%」となっており、フリーターや既卒の平均内定率「34.4%」と比較してかなり高いです。研修内容の成果が出ている証拠といえるでしょう。
また、JAICでは離職率が高い業界「外食」「投資用不動産」「アミューズメント」などを紹介していません。そのため、入社後の定着率も「91.5%」と高く、就職後も安心して長く働ける会社に紹介できているともいえます。
▼JAICの3つの約束(*公式HPより抜粋)
※2021年6月現在、新型コロナウィルスの状況を鑑み「ご紹介する企業」はエリアによってはオンラインにて確認しています。
④対応エリアが広い
⇒第二新卒・既卒に強い他エージェントの多くは首都圏のみ対応しているところが多いですが、JAICは全国(東京・横浜・名古屋・大阪・広島・博多・仙台)など幅広く拠点があります。
⑤内定獲得までの期間が短い
⇒JAICで紹介された企業とは書類選考無しで20社と同時面接を行うことができます。最初から決裁者と面談ができるため、内定が出るまで2週間とスピーディーです。急いで転職・就職活動されている方にはおすすめといえるでしょう。
JAIC(ジェイック)を利用するデメリット・注意点 ※要修正
JAIC(ジェイック)を利用するうえでのデメリット・注意点を挙げると以下の通りです。
①紹介される求人の職種に偏りがある
②転職をゆっくり進めたい人には不向き
③研修がきついと感じる
④40代以降、高年収の求人は殆どない
以下、順番に説明します。
①紹介される求人の職種に偏りがある
⇒JAIC(ジェイック)は営業職の紹介に強いことで知られており、もしあなたがITエンジニアを目指しているなら他のエージェントの方がいいでしょう。
②転職をゆっくり進めたい人には不向き
⇒JAIC(ジェイック)では転職・就職に悩む方を応援するためのサービスです。そのため働きながら良いところがあれば転職を検討したい位の気持ちであれば、JAICは向いておりません。
③研修がきついと感じる
⇒JAICの研修を受けた人の口コミの中には「研修がきつかった」という声もありました。ビジネスマナーや仕事で役立つ心構えを学ぶ研修のため、厳しく指導されたのかもしれません。JAICは営業職の求人も多く、体育会系の熱い雰囲気の中で研修が行われたのかもしれません。
ただJAICも時代の流れに合わせて研修内容を変更しているようです。今はあなたらしさの”主体性”が発揮されるような研修が中心と聞きます。
※2019年4月に飛び込み営業の研修は廃止され、今はプレゼンテーションの研修を受けるようですので、口コミで書かれているような厳しい印象を受けないかもしれません。
④40代以降、高年収の求人は殆どない
⇒JAIC(ジェイック)で取り扱っている求人は18歳~39歳を対象にしています。
30歳以上の方、既にスキルや経験も豊富で高年収を目指したい方は他のエージェントを利用するようにしましょう。
メリット・デメリットまとめ、総括(どんな人におすすめ?)
メリット・デメリットを表にまとめます。
メリット・特長 | デメリット・注意点 |
①20代、第二新卒・既卒・フリーターの就職・転職支援に強い ②5日間の研修が無料で受けられる ③就職成功率、入社後の定着率が高い ④対応エリアが広い ⑤転職成功までの期間が短い | ①紹介される求人の職種に偏りがある ②転職をゆっくり進めたい人には不向き ③研修がきついと感じる ④40代以降、高年収の求人は殆どない |
これまでの情報をふまえ、以下のような方はJAIC(ジェイック)への登録をおすすめします。
◆正社員として働きたい
◆営業職で働きたい
◆5日間のビジネスの基礎研修を受けたい
◆他のエージェントサービスで断られてしまった
◆手厚いサポートがあれば嬉しい
◆転職を急いでいる
未経験でも採用されやすい人の特徴って何?
「スキルや経験無しから正社員になるにはどうしたらいいのの?」と疑問を持つ方もいるかもしれませんが、以下のような特徴を持つ方は未経験でも正社員として採用されやすい傾向にあるようです。
①年齢が若い
⇒就職・転職活動では若いというだけで有利になります。今はスキルがなくとも教育や研修を通して成長し、今後のポテンシャルに期待できるからです。
②性格が明るい・コミュニケーション能力がある
⇒面接で好印象を与えらえるためです。性格が明るくポジティブ思考な方は一緒に働きたいと思われやすくなります。
コミュニケーション能力は話すことだけが大事なわけではありません。相手の話をきちんと聞き、内容を理解し、相手にとって気持ちいいコミュニケーションをとるように心がけましょう。
③謙虚である
⇒多少スキルがあったとしても、謙虚さや誠実さが欠けていると信頼されません。上司や先輩のアドバイスなどに耳を傾け、分からないことは認め、積極的に学ぶスタンスで臨むようにしましょう。
①年齢が若い
②性格が明るい・コミュニケーション能力がある
③謙虚である
JAIC(ジェイック)を利用した人の評判・口コミまとめ
JAIC(ジェイック)についてのツイートを探したところ、以下のような評判・口コミが見つかりました。
良い口コミ・評判【Twitter・Google】
講義を受ければ企業を何度も紹介してくれる
まだお若いみたいなので民間のエージェント使えますよ✨
兄がそこで紹介されてブラック辞めてから半ニート状態だったけどまともな会社に転職できたので…面接にもついてきてくれるらしいしハロワとかより絶対親身だと思います…!なめられやすい人は間を人に取り持って貰った方が楽なので…
— 柳ひかり (@hikari_yanagi) April 6, 2021
社会人マナーを学べる、多種多様な企業の面接が受けられる
ジェイック・DYM・ハタラクティブなどの就職エージェントを使用するのもアリかと思います。
ジェイックの場合はスーツを着ての研修が二週間程有りますが、社会人マナーは充分に学べるので結構オススメです。
あと集団面接などで多種多様な企業を受けられて求人票を見るスキルも付きます。— 博多っ子純情大好き (@HAKATAmon2468) April 3, 2021
マイナビとジェイックはおすすめ
ダメならさっさとエージェント変えてもらうことをお勧めします。
後複数のエージェント使うことですね。マイナビとジェイックだっかな?
こちらを勧めます— Boxing好きな大学職員を目指す人、日商1級勉強中 (@MZJBajViQgdJqOB) April 3, 2021
真摯にサポートしてくれた
女性でも安心できる研修内容。就職もできた
内定獲得できた。親身に相談も乗ってくれた
研修内容がしっかりしていた
悪い口コミ・評判【Twitter・Google】
就職できなかった
内定率8割に疑問を感じた
自信を失った。連絡も来なかった
バイトとの時間の調整が難しかった
JAIC(ジェイック)を利用する流れ
JAIC(ジェイック)に登録してから応募・内定までサービスの大まかな流れについては、下記の7つのステップとなります。
①サービスお申し込み
②無料説明会に参加
③個別相談
④研修(無料講座)を受ける
⑤合同面接会に参加
⑥内定・就職決定
①サービスお申し込み
⇒まずはJAIC(ジェイック)のお申込みフォーム(公式サイトはこちら)より「無料登録」をします。氏名、生年月日、連絡先などの基本情報を入力する約1~3分で終わる簡単な手続きです。
②無料説明会に参加
⇒JAICが用意する4つのコースから希望のコースの説明会に参加しましょう。
◆JAIC(ジェイック)の選べる4コース
就職カレッジ | 20代の既卒・第二新卒・中退・フリーター・ニート向け(男性向け) |
女子カレッジ | 20代女性の既卒・第二新卒・中退・フリーター・ニート向け |
セカンドカレッジ | 専門学校・大学・大学院を中退した人向け |
30代カレッジ | 30代の社会人未経験者、または経験の浅い方向け |
③個別面談
⇒担当アドバイザーと一緒に、 「自分のやりたい仕事って何なのか?」 「どうやって就職活動を進めるのか?」 など、あなたに合わせた就職活動のゴールを決めましょう。
④研修(無料講座)を受ける
⇒JAIC(ジェイック)が用意している無料講座で研修を受けましょう。社会人として必要なビジネスマナーや営業研修(プレゼンテーション)など幅広く学ぶことができます。
⑤企業との面接
⇒書類選考無しで、JAICが選んだ優良企業20社程との合同面接会に参加します。採用責任者が面接を担当してくれることが多く、内定獲得までのスピードも早いでしょう。
⑥内定・就職決定
⇒内定獲得できたら、正社員として、新たな一歩を踏み出しましょう。
公式サイトはこちら
JAIC(ジェイック)についてよくある質問FAQ
JAIC(ジェイック)に関するよくある質問FAQをQ&A形式にて紹介させて頂きます。
- JAIC(ジェイック)の利用はどこからできますか?
- 公式サイトの「無料相談(こちら
)」よりご利用が可能です。
- 他のエージェント会社にも登録しているのですが、大丈夫ですか?
- 大丈夫です。他のエージェント会社にご登録いただいても問題はありませんのでご安心ください。
- 利用に年齢制限はありますでしょうか?
- JAIC(ジェイック)は18歳~39歳の方を対象としています。
- まだ特定の職種に絞っているわけではありませんが、大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。申込された方の中にも職種が絞れていない方も多くいます。まずは情報収集の一環として登録してみるといいでしょう。
- JAICの研修は厳しいと聞いたけど、本当でしょうか?
- 今は「主体性」や「自分らしさ」が企業に求められる時代ですので、厳しさよりもあなたらしさを発揮できるような研修がメインとなっています。JAICも時代の変化に合わせて研修スタイルを変えているようです。
- 就職活動をずっとしていても内定が出ない場合は諦めたほういいでしょうか?
- 内定が全く出なかった方でもJAIC(ジェイック)で初めて正社員採用された人も多くいるようです。無料でお試しできますので試しに登録していいかと思います。
最後に
以上、JAIC(ジェイック)について紹介させて頂きました!
JAIC(ジェイック)では既に2万人以上もの転職支援の実績があり、職業紹介優良事業者としても認定されています。
口コミ・評判は良い悪い両方の意見が混在していましたので、サービスに満足できるかどうかはあなた次第になりますが、選択肢の1つとして登録してみていいエージェントかと思います。
改めて以下のような方はJAIC(ジェイック)をおすすめです。
◆正社員として働きたい
◆営業職で働きたい
◆5日間のビジネスの基礎研修を受けたい
◆他のエージェントサービスで断られてしまった
◆手厚いサポートがあれば嬉しい
◆転職を急いでいる
あなたが納得した就職・転職活動ができますよう、心からお祈りいたします!
公式サイトはこちら
JAIC(ジェイック)以外の、第二新卒・未経験就職・転職に強いエージェント一覧
JAIC(ジェイック)の魅力は分かったけど、他のエージェントも併せて検討したい!
そんな方のために、第二新卒や既卒・フリーターの方に人気の転職エージェント・サイトを一覧にしてみました!
※サイト名をクリックすると公式サイトへ飛びます。
- サイト名
- 公式サイトURL
- 就職Shop
- 書類選考無しで就職可。リクルートグループ
- 就職Shop
- 20代の転職相談所
- 20代の既卒・第二新卒・フリーター専門
- 20代の転職相談所
- DYM就職
- 営業職の紹介に強いエージェント
- マイナビジョブ20’s
- 既卒・第二新卒・フリーター
- マイナビジョブ20’s
- えーかおキャリア
- 既卒・第二新卒・フリーター
- かつやくカレッジ
- 既卒・第二新卒・フリーター
- かつやくカレッジ
- キャリアスタート
- 20代・東京住まいの第二新卒・フリーター向け
- キャリアスタート
- Re就活
- 既卒・第二新卒・フリーター向け
- Re就活
- TOKYOインターンUPto29
- 第二新卒・既卒・フリーター
- キャリアパーク就職エージェント
- 面談5回以上の充実サポートがウリ
- キャリアパーク就職エージェント
- いい就職ドットコム
- 既卒・第二新卒の就職サポートに強い
- いい就職ドットコム
▼第二新卒・フリーターの転職・就職について詳しく紹介したページはこちら
こんな方におすすめ その1 新卒入社して3年未満だが、第二新卒で転職したい その2 フリーター・高卒だけど、正社員として就職したい その3 […]
▼20代の転職について詳しく紹介したページはこちら
「20代のうちにキャリアアップ転職したい」「まだ経験やスキルに自信がないけど、もっと条件の良い会社に転職したい」「今の仕事に将来性を感じないから、別の業界・業種で挑戦したい」同じ20代でも年齢や社歴、置かれている状況[…]
*その他の転職エージェント・転職サイトも知りたいという方は、以下の全国エージェント一覧ページもチェックしてみてください!
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]