ベンチャーセールスの特徴は?登録前に確認したいメリット・デメリットなどを解説!

ベンチャーセールスは、営業職への転職を希望する20代に特化した転職エージェントサービスです。

「どのようなサポートを受けられる?」「本当に求人を紹介してもらえる?」「他のエージェントとの違いは?」などさまざまな疑問を抱えベンチャーセールスを利用すべきか迷っている方もいるのではないでしょうか?

この記事では、ベンチャーセールスを利用するメリット・特徴、デメリット・注意点をご紹介します。

ベンチャーセールスが、ご自身に合ったエージェントかどうか判断するために是非参考にしてください!

※ベンチャーセールスのような営業職に特化した転職サービスをまとめてご覧になりたい方は、「営業職に強いおすすめの転職エージェント10選(こちら)」もチェックしてみてください。

※ベンチャーセールスはあくまで中小エージェントですので、幅広い選択肢からあなたに合った求人を紹介してもらいたいなら、リクルートエージェントdodaマイナビエージェント(営業特化)のような大手エージェントの利用は必須です。

基本情報

ベンチャーセールスは、2020年6月にスタートした営業職×20代に特化した転職エージェントサービスです。
大学生向けの就活支援サービス「ジョブコミット」を運営する株式会社リアステージによって運営されています。

運営会社株式会社リアステージ
求人情報非公開
非公開求人非公開
直接面接あり
履歴書添削あり
面接対策あり
形態エージェント型
対象エリア全国
対象業種・職種業種:全般
職種:営業

ベンチャーセールスを利用するメリット・デメリット

ベンチャーセールスを利用するメリットや特徴を見ていきましょう。

メリット・特徴

メリット・特長
①営業職×20代の転職に特化している
③若手人材の就職ノウハウが豊富
②営業経験のあるアドバイザーがサポートしてくれる
③24時間365日相談受け付け
①営業職×20代の転職に特化している 
ベンチャーセールスは、『若手人材の育成に力を入れる企業』と『営業に挑戦したい・スキルを上げたいと転職を考える求職者』をマッチングすることを目指しています。
そのため、実務経験が短くてもOKな求人を多数保有していたり、必要に応じて、転職前に研修を受講することもできるなど、若手人材の転職をサポートする体制はバッチリ。
これから営業パーソンとして更に成長するポテンシャルを秘めた20代の方であれば、どなたでも利用することができますよ。
※職務経験がある場合に限る
②若手人材の就職ノウハウが豊富
ベンチャーセールスを運営する株式会社リアステージは、「ジョブコミット」という大学生の就活をサポートするサービスを運営しており、1人の学生に対して最低10回以上、10時間以上個別面談するのだそう。
これまで累計面談数10万人以上、累計マッチング数6000人の実績があるとのことで、この「ジョブコミット」の事業を通して、若手人材のポテンシャルを見抜くノウハウが蓄積されていることが想定できます。
営業未経験の方や、営業経験はあるもののどういった業界でどういった商材を取り扱うのが自分に合っているか、自分自身ではなかなか判断がつかない場合にも、安心して相談することができるでしょう。
③営業経験のあるアドバイザーがサポートしてくれる
営業経験があるアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるとのこと。
特に営業経験がない方にとっては、”営業”という仕事について深く理解することができますし、自身の経験や強みをどのように営業という仕事に活かせるのか、実務経験者から実のあるアドバイスをもらうことができます。
転職先選びの失敗を減らすだけでなく、自己アピールの質を高めることもできますね
④24時間365日相談受け付け
24時間365日転職相談を受け付けてもらえます。
”受付可能”なので、すぐに返信が返ってくるわけではないと思いますが、気になったタイミングで、気軽に相談を投げかけられるのは、ただでさえ不安の多い転職活動を、精神衛生的にもいい状態で進められそうです。
現職が忙しく、夜間や土日しか転職活動を進められないという方にとっても、利用しやすいポイントと言えるでしょう。

デメリット・注意点

一方で、ベンチャーセールスを利用するデメリット・注意点はどのようなものがあるのでしょうか?

デメリット・注意点
①求人が営業職に偏っている
②大手企業の求人は少ない可能性が高い
③すぐに年収が上がるとは限らない

①求人が営業職に偏っている

営業職に特化しているため当たり前ではありますが、これがデメリットとなることもあります。

キャリアアドバイザーとキャリアプランを設計したり、職種の理解を深める中で、営業職以外にもっと向いている職種があると感じた場合に、紹介してもらえる求人が限られてきます

営業職以外の選択肢も考えられる場合、他のエージェントも併用した方がいいでしょう。

②大手企業の求人は少ない可能性が高い

ベンチャーセールスやジョブコミットの紹介企業実績を見ていると、中小企業が多いようです。

ネームバリューのある会社で働きたい、超大手企業でトップ営業パーソンになりたい!といった希望をお持ちの方は、希望の求人と出会える可能性が低いかもしれません

外から確認できる情報では、全くないとも言い切れませんので、まずはキャリアアドバイザーに希望を伝えてみるのがいいでしょう。

ベンチャーセールス自体2020年6月に始まった新しいサービスであり、これから大手企業も含めた求人も増える可能性がありますよ。

  • 新卒採用は非常にコストがかかるものですが、中小企業の場合、ネームバリューのある大手企業に負けて、希望の人材に内定を辞退されてしまうケースが少なくありません。
    そのため、第二新卒を受け入れる中小企業が多いことも事実です。
    ベンチャーセールスは、第二新卒など実務経験が少なくても応募できる求人を保有しているため、より一層中小企業の求人が多いことが予想できます。

③すぐに年収が上がるとは限らない

短期的・中長期的にキャリアを築くことで年収UPを目指せるような企業様など、今後あなたが得たい年収に合った企業のご紹介をさせていただきます。

出所:ベンチャーセールスHP

”中長期的にキャリアを築くことで…”と記載されている通り、必ずしも、転職=即年収UPとなる求人ばかりではないようです。

実務経験なしでも応募できる求人もあるため何ら不思議ではありませんが、既にスキルがあって転職=即収入UPを目指せる方にとっては、注意して求人を選ぶ必要がありそうです。

また、中長期的な年収をUPを目指す場合、どれぐらいのスパンで希望の年収になるのかは大まかな目安を事前に確認しておくことも必要でしょう。

まとめ

メリット・特徴デメリット・注意点
①営業職×20代の転職に特化している
③若手人材の就職ノウハウが豊富
②営業経験のあるアドバイザーがサポートしてくれる
③24時間365日相談受け付け
①求人が営業職に偏っている
②大手企業の求人は少ない可能性が高い
③すぐに年収が上がるとは限らない

ベンチャーセールスは、営業職への転職を目指す20代向け、かつ大手企業の求人は少なめと、絞り込まれた求人を取り扱っています。

しかし、新しい環境でチャレンジしてみたい、ビジネス経験が少なくあまり自信がないという20代の方にとっては、非常に敷居が低く利用しやすいエージェントと言えるでしょう。

ベンチャーセールスはこんな人におすすめ

以上から、ベンチャーセールスをオススメできるのはこんな人です。

AAAエージェントはこんな方におすすめ


・営業職で転職したい20代の方
・ビジネスパーソンとしての経験にあまり自信がない方

・夜間や土日を使って転職活動を進めたい方
・営業という仕事について理解をしっかり深めたい方

一方で、以下に該当する方は別の転職エージェントを利用した方が、希望のキャリアに出会いやすいでしょう。

×AAAエージェントに合わない方

・営業は向いていないと感じている方
・30代以上の方
・超大手企業でバリバリ活躍したい方
・転職をすることで年収をあげたい方

ベンチャーセールスご利用の流れ

ベンチャーセールスご利用の流れは以下の通りです。どのような流れで登録〜内定となるのか、事前に確認しておきましょう。

    • ①無料登録

ベンチャーセールスにて、氏名・年齢・e-mailアドレス・電話番号を入力し、利用登録します。
担当者からの連絡(電話 or メール)に応じて、面談日程の調整をしましょう。

    • ②個別相談

キャリアアドバイザーと面談し、経験や将来の希望などを伝えます。
都内であれば、カフェなどで対面相談もできるようですよ。

    • ③求人・応募

キャリアアドバイザーに紹介された求人に希望のものがあれば、応募の意思を伝えます。
キャリアアドバイザーが企業への応募を代行します。
履歴書や職務経歴書の添削もしてもらえますので、不安な方は相談しましょう。

    • ④面接・選考

書類審査に通ったら、面接に進みます。
キャリアアドバイザーに面接の傾向を事前に確認しておき、不安な場合は練習に付き合ってもらいましょう。

    • ⑤内定・入社

希望の企業に内定したら、入社日や労働条件を改めて確認し、必要に応じてキャリアアドバイザーに交渉してもらいましょう。

ベンチャーセールスに関してよくある質問

(質問):ベンチャーセールスはどこから登録できる?
(回答):公式HP(こちら)から登録してください。
登録する際に履歴書や職務経歴書の提出は求められませんので、気軽に登録できますよ。
(質問):転職後は年収をあげられる?
(回答):経験やスキルによりますが、ベンチャーセールスを利用して転職した方の平均年収は603万円です。
転職後すぐ年収UPとならない場合も、中長期的に年収UPが叶う仕事を紹介してもらえます。
(質問):これといってアピールできる経験やスキルがないけど、求人を紹介してもらえる?
(回答):可能です。実務経験が浅くても応募可能な求人を多数保有されています。
また、不安な方は入社前に研修を受講することができます。
(質問):ベンチャーセールスを退会するには?
(回答):担当のキャリアアドバイザーに退会したい旨をお伝えください。

まとめ

この記事では、ベンチャーセールスの利用を迷っている方向けに、メリット・デメリットを紹介してきました。

2020年6月にスタートした新しいサービスであり、利用者の口コミが確認できないのは少し不安ではありますが、ビジネスパーソンとしての実績に自信がない20代の方や、別の環境でチャレンジしてみたい20代の方にとって、非常に敷居が低く利用しやすいと感じました。

AAAエージェントはこんな方におすすめ


・営業職で転職したい20代の方
・ビジネスパーソンとしての経験に自信がない方

・夜間や土日を使って転職活動を進めたい方
・営業という仕事について理解をしっかり深めたい方

上記該当する方は、ベンチャーセールスの利用がおすすめです。

ご自身の経験やスキルが営業という仕事にどのように活かせるのか、興味のある方はプロのキャリアコンサルタントに無料相談してみてはいかがでしょうか?
公式サイトはこちら

ベンチャーセールス以外のおすすめエージェントは?

以下のページでベンチャーセールス以外の、営業職の転職に強いおすすめエージェントを10個厳選しました。
営業職の転職に関するノウハウも紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

【参考】営業職に強いおすすめの転職エージェント10選

『営業職・セールスの紹介に強いおすすめの転職エージェントはどこ?』幅広い業界から募集が出ている職種の代表ともいえる「営業職」。転職エージェントは全国で400社以上ありますが、特に営業職の転職に強いエージェント10選を[…]

営業 転職

*20代におすすめの転職エージェント一覧も

【参考】20代におすすめの転職エージェント

「20代のうちにキャリアアップ転職したい」「まだ経験やスキルに自信がないけど、もっと条件の良い会社に転職したい」「今の仕事に将来性を感じないから、別の業界・業種で挑戦したい」同じ20代でも年齢や社歴、置かれている状況[…]

20代転職

*全国の転職エージェント・転職サイト一覧ページも

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]