「転職会議」という転職サイトをご存知でしょうか。転職会議はいろんな企業で働く人の口コミや評判を知れる、画期的な転職サイトとして人気を集めています。しかし、一部では虚偽の口コミがあるなど、疑問が生じる部分もあるようです。
そこで、今回は実際に転職会議を利用している筆者が転職会議について、特徴をおさえた上でメリット・デメリットを解説します。また、私以外の利用者の口コミや評判も併せて紹介します。
転職会議についての全貌が理解できるように解説するので、転職会議が気になっている方、利用を迷っている方は必見です。公式サイトはこちら
基本情報
運営会社 | 株式会社リブセンス |
求人情報 | あり |
非公開求人 | 原則なし |
直接面談 | なし |
形態 | 転職情報サイト、転職サイト |
対象エリア | 全国 |
対応業種・職種 | 多業種の求人あり |
そもそも転職会議とは何なのか?
そもそも転職会議って何?どういうサービスなの?と疑問に思う方もいるでしょう。
まず、転職会議の一番の特徴は、各企業で働いている、もしくは働いていた人の口コミによってリアルな企業の内情がわかることです。つまり、転職活動の判断基準となる情報を知ることができるのです。
また、転職会議では求人情報も掲載しています。掲載されているのは転職エージェント各社からの求人情報なので、転職会議は橋渡し的な役割を担っています。
まとめると、転職会議は企業の内情を知ることができる上、求人情報掲示板のようなサービスも提供してくれます。
転職会議のメリット・デメリット
メリット・特徴
①300万件以上の口コミを閲覧できる
②実際に働いた人の生の声が聞ける
③年収ベースでの職業探しがやりやすい
①300万件以上の口コミを閲覧できる
転職会議では、およそ300万件以上の口コミを閲覧できるので、外部からでは見えなかった企業の実態を知ることができます。
膨大な口コミから企業の実態がわかるので、転職活動中の企業研究にも大いに役立ちます。
②実際に働いた人の生の声が聞ける
転職会議では、実際にその企業で働いた人の生の声を聞けるので、採用担当者に聞きづらいこともチェックできます。
例えば、職場環境はどうなのか、仕事にやりがいを感じることはできるのか、残業は多いのかなど、聞きづらいけど本当は一番知りたい企業の実態がわかります。
③年収ベースでの職業探しがやりやすい
転職会議では、職種ごと、または年代ごとの年収を確認しながら職を探すことが可能です。
自分が希望している職種や自分の年代に照らし合わせて職を探せるので、自分に合った職が探しやすくなるメリットがあります。
デメリット・注意点
②転職会議からメールが来る頻度が多い
③自分が口コミしないと口コミがみれない(しないと有料)
①信憑性の低い口コミが混ざっていることもある
転職会議では実際に働いている人のリアルな声を聞ける一方で、信憑性が低い口コミが混ざっている可能性もあります。
勤め先や競合他社を陥れるため悪意を持って書かれる口コミもあるためです。
運営側で悪意を持った投稿をフィルターをかけているようですが、すべてを排除するのは難しいでしょう。とはいえ、転職会議は一度投稿すると削除できないので、投稿に対して慎重になる傾向もあるようです。匿名で投稿するからばれないのでは?と思うかもしれませんが、従業員数が少なかったり、直近で退職した場合は身元が特定される可能性も0ではありません。
②転職会議側からメールが来る頻度が多い
転職会議に登録すると毎日のようにメールがくるので、情報を処理しきれなくなるデメリットがあります。メールはほぼ毎日3〜4通ほど送られますが、実際に利用している私も見きれていないメールがあります。
見やすくするためにも、転職会議から来るメールは別のカテゴリに分けるなど、見やすくする工夫をおすすめします。
③自分が口コミしないと他の口コミがみれない(もしくは有料)
転職会議は300万件以上の口コミを見れますが、口コミを見るためには自ら口コミを投稿しなければなりません。
自分が口コミの投稿者になってから39日間は他の口コミが見放題になりますが、39日間を過ぎると有料となります。(980円)
①でお伝えしたように、口コミは一度投稿すると削除ができないため、投稿者のハードルが上がります。つまり、口コミ見るために相応の負担が生じることは、転職会議のデメリット面と言えるでしょう。
利用するときは、自分の会社の規模感などを念頭に置きながら、当たり障りの無い範囲でできることを確認しましょう。もし負担に感じるようであれば、課金するのも手段なので、惜しまないようにしましょう。
転職会議のメリット・デメリットまとめ
転職会議のメリット | 転職会議のデメリット |
・300万件以上の口コミを閲覧できる ・実際に働いた人の生の声が聞ける ・年収ベースでの職業探しがやりやすい | ・信憑性の低い口コミが混ざっていることもある ・転職会議からメールが来る頻度が多い ・自分が口コミしないと他の口コミがみれない(もしくは有料) |
働く人、働いた人のリアルな声を聞けるのは転職会議の一番の強みと言っても過言ではありません。
年収ベースでの企業探しもできるので、他の転職サイトやエージェントと組み合わせて使うとより効果を発揮するでしょう。ただし、書いてある情報にばかり捉われると思わぬ損失も考えられるので、最終的に判断するのは自分であることを念頭におくようにしてください。
転職会議に向いている人・向いていない人
向いている方
①慎重に転職活動がしたい方
②いろんな企業の情報を基に業界研究したい方
③複数の転職エージェントに登録している方
①慎重に転職活動がしたい方
転職会議では300万件以上の口コミを見れるので、面接を受ける前に企業の内情を知りたい慎重派にはぴったりの転職サイトです。ただし、深入りし過ぎると機会損失が発生する恐れもあるので、ある程度見たら区切りをつけるなど、自分の中でルールを決めると良いでしょう。
②いろんな企業の情報を基に業界研究をしたい方
転職会議に掲載されている口コミを見ていると、企業だけでなく業界全体の流れが見えてきます。例えば、コロナの影響で百貨店業界は下降する一方、スーパーマーケット業界が伸びてきているなど、いろんな企業の情報を見ているとわかってきます。
※実際に働いている社員の声を見ると、その業界はいま忙しいのか、繁盛しているかなど、業界や企業の様子が見えてきます。
なので、これからどんな業界が伸びるのか、予測を立てる意味でも転職会議の口コミは役に立つので、業界研究をしっかりやりたい方は転職会議が向いています。
③複数の転職エージェントに登録している方
先ほど、転職会議で得た情報は自分でも判断するようにと言いましたが、正直最初のうちは判断軸が定まらないかと思います。
なので、転職会議で得た情報を基に、他キャリアの転職エージェントのアドバイスを聞いてみると良いでしょう。その点、転職エージェントに登録している人は、専門家の意見を聞けるため、転職会議をより有効活用できるでしょう。
向いていない方
①口コミや評判に左右されやすい方
②分析が苦手な方
③転職会議だけで転職活動をしようとする方
①口コミや評判に左右されやすい方
転職会議に掲載されている口コミは転職活動する上で役に立つものが多いですが、全てがそうとは限りません。中には実態と真逆の情報もあるかもしれません。
なので、自分の意見がなく目先の情報で判断してしまう方は、転職会議で失敗する可能性が高いです。自分で判断が難しい場合は、転職エージェントなど専門家の意見を素直に聞きましょう。
②分析が苦手な方
転職会議に記載されている情報は、転職活動を円滑に進めるためのデータです。なので、転職会議を用いて転職活動をする場合は、データを基に企業や業界の動向を予測する作業が欠かせません。
なので、自分で情報収集して分析する作業が苦手な方は、口コミの情報を鵜呑みにする危険があるので、転職会議は向いていないかもしれません。
③転職会議だけで転職活動をしようとする方
転職会議はエージェントがつかない分、履歴書や面接の対策などが不十分になる可能性があります。そのため、せっかく良い企業を見つけても対策が不十分なため落ちてしまう恐れがあります。
そういったリスクを排除するためにも、転職について気軽に相談できるエージェントも併用しましょう。
※実際、私も転職会議で得た情報を転職エージェントに相談することで、企業の実態をより掴むことができ、対策もしっかりできた経験があります。公式サイトはこちら
転職会議に向いている人・向いていない人まとめ
転職会議に向いている人と向いていない人をまとめると以下の通りです。
転職会議に向いている人 | 転職会議に向いていない人 |
・慎重に転職活動がしたい方 ・いろんな企業の情報を基に業界研究したい方 ・複数の転職エージェントに登録している方 | ・口コミや評判に左右されやすい方 ・分析が苦手な方 ・転職会議だけでしようとする方 |
転職会議は、ひとつのツールとして使えればより有効活用できるでしょう。
他の転職エージェントとの相性も良いので、情報を取捨選択しながら専門家に相談する、といったやり方がおすすめです。
転職会議の口コミ・評判
ここでは転職会議を利用した人の実際の口コミや評判を解説します。
良い口コミ・評判
共感できる内容が記載されていた
転職する時「転職会議」っていう口コミサイトを確認してるのだけど、ふと今働いてる会社の口コミ見てみたら「まさに!!!そう!!」というような口コミされててわらた。書いてくれてありがとう、元社員。
— シュアンシュアン (@shuan_shuang) June 23, 2021
ブラック企業を見極めるのに役立つ
ブラックの嗅ぎ分けなら大丈夫!
そこの選球眼は確か…だと思ってる。
まずは転職会議の点数見たりとか、
バリバリチェックするよじんろっくもありがとよん。
たっぷり悩んで決める。うん。— 筋(SUJI)くん@減量ちゅ。2021大会出ます。 (@kinkasou) June 25, 2021
悪い口コミ・評判
口コミが辛口になりやすくて参考にならない
転職会議のようなサイトって基本辞める人が書き込むから、辛口評価になりがちよね。そこがね。出来ない人が多い印象。フラットな意見あまりない感。ほんと参考程度よね。
俺の経験から言えば3回は転職よゆーやけん!あかんかったらはい次ぃ!しんどいけどw
悩め悩めー!幸せなことだ— じんろく 越境通貨& (@Jinroku1001m) June 25, 2021
お金をとるやり方に疑問を感じる
転職会議を利用したけど、気になる会社の評判を閲覧するのになにかと利用者からお金を取るのがなんかな~という感じでした。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) June 29, 2021
どちらとも言えない口コミ・評判
大手企業は良いが中小企業の口コミは手に入りにくいかも
ああ、たしかに。長いと変わってきますね。大企業は転職会議とかみればいいですが、小さな会社は辞める人が何をモチベーションにしてるか日々コミュニケーションとるしか、本当の転職理由はわからないですね
— j-aizawa (@jun1_0803) June 25, 2021
転職会議の登録方法
まずはトップページにアクセスします。アクセスしたらトップページの右上にある会員登録ボタンを押しましょう。
ボタンを押すと以下の画面に遷移します。いくつか転職にまつわるあなたの情報を聞かれるので順番に回答しましょう。
すべての設問の回答が終わると下記のようなメールが届きます。
メールに記載されたURLにアクセスすれば登録完了です。
まとめ
転職会議についてまとめると以下の通りです。
・他の転職エージェントと組み合わせた企業・業界研究が可能
・一部信憑性の低い口コミがあるので過信はできない
★全国転職エージェント・転職サイト一覧ページ★
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]