TechClipsエージェントの評判・特徴は?利用するメリット・デメリットなどを徹底解説!

jobchange

高年収・高待遇を実現するITエンジニア向けの転職エージェント「TechClipsエージェント」。

「TechClipsエージェントに登録したら、年収500万円以上の企業に転職できたと友人に聞いたけど、実際はどうなの?」
「TechClipsエージェントを利用する前に、サービスの特徴や評判を知っておきたい」

などこんな悩みを抱えていることかと思います。

ここでは、TechClipsエージェントの特徴、利用するメリットやデメリット、利用者の口コミ・評判を分かりやすく紹介しますので、TechClipsエージェントを利用するかどうか迷われている方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

公式サイトはこちら

※TechClipsエージェントのようなIT業界に特化した転職サービスをまとめてご覧になりたい方は、「IT・WEBエンジニア・クリエイターにおすすめの転職エージェント一覧(こちら)」もチェックしてみてください。

基本情報

運営会社notari株式会社
公開求人数114件※公式サイトより(2021年7月時点)
利用料金無料
面接対策あり
書類対策あり
カウンセリングあり
対応年代20代〜50代
対象エリア首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
対応言語HTML・CSS・PHP・Ruby・C言語・Python・PL/SQL・Sassなど

TechClipsエージェントのメリット・デメリット

メリット・特徴

メリット・特長
①高年収・高待遇の求人が豊富
②現役エンジニアによる手厚い転職サポート
③紹介企業が事業会社に特化している
④転職に関するコラムが豊富

①高年収・高待遇の求人が豊富
TechClipsエージェントは、公式サイトで「年収500万円以上の紹介企業100%」と明記してあります。この実績から、大手企業や上場企業、ベンチャー企業まで厳選された求人であることが分かります。年収500万円以上で高待遇の求人は、他エージェントと比べて稀なので年収をアップさせたい方におすすめです。

jobchange

②現役エンジニアによる手厚い転職サポート
転職エージェントを利用する上で一番重要なのが、コンサルタントとの意思疎通です。TechClipsエージェントでは、現役エンジニアの方がコンサルタントしてくれるため、求人の情報だけでなく、技術的な面を考慮した上で、あなたに合った最適な求人を紹介してくれます。

また、入社後のミスマッチ退職がゼロという実績があるため、転職希望のエンジニアの方に人気です。

③紹介企業が事業会社に特化している
TechClipsエージェントは、事業会社(自社開発企業・サービス運営企業)の求人に特化しているので、落ち着いた環境で仕事ができます。

一方で、客先に常駐して働く場合は、規則やルールに従わなければいけなかったり、希望の業務を任せてもらえなかったりすることがあるため、注意が必要です。TechClipsエージェントなら、そういったミスマッチがおきないので、あなたの希望の職種や内容で転職ができることでしょう。

④転職に関するコラムが豊富
TechClipsエージェントの公式サイトには、転職に関するコラムが数多く掲載されています。例えば、WEBエンジニアにおすすめの資格、Ruby学習方法、WEBエンジニアのキャリアパスなどです。異業種への転職を考えている方であれば、仕事内容や必要な資格、最適な学習方法を事前に確認できるため、コンサルタントと面談をする際に大いに役立つことでしょう。
公式サイトはこちら

デメリット・懸念点

デメリット・注意点
①求人が首都圏のみ
②大手転職エージェントと比べて求人数が少ない
③エンジニア未経験の方には向いていない
④自分から求人に応募できない

①求人が首都圏のみ
TechClipsエージェントの求人は、首都圏のみとなっており、地方の求人はありません。そのため、地方での転職を希望している方は、大手転職エージェントの利用をおすすめします。

②大手転職エージェントと比べて求人数が少ない
TechClipsエージェントの求人数は、大手転職エージェントと比べると数が少ないです。そのため、人によっては物足りなく感じることがあるかもしれません。

とはいっても、TechClipsエージェントの求人は厳選された高待遇・高年収の求人ですので登録しておいて損はないでしょう。

③エンジニア未経験の方には向いていない
TechClipsエージェントの求人のほとんどは、資格が必須であったり、経験年数が3年以上だったりするため、エンジニア未経験の方には向いていません。そのため、エンジニア未経験の方は、「未経験からでもエンジニアになれるスクール」などの利用をおすすめします。

jobchange

④自分から求人に応募できない
TechClipsエージェントは、コンサルタントが求人を紹介してくれる仕組みのため、自分から企業に応募できません。ただ、コンサルタントに気になる企業の詳細を伝えることはできるので、気軽に相談してみましょう。

メリット・デメリットまとめ

メリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。

メリット・特長デメリット・注意点
①高年収・高待遇の求人が豊富
②現役エンジニアによる手厚い転職サポート
③紹介企業が事業会社に特化している
④転職に関するコラムが豊富
①求人が首都圏のみ
②大手転職エージェントと比べて求人数が少ない
③エンジニア未経験の方には向いていない
④自分から求人に応募できない

求人が首都圏のみであったり、全体の求人数は少ないものの、厳選された高年収・高待遇の求人がそろっているので、経験豊富なエンジニアの方は登録必須のエージェントといえるでしょう。
公式サイトはこちら

TechClipsエージェントの口コミ・評判

実際に利用された方の口コミ・評判を以下にまとめましたので、チェックしておきましょう。

良い評判・口コミ

最初に検討すべき転職エージェント

複数登録がおすすめ

質の高い求人が多い

TechClipsエージェントはこんな方におすすめ

おすすめできる方

以上から、登録をおすすめできるのはこんな方です。

TechClipsエージェントはこんな方におすすめ


・首都圏での勤務を希望している
・高年収・高待遇での転職を希望している
・スキルや経歴に自信がある方
・業界に詳しいエージェントを求めている方

現役エンジニアによるコンサルタントは、他エージェントにはない取り組みなので、転職後の仕事内容や希望条件のミスマッチをしたくない方におすすめです。

おすすめできない方

また、以下のような方は合わないため、登録しないほうがいいでしょう。

×TechClipsエージェントに合わない方

・地方での転職を希望している方
・スキルや経歴に自信がない方
・自分から企業に応募したい方
・エンジニア未経験の方

基本的にミドルやハイクラス向けの転職エージェントのため、未経験の方は企業を紹介してもらえない可能性があるため、おすすめしません。
公式サイトはこちら

TechClipsエージェントの登録から入社までの流れ

登録・入社までのサービスの大まかな流れについては、下記の通りです。

jobchange

  • ①公式サイトで登録

公式サイトより、氏名・生年月日・ご連絡先など、サービス提供を受けるために必要な基本情報を登録します。所要時間はわずか約1分程です。

  • ②カウンセリング

最短で当日に連絡が届くため、日程を決めます。日程を決めた後に、現役エンジニアとカウンセリングを行います。※初回は渋谷オフィスにて1時間程度の面談です。

  • ③求人紹介を受ける

現役エンジニアがあなたの適正を考えて、最適な求人を紹介してくれます。内容に同意をしたら求人に応募します。

  • ④応募・面接

応募の際に面接対策や書類の添削、推薦文の送付を行ってくれます。コンサルタントとの認識のズレをなくすためにも、推薦文は事前に確認しておきましょう。

  • ⑤内定・入社

内定が決まったら、希望年収や入社日などの条件交渉、現在働いている企業の円満退職までサポートしてくれます。

TechClipsエージェントに関するQ&A

TechClipsエージェントの登録はどこからできますか?
公式サイトの「無料転職サービスに申し込む」よりご登録が可能です。
首都圏以外での求人はありますか?
申し訳ありませんが、首都圏以外での求人はございません。
現役エンジニアがコンサルタントしてくれるのは本当ですか?
はい、本当です。コンサルタントの仕事以外にも自社サービスの開発や個人での仕事などを兼任しているエンジニアのため、安心してください。
TechClipsエージェントから連絡が来ません。
ご登録いただいた電話番号やメールアドレスが間違っている可能性があります。その場合は、お手数ですがもう一度申し込みをしてください。
TechClipsエージェントに登録していいか分かりません。
無料カウンセリングだけでなく、LINEからでも気軽に相談できますので、ぜひ活用してみてください。

公式サイトはこちら

最後のメッセージ・総括

以上、TechClipsエージェントについて紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

これからは益々エンジニアが不足していき、エンジニアが重宝される時代となります。自分の仕事に対する評価をしっかり受けるためにも、TechClipsエージェントに登録して高年収・高待遇の企業に転職しましょう。

TechClipsエージェントはこんな方におすすめ


・首都圏での勤務を希望している
・高年収・高待遇での転職を希望している
・スキルや経歴に自信がある方
・業界に詳しいエージェントを求めている方

公式サイトはこちら

TechClipsエージェントと一緒に利用したいおすすめ転職サービス

TechClipsエージェント以外のおすすめエージェントはどこ?!一緒に利用すべき転職サービスは何?
そんな方のために、以下、IT業界の転職に強い転職サービスを一覧にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

また、ITエンジニアの転職ノウハウについて詳しく知りたい方はこちらのページもご覧ください。

【参考】IT・WEBエンジニアにおすすめの転職エージェント

「IT業界の転職に強い転職エージェント・転職サイトはどこ?」「ITエンジニア・WEBエンジニアの求人数が多い転職エージェントはどこ?」本記事ではそんな疑問を解決すべく、IT業界の転職に強いおすすめ転職エージェントや転[…]

【参考】全国の転職エージェント一覧

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]