アスリートエージェントの評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説!

アスリートエージェントは、元アスリート、または体育会系学生として活躍した方向けのスポーツ業界に特化した就職・転職エージェントです。

アスリートや体育会系学生が就職・転職するためのサポートが手厚いと評判です。

一方で、アスリート経験のない方や、一定年齢を過ぎた方は利用できないデメリットもあります。

今回の記事では、アスリートや体育会系学生の就職・転職に特化したアスリートエージェントについて、体育会系出身で実際に登録してみた筆者が、メリット・デメリットを踏まえた特徴を解説します。

また、私以外の利用者の口コミや評判も紹介するので、アスリートエージェントについて気になっている、もしくは利用を検討している方は必見です。
公式サイトはこちら

基本情報

運営会社株式会社アーシャルデザイン
求人情報あり
非公開求人あり
直接面談あり
形態就職・転職エージェント
対象エリア全国、地方在住の方へのサポートあり
対応業種・職種業種問わずアスリート、体育会系学生としての経験が必要

 

アスリートとして求められるレベルはどのくらいか?

アスリートエージェントを利用する条件に、アスリート経験もしくは体育会系での活動経験が必須ですが、実際にどのくらいのレベルが求められるのか、気になる方も多いと思います。

結論を先にお伝えるすると、登録の申し込み自体はどなたでも可能です。

申し込みの段階で、これまでの競技履歴を入力するフォームがありますが、任意の自由入力項目なのでハードルが高い印象はありませんでした。

ただし、実際に求人を紹介してもらえるかは実績や能力次第のようです。なので、自分の競技歴や実績のレベルがわからない場合、まずは無料申し込みをしてみると良いでしょう。

アスリートエージェントのメリット・デメリット

メリット・特徴

メリット・特長
①元アスリート専門の就職・転職サービスが充実
②社会人として活躍できるようにする教育サポート
③内定率85%以上の高い実績を誇っている

①元アスリート専門の就職・転職サービスが充実

アスリートエージェントの一番の特徴でありメリットなのが、元アスリートや体育会系出身者専門の就職・転職サポートを提供してもらえることです。

人生の大半を競技に費やしてきたアスリートで、競技をやめたら何をすれば良いかわからない、というケースは少なくありません。そこで、アスリートエージェントは、競技引退後に次のステップに進もうとするアスリートを応援するサービスを提供しています。

競技を通して培った精神力などを最大限に発揮し、一人一人の潜在能力を引き出すことをモットーにしているのも特徴的でしょう。

これまで1000人以上のアスリートを内定に導いているので、アスリート経験がある方には絶対におすすめしたいエージェントです。

②社会人として活躍できるようにする教育サポート

アスリートエージェントは、これまで競技一本で生きてきたアスリートを支援するための教育プログラムを組んでいます。

「主体性」「責任感」「チームワーク」「ストレスコントロール」の4つの概念のもと、アスリートからビジネスアスリートになるためのサポートをしてくれます。

また、入社後には面談を通してサポートしてくれるので、他にはない手厚いサポートを受けることができます。

③内定率85%以上の高い実績を誇っている

アスリートエージェントは高い内定率獲得率が注目のエージェントです。アスリートや体育会出身の学生の良さを最大限に引き出せるからこそ、高い内定率を導き出せるのでしょう。

特化している領域が狭い分、専門性とノウハウが充実しているので、アスリートや体育会出身の学生は登録必須と言っても過言ではありません。

デメリット・注意点

デメリット・注意点①アスリート以外の方は利用することが難しい
②利用できる年齢に上限がある
③営業職を紹介されることが多い

①アスリート以外の方は利用することが難しい
アスリートエージェントは、アスリートや体育会系学生専門のエージェントなので、競技経験のない方は利用することが難しいです。

登録の申し込みはできますが、基本的には競技の経歴や実績が求人を紹介する際の基準となるので厳しいでしょう。
②利用できる年齢に上限がある
アスリートエージェントには年齢の上限があり。2021年7月現在、登録できるのは1990年までの生年月日の方に限られます。※筆者はかなりギリギリでした。
そのため、転職エージェントとして利用する際、年齢の壁を越えられずに断念するアスリート出身者もいるようです。
③営業職紹介されることが多い
アスリートエージェントで紹介される求人は営業系の職種が多い傾向です。
営業職が多い原因としては、未経験でも始められるということと、競技出身者=営業系という世間のイメージが関係している模様です。
中には、ブラックな営業職を紹介されることがあるみたいなので、頼りすぎず自分で判断する癖も身につけた方が良いでしょう。

アスリートエージェントのメリット・デメリットまとめ

メリットデメリット
・元アスリート専門の就職・転職サービスが充実
・社会人として活躍できるようにする教育サポート
・内定率85%以上の高い実績を誇っている
・アスリート以外の方は利用することが難しい
・利用できる年齢に上限がある
・営業職を紹介されることが多い

特化している領域がアスリートや体育会系学生のなので、恩恵を受けられる方が少ない印象も見受けられます。

しかし、アスリートや体育会系学生にとっては、自分の強みを最大限に引き出してくれるエージェントであることは間違いありません。

登録自体は無料なので、まずは登録だけでもしてみることをおすすめです。
公式サイトはこちら

アスリートエージェントに向いている人・向いていない人

向いている人

アスリートエージェントが向いている人
①アスリートの世界で活躍してきた方
②学生時代に体育会系学生として活動してきた方
③元アスリートや体育会系学生でビジネス経験が少ない方

①アスリートの世界で活躍してきた方

アスリートエージェントは元アスリートとして活躍してきた方に特化したエージェントなので、アスリートの世界で活躍してきた方にぴったりです。

また、社会人になっても競技を続けた方の転職活動にも向いているので、長い間競技の世界で生きてきた方は必ず登録することをおすすめします。

②学生時代に体育会系学生として活動してきた方

アスリートエージェントは転職だけでなく、体育会系学生の新卒サポートも行っています。

体育会系学生が優遇される非公開求人もあるので、学生時代に体育会系学生として競技に打ち込んだ方は有利に就職活動を進められるでしょう。

また、体育会系学生の就職・転職エージェントも在籍しており、気軽に相談できるのもおすすめポイントの一つです。

体育会学生の就職活動は、何をすべきか迷う方が多い傾向にあるので、気軽に相談できるエージェントがいるアスリートエージェントは特におすすめです。

③ずっと競技に打ち込んでいてビジネス経験が少ない方

アスリートエージェントは、ビジネスの経験が少ないアスリートが、ビジネスの世界でも活躍できるような研修サポートが充実しています。

現役を引退していざ就職・転職活動を始めても、何をやればいいかわからない方には、エージェントが適正を見ながらサポートしてくれるアスリートエージェントはおすすめです。

向いていない人

×アスリートエージェントが向いていない人

①アスリート・体育会系学生としての競技経験が
ない方
②業界や業種など幅広い選択肢を求めている方
③ビジネス経験が豊富なハイクラスキャリアの方

①アスリート・体育会系学生としての経験がない方

ここまで解説したように、アスリートエージェントは元アスリートや体育会系学生の特化した就職・転職エージェントです。

登録の申し込み自体は可能ですが、アスリートエージェントの求人は、競技経験があることが前提なので、競技経験の無い方にはそもそも利用することが難しいでしょう。

②業界や業種など幅広い選択肢を求めている方

アスリートエージェントで紹介してもらえる求人は、営業職などが多い傾向にあります。もし、ITやWeb業界など幅広く求人を探したい方は、アスリートエージェント以外のエージェントも登録しながら活動すると良いでしょう。

③ビジネス経験が豊富なハイクラスキャリアの方

アスリートエージェントで紹介する求人は、未経験歓迎などの求人も多いです。

そのため、ビジネス経験が豊富で多くのキャリアを積んできたハイクラスの方には物足りない可能性が高いです。

ハイクラスの方向けに特化したエージェントもあるので、転職活動の際には複数エージェントに登録して活動すると良いでしょう。

アスリートエージェントに向いている人・向いていない人まとめ

アスリートエージェントに向いている方・向いていない方をまとめると以下の通りです。

向いている方向いていない方
・アスリートの世界で活躍してきた方
・学生時代に体育会系学生として活動してきた方
・元アスリートや体育会系学生でビジネス経験が少ない方
・アスリート・体育会系学生としての競技経験がない方
・学生時代に体育会系学生として活動してきた方
・元アスリートや体育会系学生でビジネス経験が少ない方

アスリートエージェントは、元アスリートや体育会系学生にとってはメリットが多く、登録必須のエージェントです。

アスリートの定義が難しい部分もありますが、無料で申し込みできるので、まずは試してみると良いかもしれません。
公式サイトはこちら

アスリートエージェントの口コミ・評判

 

良い口コミ・評判

自分の価値観に合う企業を紹介してもらえた

アスリートエージェントさんにお願いして本当に良かったなと思う事は、「自分の価値観に合う企業をピックアップしてくれた事」です。初めての転職で不安な部分もありましたし、正直1社しか経験していないので、世の中にどのような仕事や業界があるのか分かりませんでした。担当してくれた小園さんは今まで700社近い企業の採用相談に乗り、多くの転職支援をしたきた方だったので、単なる転職企業の紹介では無く、これから先のキャリアを考えた上での企業選択の話をしてくれました。

引用元:アスリートエージェント

親身になって相談に乗ってもらえた

新卒の就職活動でアスリートエージェントさんにおせわになりました。体育会学生専門の紹介会社は他にも何社かお世話になったのですが、「いつでも相談できる、親身に相談に乗ってくれる部活のマネージャーみたいな存在」と感じたのは、アスリートエージェントさんでした。

引用元:アスリートエージェント

悪い口コミ・評判

悪い口コミの中には、就職先を紹介してもらえなかった、営業職の紹介が多かったという口コミがありました。

人によってはアスリートの要件に満たず、求人を紹介してもらえない場合もあるようです。なので、アスリートエージェントの他にも、いくつか転職エージェントに登録することをおすすめします。

アスリートエージェントの登録方法

まず公式HP(こちら)にアクセスし、無料会員登録をクリックしましょう。

クリックしたら申し込みフォームの画面に移動するので、質問に回答していきます。

質問に回答し終わると、個人情報を入力する画面に移動するので、情報を入力します。この時、任意の項目で競技歴を聞かれますが、競技歴や実績など、できるだけ詳しい情報を入力しましょう。入力し終わったら情報を送信します。

問題なく送信されると以下の画面が表示されます、あとは担当のエージェントから連絡が来るのを待ちましょう。

多くの場合は電話で折り返しが来ます。担当エージェントの携帯電話からかかってくることもあるので認識しておきましょう。

※ちなみに、筆者は担当エージェントの携帯電話からかかってきました。

メールでも登録完了の連絡が来ます。

 

まとめ

アスリートエージェントについてまとめると以下の通りです。

・元アスリート・体育会系学生には必須の就職・転職エージェント
・ビジネス経験が浅い方でも手厚くサポートしてくれる体制が魅力的
・幅広く職を探したい場合は他のエージェントと組み合わせるとGood

今まで競技の世界で生きてきた方にとって、ビジネスの世界に踏み込むのは新しいチャレンジとなります。

そんなチャンレンジを応援し、特性を活かしてくれるのがアスリートエージェントです。

専任のエージェントが親身になって相談に乗ってくれるので、まずは登録することをおすすめします。
公式サイトはこちら