「はたらいく」の評判は悪い?登録前に確認したい口コミ、メリット・デメリットなどを徹底解説!

リクルートが手掛けている地域密着型の転職サイト「はたらいく」。今や転職する時には必ず転職サイトを利用する方がほとんどではないでしょうか?

利用してみたいけれど「他の転職サイトと同じでしょ」「登録するのが面倒」と思っている方、はたらいくには独自の機能や魅力がたくさんあるんです!

こちらの記事では他社サイトにはない、はたらいくの特徴やメリット、デメリット、口コミなど徹底解説し、デメリットや悪い口コミの対策などもご紹介しています。

是非、あなたの転職サイトの候補のひとつとして参考にしてみてくださいね。
公式サイトはこちら

※他の転職サイト・転職エージェントも確認したい方は、「当サイトTOPページ(こちら)」または「全国の転職エージェント一覧(こちら)」もチェックしてみてください。

基本情報

運営会社株式会社 リクルート
求人情報6,226件(※2021年7月5日時点)
形態転職サイト
対象エリア全国・各地域密着型
対応業種・職種全般
非公開求人なし
履歴書添削なし
面接対策なし

はたらいくは株式会社リクルートが運営する地域密着型の転職サイトです。はたらいくには、他社サイトにはない独自の魅力や特徴がたくさんあります。早速確認していきましょう!

はたらいくの特徴・メリット

はたらいくの特徴・メリット①地元企業の求人案件が豊富
②気になる企業にいいね!を送れる「らいくサービス」
③仕事観マッチング検索機能
④入社後のギャップを埋める「せきらら求人」

はたらいくの魅力は上記の4点があげられます。細かく見ていきましょう。

①地元企業の求人案件が豊富

はたらいくの一番の魅力は、地方に特化した求人案件が豊富という点です。リクルートが運営しているという信頼から、企業側も安心して掲載することができますし、さらに求人広告の費用対効果が高く(掲載料金が安い)、地方の中小企業が気軽に掲載できるということも求人案件が豊富な理由と言えるでしょう。

また、図のように、従業員数が50名以下の企業が6割を超えているのも特徴です。大手ではなく、中小企業で自分のスキルを磨いていきたい!という方はいい求人に出会えるチャンスが広がります。

さらに、勤務地ベースで検索が可能なため、都道府県別に求人をスピーディーに探せるのもポイント。地元で働ける企業を探している方や、地方勤務を希望している方におすすめです。

②気になる企業にいいね!を送れる「らいくサービス」

はたらいくならではの機能「らいくサービス」とは、気になる企業に「らいく!(いいね)」を送って興味があることを伝えられるシステム。この「らいく」を受け取った企業には匿名の「らいくレジュメ」が送られ、企業側も興味を持ったらメッセージのやり取りができる、という仕組みです。

「らいくレジュメ」は、履歴書や職務経歴書とは異なり、

  • ・仕事をする上で大切に思っていること
  • ・困難を乗り越えたエピソード
  • ・自分の趣味や休日の過ごし方

など書類や面接だけでは伝わらない自分らしさをアピールできるメリットがあります。転職活動をする際に、他の人とは違う自分の優れているところを知ってもらいたい!という方におすすめです。

人柄重視で積極的に採用をしたい企業側にも利点と言えるでしょう。

らいくサービスを使用するには、はたらいくの登録が必要になります。また、「らいくレジュメ」をどのように作ったらいいか分からないと言う方向けに「レジュメのちかみち」という質問に答えるだけで自分のらいくレジュメを作ってくれるお助け機能も。是非利用してみてくださいね。

③仕事観マッチング検索機能

仕事を探す時に、職種やエリアで絞った求人では自分の思い描くような理想の仕事が見つからない方もいるのではないでしょうか。

はたらいくでは、働く環境や、働き甲斐のある仕事などあなたの「理想の仕事観」から企業を探せる「仕事観マッチング検索」という独自の機能があります。

具体的には下記の5つの仕事内容から求人検索をすることが可能です。

  • ①お客様の笑顔が見れる仕事
  • ②自分のペースで出来る仕事
  • ③安定して働ける仕事
  • ④職場の環境から選ぶ仕事
  • ⑤働き甲斐のある仕事

キャリアを積んだ転職者は、働く価値観や自分のキャリア形成を考えた働き方を求めています。仕事に対するやりがいや手ごたえ、目標などから求人情報を検索できるのは「はたらいく」ならではの機能。仕事観を念頭においた転職活動には有効な機能ではないでしょうか。

④入社後のギャップを埋める「せきらら求人」

入社してみたら想像していたより大変だった、という経験はありませんか?

はたらいくでは、そのような入社後のギャップを埋める「せきらら求人」という機能を導入しています。

「せきらら求人」では、求人情報欄だけでは伝わらない魅力的な情報を「あなたへの約束」、会社の厳しいところ・大変なところを「覚悟してほしい事」として掲載。覚悟してほしい事では、企業側の本音が伺えます。

例えばコールセンターの業務では、時には判断に難しい質問や厳しい意見を言われることがあります、と言うような情報がありました。その様なことが事前に分かっていれば、先輩に相談するなど臨機応変に何事にも自発的に対応することができるのではないでしょうか。

こんなはずじゃなかった、と仕事へのモチベーションが下がって退職をしてしまっては、せっかくの転職活動が無駄になってしまいます。事前に企業の実態を知った上で就職をすれば、入社してからのミスマッチを防ぐことができますよ。
公式サイトはこちら

デメリット・注意点

次に、はたらいくのデメリットや注意点について見ていきましょう。

はたらいくを利用するデメリット・注意点①大手企業の案件が少ない
②正社員の求人数が少ない
③応募書類や面接対策は自分で行う
④スカウトメールでの直接オファーがない

①大手企業の案件が少ない

大手企業を中心に転職活動をしている方にとって、はたらいくは大手の求人案件が少ないと感じる事もあるでしょう。大手転職サイトのリクナビNEXTやdodaに比べると求人数では及びません。

しかし、はたらいくは株式会社リクルートが運営している転職サイトということもあり、リクルートが開拓した独占求人を93%保有しています。更新頻度も週に2回あるため、新しい求人を発見できるチャンスも。

なかなか希望の求人が見つからないという方は、複数の転職サイトを併用することをおすすめします。

②正社員の求人数が少ない

地域密着型のはたらいくは地元の中小企業求人が豊富という反面、パートやアルバイトの求人が多いという点がデメリットとしてあげられます。そのため、限定された地区で正社員求人を探している方は、希望の案件を見付けるのが難しい場合があるでしょう。

その様な場合は、通勤可能なエリアを広げてみたり、業種や職種の幅を広げてみたりするなど工夫をする必要があります。

③応募書類や面接対策は自分で行う

はたらいくは転職サイトであるため、転職エージェントである「リクルートエージェント」や「doda」のようなキャリアアドバイザーがいません。そのため、応募書類の添削や面接対策は自分で行う必要があります。

中には、初めての転職で職務経歴書の書き方が分からない、面接ではどんなことを聞かれるのか不安に思っている方もいるでしょう。

はたらいくの公式サイトでは、転職マニュアルのページが開設されており、履歴書、職務経歴書の書き方、面接で聞かれる質問集など役立つ情報が充実しています。事前にチェックしておくと安心して面接に臨めますよ。

④スカウトメールでの直接オファーがない

リクナビNEXTやマイナビでは、サイトに登録すると企業から直接オファーの来る「スカウトメール」というものがあります。はたらいくには直接オファーの機能はありません。

しかし、はたらいく独自の「らいくサービス」では、らいくを送って企業側とメッセージのやり取りをすることが可能です。レジュメに興味を持ってくれた企業と直接コンタクトをとって、応募→面接→入社の流れになることも。

他社転職サイトのスカウトメールと同じような役割なので、登録をしてから利用するのをおすすめします。

メリット・デメリットまとめ

はたらいくのメリット・デメリットそれぞれを見てきました。

メリットデメリット
・地元企業の求人案件が豊富
・気になる企業にいいね!を送れる「らいくサービス」
・仕事観マッチング検索機能
・入社後のギャップを埋める「せきらら求人」
・大手企業の案件が少ない
・正社員の求人数が少ない
・応募書類や面接対策は自分で行う
・スカウトメールでの直接オファーがない

「せきらら求人」や「らいくサービス」・「仕事観マッチング検索」など、はたらいくならではの独自の機能は他サイトに比べてメリットの部分が大きいのではないでしょうか?

また、デメリットとしてあげられた大手企業や正社員の求人が少ない、と感じている方は複数の転職サイトを登録して対策をすれば、上手にはたらいくを活用できますよ。

実際にはたらいくを利用している方の口コミをtwitterで調査してみました。

はたらいくの評判・口コミ【twitter調査】

良い評判・口コミ

らいく!を送った企業から返信が来た

会社の雰囲気で選びたいならおすすめ

らいくだけで書類通過の通知が来た

いいね!ボタンがあるから希望が持てる

検索方法も変わっていて面白い

悪い評判・口コミ

正社員ではなくパートからと書いてあった

大企業の案件がない

なかなか良い転職先が見つからない

どちらとも言えない口コミ

大手よりも中小に転職したいから登録してみた

登録したのに履歴書と職務経歴書が必要

はたらいくの口コミまとめ

「いい口コミ」では、「らいくサービス」を利用して企業から返信が来た、書類通過の返信がきた、と転職活動がうまく行っている口コミがありました。

一方「悪い口コミ」では、求人数や求人内容に対する不満も。より良い求人を探すためには流れてくる求人を待っているだけでは出会うことができません。積極的に企業に「らいく」を送る、複数の転職サイトや転職エージェントに登録するなど自ら行動することも必要です。

「どちらとも言えない口コミ」の、レジュメを登録したのに履歴書や職務経歴書が必要になった、とありますが転職サイトのレジュメ情報で面接に進んだ場合も、面接に進んだ場合は改めて履歴書や職務経歴書が必要になる場合がほとんどです。応募書類の準備は必ず面接前に行いましょう!
公式サイトはこちら

はたらいくはこんな方におすすめ

おすすめの人

はたらいくはこのような方におすすめです。

はたらいくはこんな方におすすめ
・地元で働きたい方
・勤務地を優先して転職先を探している方
・自分らしい働き方を求める方
・人間関係を重視した職場で働きたい方
・異業種にチャレンジしたい方

地元で働きたい方はもちろん、スキルアップや働く環境、やりがいなど自分らしい働き方を求める方にぴったりの転職サイトです。未経験者の案件も充実しているため、転職を機に異業種にチャレンジしたい!と言う方にもおすすめですよ。

不向きな方

×はたらいくに合わない方

・大企業に転職をしたい方
・ハイキャリア・高収入を目指している方
・既に社会人経験が豊富な方

大企業の転職や、既に社会人経験が豊富でハイキャリア求人を求める方には、納得のいく求人が見つからないことも。そのような場合は、ハイキャリア向けの特化型エージェントを利用することをおすすめします。

はたらいくの利用方法

はたらいくの会員サービスを利用するには会員登録してリクルートIDを発行することが必要です。

    • ①トップページの会員登録(こちら)をクリック

メールアドレス・パスワード・氏名・生年月日・性別などの基本情報を記入する

    • ②完了メールが届いて登録完了

必要に応じて、
・メールマガジン
・らいくサービスの各種設定
・らいくレジュメ(プロフィール・自己紹介)の登録を行います。

    • ③利用開始

登録は無料で、3分ほどで利用が可能です。登録を行うと応募フォームの入力を保存できるので、応募の度に毎回入力する手間を省けます。
公式サイトはこちら

はたらいくに関するQ&A

(質問):「はたらいくの会員にならないと応募ができないの?」
(回答):会員にならなくても応募は可能です。ただし応募フォームが登録されないため毎回入力しなければなりません。また、「らいくサービス」を利用する場合も登録が必須です。
(質問):「企業から”らいく”が来たらどうしたらいいですか?」
(回答):「らいく」が送られた段階では、応募や採用につながることはありません。求人情報を見て、興味や応募の意志がある場合にメッセージのやり取りを行ってください。興味がなかった場合には、特に断りの連絡をする必要はありません。
(質問):「応募した企業からの連絡はどれくらいで届きますか?」
(回答):掲載文に記載されている連絡するまでの日数は、あくまでも目安になります。応募状況によっては連絡が遅くなる場合も。遅いと感じた場合は企業へ直接確認をしてみましょう。
(質問):「らいくが届きません」
(回答):企業かららいくを送ってもらうには、らいくレジュメの登録内容を充実させることが必要です。最新の情報を更新すると、企業の目に留まる確率が上がります。また、自分から企業側にらいくを送ることもできますので、是非、活用してみてください。

総括・まとめ

はたらいくならではの魅力、いかがでしたか?

地元に戻って働きたい、IターンやUターンを考えている方にとってはぴったりの転職サイトです。

はたらいくは地方に特化した転職サイトであり、企業の実態を事前に知ることができる「せきらら求人」や自分から興味のある企業にコンタクトが取れる「らいくサービス」など、求職者側・企業側両方に魅力的な部分が多くありました。

是非、こちらの記事を参考にしてはたらいくを上手に活用してみてください!
★全国転職エージェント・転職サイト一覧ページ★

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]