とらばーゆの評判・口コミは?転職したい女性が気になる情報を分かりやすく解説

toraba-yu

働く女性を応援する転職サイト「とらばーゆ」。

女性が転職すること=とらばーゆすると表現されることも。

「転職を悩んでいる、どのような女性がとらばーゆにおすすめなのか」
「とらばーゆではどのような転職活動をすることができるのか」

とらばーゆの特徴や登録するメリット・デメリットをご紹介します。
公式サイトはこちら

※他の転職サイト・転職エージェントも確認したい方は、「女性におすすめの転職エージェント一覧」または「全国の転職エージェント一覧(こちら)」もチェックしてみてください。

基本情報(特徴)

運営元リクルート
対応エリア全国
公開求人約2,800件
情報更新曜日毎週月曜日・木曜日
非公開求人掲載なし
サービス形態転職サイト
職種一般事務・営業事務やデータ入力、医療関係、歯科衛生士・エステティシャンからアパレル販売など女性の人気職多数

特徴

とらばーゆは、リクルートが運営する女性のための転職サイトです。女性独特のこだわりに寄り添ったサイトを展開しています。職種や勤務場所ももちろんですが、女性がどのように働きたいかで求人を探すこともできます。

とらばーゆ内にはコンテンツも充実。転職中にみんなが抱える疑問を解決するコンテンツや、転職先の選び方を教えてくれるコンテンツが豊富です。転職エージェントだと、就職活動を急かされる気持ちになる方や、まだ転職するか決めかねている方など、コンテンツを見るだけでも転職のノウハウが学べます。自分のペースで就職活動した方の強い味方になる転職サイトです。

とらばーゆのメリット・デメリット

メリット・特徴

メリット・特徴①女性に人気の求人が多数
②女性特有のこだわりから求人を検索できる
③希望条件をもとに求人の案内をメールで受け取れる
④サイトのコンテンツが充実

 

①女性に人気の求人が多数

一般事務・営業事務やデータ入力、歯科衛生士・エステティシャンからアパレル販売など、女性に人気の求人が多数あります。残業なしの一般事務に転職し、プライベートや副業時間を充実させたり、販売スキルを活かして、違う業界のサービス系についたり、働き方や活躍するフィールドを広げることができます。

②女性特有のこだわりから求人を検索できる

どんな働き方がしたいか、自分でも分からないこと多いですよね。とらばーゆでは、希望の職種や勤務地の他に、働くスタイルから求人を選ぶことができます。

女性が気になる福利厚生(例えば、育児手当ありや、育休推薦など)が記載されている求人もあるので、ライフプランも視野にいれた転職活動ができます。

③希望条件をもとに求人の案内をメールで受け取れる

仕事や育児をしていると新着情報をチェックする時間がなく、転職を諦めてしまうというケースも多いのでは。とらばーゆは、最初に希望条件を登録しておくだけで、条件に合う求人が出た際はメールでお知らせが届き、検索する手間が省けます。

④サイトのコンテンツが充実

転職を成功させるための秘訣や、新たに挑戦する職種の仕事内容など知りたいことがたくさんありますよね。転職中は、思うように選考が進まず落ち込んだり、転職先で上手くいくか不安になることも。とらばーゆのサイト内では、転職女子が不安になったとき、すぐに答えをくれるコンテンツが充実しています。

デメリット・懸念点

デメリット・注意点①実際にその企業で働いている方の情報がない
②企業とのやり取りはすべて自分
③ハイキャリア向けの求人が少ない
④地方の求人が少ない

①実際にその企業で働いている方の情報がない

あくまで転職紹介サイトなので、実際働いている人の評判は確認できません。応募する企業の社風や実態を知りたい場合は、口コミサイトへの登録をおすすめします。

②企業とのやり取りはすべて自分

アドバイザーがいないので、企業とのやり取りはすべて自分。選考が通り、面接の日程調整などは直接企業からメールや電話がきます。しかし仕事中なかなか連絡を返せないときや、電話に出れないときもあるかと思います。連絡できず不合格とならないためにも、スケジューリングはしっかりしましょう。

③ハイキャリア向けの求人が少ない

ITやWeb関連のニーズは少ないようです。月収35万以上だと、医療関係の求人が多数。もしハイキャリアの仕事を探すなら、別サイトへの併用登録をおすすめします。

④地方の求人が少ない

地方の求人数が少ないため、地方で仕事を探すなら場合は他の転職サイトをおススメします。地方エリアで病院勤務希望の方は、ハローワークを活用する方が多いようです。

メリット・デメリットまとめ

メリット・特徴デメリット・注意点
①女性に人気の求人が多数
②女性特有のこだわりから求人を検索できる
③希望条件をもとに求人の案内をメールで受け取れる
④サイトのコンテンツが充実
①実際にその企業で働いている方の情報がない
②企業とのやり取りはすべて自分
③ハイキャリア向けの求人が少ない
④地方の求人が少ない

とらばーゆは、自分のペースで活動できることが大きな魅力です。ゆっくり次の転職先を考えたり、転職を悩んでいる方は参考になる情報が多数あります。デメリットは企業とのコンタクトは全て自分で行うということです。仕事をしていると連絡が遅くなることもあると思います。その場合は、予め返事の猶予をもらったり、返信可能な時間帯を提示するなどの工夫が必要です。不安を感じる方は、転職エージェントへの登録をおすすめします。

しかし、企業と直接コンタクトをとることは入社前に社風を知ることができる手段でもあります。加えて、企業側は直接本人と話せることで、入社する方のことを知ることができます。人事も人です。関わりの時間が多いほど、入社後にフォローしてくれると思います。

とらばーゆの評判・口コミ(Twitter)

良い評判・口コミ

面接が決まりやすい

看護師資格ある方にはおすすめ

求人数が多い

悪い評判・口コミ

メールが多い

県によって求人の差が出る


公式サイトはこちら

とらばーゆはこんな方におすすめ

以上のことから、とらばーゆをおすすめできる方、おすすめできない方は以下の通りです。

おすすめできる方

とらばーゆはこんな方におすすめ


・自分のペースで転職活動をしたい方
・直接企業とのやり取りができる方
・看護師・医療従事者の方
・ライフスタイルに合わせた働き方をしたい方
・関東エリアでの転職をお探しの方

おすすめできない方

×とらばーゆに合わない方

・誰かに相談いながら転職活動を進めたい方
・多くの求人を見たい方
・ハイキャリアの求人を見たい方
・クリエーターやその他専門職の求人を探している方

とらばーゆの登録から応募までの流れ

    • ①サイト内で申し込み

サイトに登録(公式HPはこちら)するためには、リクルートのIDが必要です。すでにホットペーパーなどでリクルートを利用したことがあれば、登録したアドレスとパスワードでログインできます。登録した情報が企業との連絡に使用されるアドレスや電話番号です。もう一度、登録情報を確認しましょう。(例えば遠方から引っ越してきた場合、選考の際に企業も住所確認をしなければならないので手間になります。)

    • ②レジュメの登録

住所や氏名、学歴、職務経歴、資格、応募動機などを記入します。応募後、企業がまずが確認する箇所です。次のステージに進むためにも、記入もれが無いか確認しましょう。

    • ③気になる企業へ応募

登録が終わったら、早速気になる企業に応募しましょう。中にはweb応募を受け付けていない企業もあります。応募方法は一律ではなく企業ごとに決まりがあるため、確認してから応募するようにしましょう。

    • ④選考結果を企業と直接やりとりする

通過した場合は企業からメールまたは電話で連絡がきます。そこからは企業との直接やり取りです。ここで、掲載情報に間違いがないか、また入社に向けて不安なことはないか最終確認をしましょう。エージェントが仲介しない分、疑問はすべて自分でクリアにする必要があります。

内定が決まると雇用契約書、または労働条件通知書が発行されます。入社や給与、待遇について詳細が記載されているため大切な書類です。今一度自分の認識と差がないかを確認しましょう。
公式サイトはこちら

とらばーゆに関するQ&A

(質問):応募した企業・病院の連絡先がわからなくなってしまいました。
(回答):とらばーゆ会員の方は、ログイン後にマイページの「応募履歴」で応募した企業・病院の求人情報と応募レジュメを確認できます。
会員登録をしていない方は、とらばーゆから応募後すぐにお送りしている「【とらばーゆ:重要】応募完了のお知らせ」という件名のメールから確認ができます。(登録アドレスに間違いがないか確認してください)。
「応募完了のお知らせ」メールをなくしてしまった場合や届いていない場合は、問い合わせフォームより確認をします。(ただし返信は時間がかかるため、余裕をもって確認しましょう。)
(質問):応募後のキャンセルや誤りの訂正をしたいのですが。
(回答):応募レジュメは、送信ボタンを押すととらばーゆ編集部を介さず、直接応募先企業・病院に届くシステムです。応募後のやむを得ないキャンセルや訂正などは、直接応募先企業・病院にお伝えします。
(質問):「新着求人お知らせメール」・「とらばーゆ看護 新着求人お知らせメール」の配信を停止したいのですが。
(回答):会員専用画面にログイン後、マイページトップから「新着求人お知らせメール」または「とらばーゆ看護 新着求人お知らせメール」の「変更する」ボタンを押し、「停止」ボタンをクリックしてください。
(質問):応募レジュメと履歴書は違いますか。
(回答):応募レジュメは、応募先企業・病院に自分の応募の意志を伝えたり、自己アピールしたりするためのものです。応募レジュメの入力項目は、各企業・病院の設定により異なります。応募レジュメをもとに書類選考を行う場合もありますので、しっかり記入しましょう。
企業・病院の書類管理上の問題から、応募レジュメでの選考を通過した場合、改めて履歴書の提出を求められることがあります。その場合、応募レジュメでは書ききれなかった自分の強みをしっかりPRしましょう。
(質問):掲載情報と実態が異なっていましたが、誰に伝えたらいいですか。
(回答):掲載内容はすべてそれぞれの企業が管理しています。入社後、掲載内容に違いがありトラブルにならないよう、入社前に確認しましょう。掲載情報が事実と違っていたときは「読者ホットライン」にも連絡し、状況を伝えましょう。
(質問):会員登録はしたほうがいいですか。
(回答):登録することで、サイト内のコンテンツの他に情報を受け取ることができます。加えて、転職活動の状況を管理することができるため、企業の連絡先をすぐに確認することができます。就職活動中のトラブルや手間を少しでも省くためには、会員登録をおすすめします。
(質問):とらばーゆを退会したいのですが。
(回答):転職した場合や、一時中断する場合は退会することが可能です。とらばーゆのマイページよりログインをし、退会処理をおこなってください。ただし、とらばーゆとリクルートの退会処理は別となります。

最後のメッセージ・総括

女性のための転職サイト「とらばーゆ」。女性で転職を考えている方、職種よりも働くスタイルに重点を置く方は登録必須の転職際です。自分のペースで行うことができるので、転職時期が明確ではない方も、企業選びの参考になると思います。

以下とらばーゆの魅力を改めてご紹介します。

  1. 女性に人気の求人が多数
  2. 女性特有のこだわりから求人を検索できる
  3. 希望条件をもとに求人の案内をメールで受け取れる
  4. サイトのコンテンツが充実

女性視点で作成されたサイトのため、転職以外に仕事と子育てのノウハウも知ることができます。女性の皆さんが、輝く笑顔でもっと仕事が楽しめるよう、心からお祈りいたします。

★女性転職についての詳しい記事はこちら

★主婦におすすめの転職・就職エージェント4選

【参考】主婦の転職・再就職のポイント、おすすめのエージェント紹介

結婚や出産で離職し専業主婦になったものの、再び仕事を始めたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、主婦の転職や再就職は難しい、ブランクがある場合はなおさら・・・と不安にもなりますよね。この記事では、主婦の方が[…]

主婦の転職

★テレワーク転職について詳しく解説した記事はこちら

★全国転職エージェント・転職サイト一覧ページ★

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]