atGP(アットジーピー)の評判・特徴は?利用するメリット・デメリットなどを徹底解説!

障がい者として初めて転職活動をする時、どんなサイトに登録してどのように進めたらいいのか不安に思う方も多いのではないでしょうか?

今回は、障がい者の方が利用できる転職サイト「atGP(アットジーピー)」についてご紹介します。atGPの特徴やメリット、デメリットを解説!

実際に利用している方の口コミや評判、どのような方におすすめなのかも合わせて紹介します。是非こちらの記事を参考にして転職活動に役立ててくださいね。
公式サイトはこちら

※他の障害者(障がい者)向けの転職エージェントを一緒に検討したい方は、「障害者(障がい者)の方におすすめの転職エージェント一覧(こちら)」もチェックしてみてください。

atGP(アットジーピー)の基本情報

運営会社株式会社ゼネラルパートナーズ
公開求人数861件(2021年6月24日時点、公式ページより)
非公開求人あり
直接面談あり
履歴書選択あり
面接対策あり
形態エージェント型
対象エリア全国
対象業種全業種
対象者「精神保健福祉手帳」「療育手帳」「身体障がい手帳」のいずれかを持っている方

atGPを運営するゼネラルパートナーズは、全社員の20%に障がい者を雇用しており、国内企業の中で障がい者の比率割合1位を誇っています。(引用:障害者雇用ドットコム

atGPを利用するメリット・デメリットについて見ていきましょう。

atGP(アットジーピー)を利用するメリット・デメリット

atGP(アットジーピー)のメリットや特徴を見ていきましょう。

メリット・特徴

atGPのメリット・特徴①公開求人数が多い
②徹底的な面接対策

③スカウトメールでマッチングした求人を紹介してくれる
④キャリアプランナーが親身にアドバイス
⑤障害に合った職業検索ができる
①公開求人数が多い
atGPの公開求人は2021年6月の時点で861件と大手転職エージェントの中でも多く、非公開求人を合わせるとdodaチャレンジに次いで国内2位の求人数を保有しています。
求人の80%が非公開求人であるため、待遇や給与など条件の良い企業に応募できる点もメリットのひとつ。「非公開求人」は高待遇で人気のある企業が多く応募の集中を防ぐために非公開になっています。そのため公開求人では探しきれないより好条件の求人情報を得ることができます。
また、自社も障がい者雇用に積極的に取り組んでいることから、特例子会社の求人など幅広く扱っているのが特徴です。他社エージェントを使っていて仕事を紹介してもらえない、という方は登録してみましょう!
特例子会社とは?
特例子会社は、日本法上の概念で、障害者の雇用に特別な配慮をし、障害者の雇用の促進等に関する法律第44条の規定により、一定の要件を満たした上で厚生労働大臣の認可を受けて、障害者雇用率の算定において親会社の一事業所と見なされる子会社である。
引用:Wikipedia
②徹底的な面接対策
atGPでは、数ある採用実績から複数の企業データを分析しています。そのため、「どのようなことをアピールすれば採用につながるか」、「面接では何を聞かれるか」「自分の特性をどうアピールするか」と言った実践に近い面接対策が可能です。atGPならではの強みと言えるでしょう。
キャリアプランナーが求職者の強みや障がいへの配慮を、正しく伝えるサポートをしてくれます。本番さながらの「模擬面接」後に、キャリアプランナーからフィードバックがあり、もう一度面接を実施するという徹底ぶり。
面接が苦手な方や自己PRがうまくできないという方は、是非サポートを受けてみてください。
③スカウトメールでマッチングした求人を紹介してくれる
atGPにはマッチングした企業を紹介するスカウトメールがあります。

登録した希望条件に基づいた求人情報が届く「スカウトメール」と企業からダイレクトに通知が来る「プチスカウト」の2種類があります。

プチスカウトでは、応募書類を提出する前から面接が確約されていることもあり、確実に面接へ進むことが可能です。WebでatGPに登録後、Web履歴書の入力をするとサービスを受けることができます。

在職中で求職の時間を取れないという方にはおすすめの機能ですよ。

④キャリアプランナーが親身にアドバイス

atGPでは1~2時間とじっくりと時間をかけた面談が特徴的。求職者とのヒアリングに力を入れているため、キャリアプランナーが求職者の特性や強みを引き出し、書類だけでは伝わり切れない魅力を企業にアピールしてくれます。

自分の可能性を客観的に分析してくれるので、自分のキャリア形成や将来のキャリアプランを立てやすい、という点もメリットでしょう。また、在職中の場合には円満退社に向けたアドバイスもしてくれますよ。

転職でキャリアアップを考えている方、異業種にチャレンジしたい方は相談してみてはいかがでしょうか?

⑤障害に合った職業検索ができる

atGPの求人検索画面では、障害に合わせた検索が可能です。

「車椅子での就業が可能か」「筆談への配慮があるか」「透析などへの配慮」など障害配慮の検索機能があります。

障がいは程度や種類によって企業側の配慮が必要になってくるので、このような機能があると安心して応募ができますね。
公式サイトはこちら

デメリット・注意点

atGPのデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?確認していきましょう。

atGPのデメリット・注意点①地域によっては求人が少ない
②障がい者手帳がないと利用できない
③専門的な知識が弱い
④自分で応募ができない
①地域によっては求人が少ない
atGPの公開求人で地域別に検索をかけてみると、関東は約560件・関西は250件・北海道や東北、九州は100件以下(2021年6月25日公開求人検索)という結果です。都市部に求人案件にが集中していることが分かります。
これはatGPに限ったことではなく、他の転職エージェントにも同じ傾向があると言えるでしょう。全国の求人数は大都市に集中しているため、地方で就職を希望している方は複数エージェントに登録をして、より多くの情報を集めることが必要です。
また、atGPには東京・大阪・名古屋にオフィスがありますが、遠方の方はビデオ通話やチャット、電話などを利用して面談が可能。地方案件も非公開求人になっている可能性もあるので、一度相談してみる価値はありますよ。
②障がい者手帳がないと利用できない
atGPを利用するには
  • 精神保健福祉手帳
  • 身体障がい手帳
  • 療育手帳(愛の手帳・みどりの手帳)

これらのいずれかを取得していないと利用ができません。

申請中や申請予定のある方は、登録前に確認をしましょう。

③専門的な知識が弱い

総合型のエージェントであるatGPは、全業界・全職種の幅広い求人を扱っているため、業界に特化した専門分野の転職には弱い傾向にあります。

専門分野でキャリアアップを目指している方は、他サイトと併用をするのがおすすめ。また、条件を絞った検索をかけるなど工夫しながらエージェントを活用してみましょう!

さらに、これから専門分野に挑戦してスキルを磨きたい!という方は「atGPジョブトレ」で就労支援サービスを受けられます障害別にコースが設けられており、「プログラミング」や「デザイン」、「調理補助」などスキルアップ研修があるので相談してみてもいいでしょう。

④自分で応募ができない

atGPは登録をしなくても求人検索をすることができますが、登録をしないと求人に応募できない仕組みです。それはatGPの、「企業側に優秀な人材を紹介したい」、「求職者にはマッチングした企業で長期的に働いてもらいたい」という想いがあるから。

検索をかけて気になる求人があれば、登録をしてみましょう。もっと条件の良い非公開求人にも出会える可能性もありますよ。

メリット・デメリットまとめ

atGP(アットジーピー)のメリットやデメリットを見てきました。地方の案件が少ない事や専門分野の知識が弱い点などデメリットもありました。

その様な場合には、複数の転職エージェントサービスに登録しましょう。情報量を増やす事で選択の幅を広げられます。上手に工夫しながら活用してみてくださいね。

まずは登録をしてみて、キャリアプランナーと相談しながら進めてみてはいかがでしょうか?
公式サイトはこちら

atGP(アットジーピー)の口コミ・評判【twitter調査】

atGPの口コミや評判がSNSにあがっていました。実際利用している方の生の声を見ていきましょう!

良い口コミ・評判

担当者の方が親切

求人数が多くて、カウンセリングが丁寧だった

就職ブランクがあっても登録できた

求人数が多い

悪い口コミ・評判

似たような求人案件が多い

精神障害の採用実績があるかどうか分からない

紹介できる案件がないと言われた

どちらとも言えない口コミ・評判

他サイトと求人案件が被っていた

Web履歴書を登録するのが大変だった

不安だけど頑張ってみよう

口コミ・評判まとめ

良い口コミの他にどちらとも言えない口コミやマイナス評価の声も見受けられました。

「似たような案件が多い」「精神障害の採用実績があるか分からない」といった声もありました。希望通りに進まない、不安がある場合はまずはキャリアプランナーに相談してみましょう。

自分では探しきれない案件や、職種の幅を広げるアドバイスを受けることができますよ。

atGP(アットジーピー)はこんな方におすすめ

atGP(アットジーピー)のメリットやデメリット、口コミを見てきました。

上記を踏まえるとatGPは下記の様な方におすすめです。

おすすめできる方

atGPはこんな方におすすめ


面接に不安を持っている
・障がい者として初めて転職活動をする人
・幅広い分野の求人を求める人
・新しい職種にチャレンジしたい
・障がいの配慮に重点を置いて働きたい

転職活動が初めての方、面接に不安がある方はキャリアプランナーがサポートしてくれるので、安心して求職活動を進められます。また、転職によってキャリアアップしたい方や新しい分野にチャレンジしたい、という方にもおすすめ。

不向きな方

×atGPに合わない方

・特定の地域や限られたエリアで就職を考えている
・自分のタイミングで応募したい
・転職して専門スキルを身に付けたい

上記の様な方はatGPには向いてない場合も。atGPは在職中も利用ができ、タイミングや段取りを組みながら転職活動をするサポートをしてくれます。自分のタイミングで応募したい、という方こそエージェントを活用してみてはいかがでしょうか?

atGP(アットジーピー)の登録から応募までの流れ

    • ①公式サイトから申し込み

atGP公式サイトから、氏名・連絡先・メールアドレスなどを登録します。その後返信メールに記載された認証URLをクリックして登録が完了です。

    • ②キャリアプランナーと面談日程を決める

担当のキャリアプランナーと面談日程を決めます。東京・大阪・名古屋のオフィスで行いますが、遠方の方や出向くのが難しい場合はビデオ通話が可能です。

    • ③キャリアカウンセリング

1~2時間の面談を行います。希望条件や障がいについて細かなヒアリング、転職についての不安や悩みなどにも対応してくれます。

    • ④求人を紹介してもらう

希望条件にマッチングした求人を紹介してもらいます。

    • ⑤応募・書類選考・面接

応募したい求人が決まったら、履歴書の作成、面接日程の段取りを行います。

    • ⑥内定・入社

企業側との合意をもって採用となります。給与・入社日などの条件交渉はキャリアプランナーが代行します。

atGP(アットジーピー)についてよくある質問

(質問):「利用料金は発生しますか?」
(回答):全て無料で利用できます。
(質問):「登録すれば求人紹介をしてくれますか?」
(回答):サイトは非公開の優良企業を中心に求人情報を保有しています。相談中にもその場でマッチングする企業があればご案内します。
(質問):「登録後にしつこい勧誘や迷惑メールが来るか心配」
(回答):個人情報は転職活動以外に利用はしません。
(質問):「フリーアドレスで登録できる?」
(回答):問題なく利用できます。フリーアドレスを求職活動専用に登録しておくと、他のメールと混同することがなく確認漏れがないためおすすめです。
(質問):「地方からも利用できますか?」
(回答):全国どこからでも登録ができます。カウンセリングは東京・大阪・愛知のオフィス(平日10時~20時)で対応しています。遠方の方は電話やチャット、ビデオ通話などが利用可能です。
(質問):「他で紹介された々求人に申し込みはできる?」
(回答):他で紹介された場合は、申し込みができません。重複して申し込んだ場合は選考が中止になる場合があるため、注意が必要です。
(質問):「複数の転職サービスに登録してもいいの?」
(回答):問題ありません。むしろ他サイトと併用することで求人率をアップできます。

最後に

atGP(アットジーピー)のメリットやデメリット、評判を見てきました。

atGPは、転職したいけれど進め方が分からない、在職中でも効率的に転職活動を行いたいという方にぴったりのエージェントです。転職活動に不安はつきもの。親身に相談に乗ってくれるキャリアプランナーが、あなたの転職活動の手助けになってくれるはずですよ。

自分の悩みや不安を共有してもらいながら、希望の求人に辿り着けるようお祈りしています!
公式サイトはこちら

※他のエージェントも確認したいという方は全国の転職エージェント・転職サイトを徹底的にまとめたこちらの記事も参考にしてください。

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]