外資系企業や日系グローバル企業かつ、ミドル〜ハイクラスポジション・スペシャリストの転職に特化したエージェント「エンワールド」。
どのような求人を取り扱っているのか、どういったサポートが得られるのか、他のエージェントとの違いが分からずエンワールドを利用すべきか迷っている方もいるのではないでしょうか?
この記事では、エンワールドを利用するメリットや特徴、デメリット・注意点をご紹介するだけでなく、実際に利用した人の口コミも紹介していきます。
エンワールドが、ご自身に合ったエージェントかどうか判断するために是非参考にしてください。
公式サイトはこちら
基本情報
エンワールドは、人材紹介大手のエングループの一員です。国内外グローバル企業におけるミッドキャリア(管理職)・経営幹部・スペシャリスト(専門職)の求人に特化しています。
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
求人情報 | 約1,000件 |
非公開求人 | 非公開 |
直接面接 | あり |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
形態 | エージェント型・ヘッドハンティング型 |
対象エリア | 全国 |
エンワールドを利用するメリット・デメリット
エンワールドを利用するメリット・特徴
エンワールドを利用するメリットや特徴を見ていきましょう。
①外資系・グローバル求人が豊富
②「入社後活躍」を目的としたサポート
③さまざまな雇用形態に対応している
④両面型(キャリアコンサルタントが募集企業・ポジションを熟知している)
①外資系・グローバル求人が豊富
エンワールドが取り扱う求人は、外資系・日系グローバル企業に特化しており、amazonやSIEMENSなど、世界的なリーディングカンパニーの求人を取り扱っています。
また、公開求人数は1,000件前後と多くありませんが、取引先企業数は全体で4,000社以上、年収800万円以上の求人数は常時10,000件以上と、優良な非公開求人も多数保有していることが分かります。
②「入社後活躍」を目的としたサポート
エンワールドは内定獲得をあくまで通過点と考え、入社後に活躍することをゴールとしています。
だからこそ、入社後のギャップを起こさないために、安易に転職を煽ることもなければ、企業の良い点・悪い点も求職者にありのまま開示するのだとか。また、入社後1年間は転職者のフォローを行なっており、新しい職場での不安や悩みをヒアリング、解決のアドバイスをするといったサポートをしています。
入社後のフォローも心強くはありますが、どちらかと言えば、入社後のフォローがあまりいらないような適性のある求人を紹介してもらえることの方がメリットとしては大きいでしょう。
③さまざまな雇用形態に対応している
(正社員・契約社員・派遣・業務委託・顧問・社外取締役)
エンワールドが取り扱う求人は、正社員のみならず契約社員や派遣、プロジェクトベースの業務委託、顧問・社外取締役など様々な雇用形態に対応しています。
経験やスキルを活かしつつ、ワークライフバランスを重視したい人、一つの組織に縛られたくない人にもおすすめできるポイントです。
④両面型(キャリアコンサルタントが募集企業・ポジションを熟知している)
エンワールドは、キャリアコンサルタントが企業側の開拓や交渉なども行う、両面型のスタイルをとっています。そのため、質問に対して迅速・的確に回答をもらえたり、企業へのアピールもダイレクトに行ってもらえるため、就職活動自体をスピーディに進めることができますよ。
エンワールドを利用するデメリット・注意点
一方で、エンワールドを利用するデメリット・注意点はどのようなものがあるのでしょうか?
①第二新卒や若手人材向けの求人は少ない
②連絡が途切れることがある
③地方求人が少ない
①第二新卒や若手人材向けの求人は少ない
エンワールドは、ミッドキャリア以上(管理職や経営幹部など)とスペシャリストの求人を豊富に取り揃えています。
そのため、ビジネスパーソンとして成長段階にある第二新卒や、若手社員向けの求人は多くないのが特徴です。
若手の方でも英語やITスキルなど特定のスキルがあれば、エンワールドが取り扱う求人とマッチングする可能性がありますが、上記円グラフを見ても分かる通り、エンワールドを通して転職する20代の方は10〜20%と少ないのが現状です。
②連絡が途切れることがある
エンワールドを利用した人の口コミには、連絡が来なくなった経験をしている方を多数見かけました。(実際の口コミは後ろの章で紹介しています。)
エンワールドのキャリアコンサルタントは、求職者のサポートだけでなく企業側の開拓も行っていることもあってか、転職意欲の低いと判断できる人には、求人の紹介が後回しになってしまうようです。
転職の意思がある場合はこまめに連絡し、求人紹介を依頼する必要があるでしょう。
「エージェントから連絡がない=希望にあった求人がない」ではありません。
登録している転職希望者は多く、その中からキャリアアドバイザーが連絡する転職希望者を選んでいるのです。長く連絡がない転職希望者は、「すでに転職している」「転職する意欲がなくなった」などの可能性があるため、後回しにされることもあります。
二週間に一度は、自分から連絡し意欲があることをアピールしましょう。
出所:エンワールドHP
③地方求人が少ない
公開求人数のうち、9割近くは東京近郊の求人となっています。地方で転職したい場合には、希望の求人を見つけることは難しいと言えるでしょう。
メリット・デメリットまとめ
メリット・特徴 | デメリット・注意点 |
①外資系・グローバル求人が豊富 ②「入社後活躍」を目的としたサポート ③さまざまな雇用形態に対応している ④両面型(キャリアコンサルタントが募集企業・ポジションを熟知している) | ①第二新卒や若手人材向けの求人は少ない ②連絡が途切れることがある ③地方求人が少ない |
入社後の活躍まで考えた親身なサポートが特徴で、外資系・日系グローバル企業への転職を考えている、ミッドキャリア以上の方、スペシャリストの方には広くオススメできるエージェントです。
エンワールドの評判・口コミ
エンワールドのメリット・デメリットに加えて、利用者の口コミが気になる方も多いでしょう。
ここでは、良い評判だけでなく、悪い評判も合わせてご紹介します。
良い評判・口コミ【Google】
一貫してサービスのレベルが高かった
適性のある求人を紹介してもらえた
対応が早くスムーズ
アドバイスが的確
求職者へのヒアリング・求人紹介・選考サポートと、一貫して親身かつスピーディに対応してもらえるという評判が見られました。
入社後活躍をゴールにしていることもあってか、求職者と転職先企業の双方を深く理解していることが分かります。
悪い評判・口コミ【Google】
良い評判・口コミがある一方で、以下の悪い評判・口コミもありました。
連絡が来ない
求職者の意向を汲んだ提案でない
悪い評判としては、「連絡が来なくなる」「求職者の意向を組んだ提案でない」といったものが見られました。
どのエージェントであっても、キャリアコンサルタントのホスピタリティや力量にはばらつきがあるものです。
合わないと感じたら、すぐに担当を変えてもらうよう依頼し、それでも改善しない場合は、別のエージェントの利用を検討した方がいいかもしれません。
エンワールドはどんな人におすすめ?
以上からエンワールドをおすすめできるのはこんな人です。
・外資系・日系グローバル企業に転職したい、ミッドキャリア以上・スペシャリストの方
・マネジメント経験やスキルを活かしつつ、ワークライフバランスを重視したい方・組織に縛られず自由に働きたい方
・転職活動をスピーディに進めたい方
・しつこく案件紹介されたくない方
一方で、以下に該当する方は別の転職エージェントを活用した方が、希望のキャリアに出会いやすいでしょう。
・第二新卒・若手社員の方(スペシャリスト除く)
・すぐに転職したい訳ではないが、定期的に求人情報が欲しい方
・地方での就職を考えている方
エンワールドご利用の流れ
エンワールドご利用の流れを以下に整理しましたので、どのような流れでサービスを受けられるのか確認しておきましょう。
- ①WEB登録
エンワールド公式HP(こちら)より「無料面談に申し込む」をクリックします。
姓名・生年月日などの基本情報と、直近の職歴などを記載し、申し込みを行います。
この時点で職務経歴書の提出は任意です。
- ②コンサルタントとの面談
キャリアコンサルタントからの連絡に応じて日程調整し、キャリア面談を行います。
過去の経験や、希望条件などを伝えましょう。
- ③求人紹介
面談の内容を踏まえてキャリアコンサルタントから求人を紹介してもらいます。
この時、キャリアコンサルタントと合わない、紹介される求人が希望のものとずれているような場合には、早めに申し出ましょう。
- ④応募・選考
希望の求人が見つかったら、応募・選考に進みます。
企業側との日程調整などはキャリアコンサルタントにしてもらいましょう。
また、面接が終わったら、キャリアコンサルタントを通してフィードバックをもらうようにしましょう。
- ⑤内定
内定を獲得したら、待遇や入社日を確認し、必要に応じてキャリアコンサルタントに交渉してもらいます。
エンワールドについてよくある質問
- (質問):エンワールドはどこから登録できる?
- (回答):公式HPの「無料面談に申し込む」から登録ください。
- (質問):ビジネスレベルの英語力はないが、案件を紹介してもらえる?
- (回答):可能です。エンワールドを通して転職した方の英語レベルは、4割近くが基礎〜中級レベルの方となっています。
- (質問):キャリアコンサルタントから連絡が来なくなった。どうすればいい?
- (回答):求職者の方から連絡していないのであれば、転職意欲がないと見なされている可能性がありますので、連絡をしてみましょう。
もしくは、エンワールドが保有する求人の中で適当なものがないかもしれません。別のエージェントも並行して利用するといいでしょう。
- (質問):エンワールドを退会するには?
- (回答):退会方法はHPなどに明記されていません。連絡を取っていたキャリアコンサルタントに退会の意思をメール or 電話で伝えるようにしてください。
まとめ
この記事では、エンワールドの利用を迷っている方向けに、メリット・デメリット・口コミを紹介してきました。
エンワールドは、若手社員向けの求人は少ないものの、高レベルの英語力が必須というわけでもなく、外資・日系グローバル企業への転職を考えている人には広く利用しやすいと言えるでしょう。
また、入社後の活躍を見据えて安易に転職を煽ってこないというのも、安心できるポイントですね。
・外資系・日系グローバル企業に転職したい、ミッドキャリア以上・スペシャリストの方
・マネジメント経験やスキルを活かしつつ、ワークライフバランスを重視したい方・組織に縛られず自由に働きたい方
・転職活動をスピーディに進めたい方
・しつこく案件紹介されたくない方
上記該当する方はエンワールドの利用がおすすめです。
転職エージェントを利用することで、自分自身では気がつけない、強みや市場価値を客観的に判断してもらうことができます。
【補足】エンワールドと併用したい、おすすめ転職エージェント一覧
エンワールド以外の転職エージェントも検討したい方のために、エンワールドと近しいハイクラス転職、外資系転職に強い転職エージェントを一覧にしました。
- サイト名
- 公式サイトURL
- ロバート・ウォルターズ
- 外資系・ハイクラス転職に強い
- ロバート・ウォルターズ
- 転機
- 社長の右腕として活躍したい方におすすめ
- 転機
- JACリクルートメント
- 【大手】年収600万円以上を目指す方におすすめ
- JACリクルートメント
- アカリク転職エージェント
- 院卒エンジニアにおすすめ転職エージェント
- アカリク転職エージェント
- Samurai Job
- ハイクラス(グローバル・外資転職に強い)
- Samurai Job
- ランスタッド
- 大手外資系エージェント
- ランスタッド
- パソナキャリア
- 女性に人気の大手総合エージェント
- パソナキャリア
- リクルートエージェント
- 圧倒的求人数NO.1!全員が登録すべきエージェント
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- 総合大手エージェント(20~30代人気)
- マイナビエージェント
英語転職.com(JAC)
- 英語転職に特化・ハイクラス
外資転職.com(JAC)
- 外資転職に特化・ハイクラス
- dodaエージェント
- 求人数10万件以上!国内最大級の転職エージェント
- dodaエージェント
- 識学キャリア
- 上場前後の成長企業に入社したい方におすすめ
- 識学キャリア
- type転職エージェント
- 総合型の大手老舗エージェント
- キャリアアップをするならGraspy
- 3年後の「CxO」のための幹部候補専門
- キャリアアップをするならGraspy
- アサイン
- 20代ハイエンド層向け転職エージェント
- アサイン
※より詳しく知りたい方は、以下の特集ページも参考にしてください。
「転職サイトや転職エージェントが多すぎてどこがいいか分からない」「ハイクラスやエグゼクティブ層に支持されている転職エージェントってどこ?」そんな疑問を解決すべく、ハイクラス転職・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェ[…]
30代でハイクラス転職を実現したい方は、転職エージェントの利用をおすすめします。30代は年齢的にも転職を考える方が多く、ハイクラス求人は特に人気があるため争奪戦が予想されます。転職エージェントを利用すれば、ご自身の条件にマッチした求人をいち[…]
本ページでは外資系企業に転職したい方におすすめの転職エージェントを14コ厳選紹介(結論はこちら)します。高い年収を支払っても優秀な人材を獲得したい外資系企業は多く、積極的に転職エージェントを活用した採用活動が行われています。[…]
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]