弁護士ドットコムキャリアは、弁護士求人がメインの法律系職種の転職に特化した転職エージェントです。特化している範囲は限定している、他の転職エージェントにはない求人を見つけられます。
一方で、会員登録しないと求人についての詳しい情報が手に入らないなど、始めるにあたりハードルの高さを感じる部分もあります。
今回は、弁護士ドットコムキャリアについて、メリットやデメリット、または実際に利用した方からの口コミや評判を紹介します。今回の記事を見れば、弁護士ドットコムキャリアはどのような転職エージェントか?また、弁護士ドットコムキャリアは自分に向いているか?など詳しく知ることができます。
弁護士の転職、または法律系の転職を検討している方はぜひ参考にしてください。
弁護士ドットコムの公式サイト(無料登録)はこちら
基本情報
運営会社 | 弁護士ドットコム株式会社 |
求人情報 | 会員登録後、エージェントより公開 |
非公開求人 | あり |
直接面談 | 会員登録後に実施 |
形態 | 転職エージェント |
対象エリア | 全国 |
対応業種・職種 | 弁護士、司法書士、企業の法務担当 |
弁護士ドットコムキャリアに登録できるのは弁護士だけ?
弁護士ドットコムキャリアは、その名の通り弁護士の求人が中心ですが、パラリーガルや企業の法務担当の求人もあります。※パラリーガルとは契約書などの資料作成など、弁護士を法務面でサポートする職業のことです。よく「法律事務員」とも言われています。
そのため、弁護士資格がなくても、弁護士ドットコムキャリアに登録して一般の転職エージェントのようにサポートを受けることは可能です。法務系の転職を希望している方は、選択肢の一つとして弁護士ドットコムキャリアに登録してみると良いでしょう。
弁護士ドットコムキャリアのメリット・デメリット
メリット
②他の転職エージェントや転職サイトには無い求人が見つかる
③定期的にイベントやセミナーを行っている
①エージェントによる手厚いサポートが受けられる
弁護士ドットコムキャリアでは、登録後に業界情報に詳しいエージェントが手厚くサポートしてくれます。登録後の面談で、これまでのキャリアや経験を基に、自分に合った求人を紹介してくれます。
専門性の高いエージェントと対話することで、自分では見つけられなかった求人が期待できるでしょう。
②他の転職エージェントや転職サイトには無い求人が見つかる
弁護士ドットコムキャリアは、法律系の求人に特化している分、他の転職サイトやエージェントでは掲載していない求人を見つけられます。
弁護士ドットコムキャリアの持つ専門性が、掲載企業からの信頼を獲得しているからこそいろんな求人を扱うことができます。なので、扱う求人が多いのは大きなメリットと言えるでしょう。
③定期的にイベントやセミナーを行っている
弁護士ドットコムキャリアは、転職者のサポートをするために首都圏でイベントやセミナーを開催しています。セミナーではキャリアプランや転職活動に関する相談も実施しているので、転職の方向性を定められるメリットがあります。
ただし、開催しているのは首都圏のみなので、地方在住の方にとっては恩恵のある制度とは言い難いです。また、セミナーについての詳細は、コチラのページをご参照ください。
デメリット
②法務未経験者の求人はほとんどない
③登録者専用サイトが存在しない
①詳しい求人情報が手に入りづらい
弁護士ドットコムキャリアは、登録をしなくてもどんな求人が掲載されているか見ることはできます。しかし、企業名や詳しい勤怠条件が載っていないので、情報収集が困難です。詳しい情報については、担当のエージェントと面談をした後、エージェントから企業を紹介してもらうような形になります。
そのため、気軽に求人情報見たい場合でも情報が手に入りづらいのは、デメリットと言えるでしょう。
②法務未経験者の求人はほとんどない
弁護士ドットコムキャリアは、法律系の転職に特化しているがゆえに、未経験者の求人が少ない転職エージェントです。登録自体は可能ですが、法律業界未経験だと紹介企業が少ないため、満足のいく転職活動ができないかもしれません。
③登録者専用サイトが存在しない
ほかの転職エージェントとは異なり、弁護士ドットコムキャリアでは登録者専用サイト・ページが存在しません。つまり、登録情報などに変更が生じた場合、基本的には専任のエージェントを介して変更手続きを行います。
退会する際も専任のエージェントに連絡する必要があるため、手続き面で煩わしさを感じるデメリットがあります。
弁護士ドットコムキャリアのメリット・デメリットまとめ
弁護士ドットコムキャリアのメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。
弁護士ドットコムキャリアのメリット | 弁護士ドットコムキャリアのデメリット |
①エージェントによる手厚いサポートが受けられる ②他の転職エージェントや転職サイトには無い求人が見つかる ③定期的にイベントやセミナーを開催している | ①詳しい求人情報が手に入りづらい ②法務未経験者の求人はほとんどない ③登録者専用サイトが存在しない |
全体的に転職希望者に求めるレベルが高い印象なので、人によっては抵抗を感じる部分があるかもしれません。
一方で、法律系転職に特化している分、その道の経験を積んできた人にとってはキャリアアップの大きなチャンスとなり得ます。デメリット面も転職に対する本気度が高ければ大した内容ではないので、転職を真剣に考えている人には恩恵の高い転職エージェントと言えるでしょう。
公式サイトはこちら
弁護士ドットコムキャリアに向いている人・向いていない人
向いている人
①弁護士としてのキャリアを積みたい方
②所属している事務所の待遇や環境に不満を感じている方
③法律業界への転職を希望している方
①弁護士としてのキャリアを積みたい方
弁護士ドットコムキャリアは、弁護士求人の中でも、民事・刑事、企業内弁護士(インハウスロイヤー)など、さまざまなジャンルを扱っています。
そのため、自分が得意としているジャンルや、今後特化して関わっていきたいジャンルに方向性をあわせて活動できます。今後の弁護士キャリアを積みたい方にとって、さまざまなジャンルを扱う弁護士ドットコムキャリアは、ぴったりの転職エージェントと言えます。
②所属している事務所の待遇や環境に不満を感じている方
現在所属している事務所の待遇に不満を感じている方は、弁護士ドットコムキャリアの利用をおすすめします。なぜなら、エージェントが手厚くサポートにより、より自分に
転職希望者の経験を基に、数ある中からぴったりの求人を紹介してくれるからです。
自分が業界でどのくらいのレベルかを知れるのもおすすめポイントの一つです。現状の環境に疑問を抱きだしたら弁護士ドットコムキャリアを利用すると良いでしょう。
③法律業界への転職を希望している方
冒頭で解説したように、弁護士ドットコムキャリアは企業の法務担当やパラリーガルなども扱ってるので、法律系職種の転職活動の幅が大きく広がります。
そのため、法律業界への転職を希望するなら弁護士ドットコムキャリアをおすすめします。
向いていない人
①法律業務の経験が無い人、法律系の資格を所有していない人
②転職に対する本気度がまだ低い人
③地方在住の人
①法律業務の経験が無い人、法律系の資格を所有していない人
弁護士ドットコムキャリアでは、未経験者でもOKな求人が少ないため、法律業務未経験だが法律業界で働きたい方にはおすすめできません。もし、未経験で法律系の業務に興味がある場合は、大手転職エージェントの方が見つかる確率が高いでしょう。
②転職に対する本気度がまだ低い人
登録後、すぐに専任のエージェントとの面談が行われるため、転職活動を本格的に考えていない人にとってはハードルが高くなる可能性があります。
③地方在住の人
弁護士ドットコムキャリアで紹介する求人は、首都圏での応募が多い傾向です。そのため、地方での転職を検討している方には、求人数が少ないため物足りない可能性があります。
弁護士ドットコムキャリアに向いている人・向いていない人まとめ
弁護士ドットコムキャリアに向いている人・向いていない人をまとめると以下の通りです。
弁護士ドットコムキャリアに向いている人 | 弁護士ドットコムキャリアに向いていない人 |
・弁護士としてのキャリアを積みたい方 ・所属している事務所の待遇や環境に不満を感じる方 ・法律業界への転職を希望している方 | ・法律業務の経験が無い人、法律系の資格を所有していない人 ・転職に対する本気度がまだ低い人 ・地方在住の人 |
総合的に見ると、転職に対する意識や意欲を高く持っていないと、思ったような成果は得られない印象があります。
逆に、キャリアアップの意欲が強く、積極的に転職を考えている人にとって、弁護士ドットコムキャリアは最適解となる可能性が高いです。
公式サイトはこちら
弁護士ドットコムキャリアの口コミ・評判
ここでは、弁護士ドットコムキャリアの口コミや評判を紹介します。生の声を知ることで、利用前にイメージしやすくなるので抑えておきましょう。
良い口コミ・評判
高額な案件を紹介してくれた
法務求人情報をたくさん見ていると日系企業の給料は外資系企業よりかなり安いという傾向が見て取れます。
日系企業の法務求人情報で年収2000万円以上の案件を紹介してくれたのはこれまでのところ以下2社です。
①弁護士ドットコムキャリア
②JACリクルートメント
弁護士の…https://t.co/DoeUN8iiA2— にゃんがー@外資弁護士サラリーマン (@Nyanger_b) March 25, 2021
どちらとも言えない・評判
挨拶に直接来ることがある?
弁護士ドットコムキャリアってところから挨拶行きたいから30分ちょーだいってメール来たけど無視でええんかな
— ねこパ〜スタ (@abcabcabc999666) March 4, 2019
悪い評判
悪い評判・口コミでは、地方在住の場合の対応が不十分だった、未経験の場合の求人がほとんどないなど、この記事で紹介してきた弁護士ドットコムキャリアのデメリット面が多く含まれていました。
弁護士ドットコムキャリアの登録方法と流れ
まずは弁護士ドットコムの公式HP(こちら)にアクセスし、無料会員登録のボタンをクリックします。
無料登録のボタンを押すと以下の画面に移動します。必要情報を入力しましょう。
入力が完了したら送信前画面に移ります。最終的に送信内容を確認してください。法律系資格を持っている方は入力することができます。エージェントにとって参考になるので必ず入力しましょう。※私も保有資格を入れてみました。
送信が成功すると以下の画面が表示されます。後はエージェントからの連絡を待ちましょう。
ちなみに、メールでも登録完了の旨が届きます。
そして、登録が完了した後は以下のような流れで進んでいきます。
・専任エージェントとの面談
・求人紹介、履歴書・面接対策の実施
・応募・面接
・内定・入社
ちなみに、私が登録したときはメールに加えて電話をいただきましたが、いずれも面談の日程についての連絡でした。
私自身、法律系資格をいくつか取得し、ある程度法務経験を積んでいるので、紹介できる求人は複数あるという話でした。電話で少し話をした程度で終わりましたが、法務系である程度経験を積んでいる方ならチャンスがある印象を受けました。
電話対応も丁寧な感じだったので、迷っている方はまず登録してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ここまで紹介した弁護士ドットコムキャリアの内容をまとめると以下の通りです。
・弁護士を中心とした法律業界への転職に強く、エージェントの対応も手厚い
・ほかの転職エージェント・サイトでは扱っていない求人も多く、転職活動の幅が広がる
・地方在住者、法律業界未経験者にとっては求人数が少ないというデメリットあり
恩恵が少ない方も一部いるというデメリット面もありますが、扱っている求人の種類、エージェントの専門性は業界トップクラスと言っても過言ではありません。
登録は無料なので、弁護士または法律業界への転職を希望する方は、弁護士キャリアドットコムに登録することをおすすめします。
弁護士ドットコムの公式サイト(無料登録)はこちら
弁護士ドットコムキャリア以外のおすすめエージェント一覧
弁護士ドットコムキャリアのことは分かったけど、他の転職サービスも見たい!
そんな方のために、弁護士の転職に強い転職エージェント・サイトを一覧にしてみました!
- サイト名
- 公式サイトURL
- MS Agent(MS-Japan)
- 【管理部門・特化型】専門エージェント
- ビズリーチ
- スカウト型転職サイト
- ビズリーチ
- リクルートエージェント
- 圧倒的求人数NO.1!全員が登録すべきエージェント
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- 女性に人気の大手総合エージェント
- パソナキャリア
- マイナビエージェント
- 総合大手エージェント(20~30代人気)
- マイナビエージェント
- dodaエージェント
- 求人数10万件以上!国内最大級の転職エージェント
- dodaエージェント
- type転職エージェント
- 総合型の大手老舗エージェント
- ランスタッド
- 大手外資系エージェント
- ランスタッド
▼その他の転職エージェント・転職サイトも知りたいという方は、以下の全国エージェント一覧ページもチェックしてみてください!
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]