20代の若手に特化した転職サイト「キャリトレ(旧キャリアトレック)」。ハイクラスの求人も多く、キャリアアップを目指す20代の方にはぜひチェックしていただきたい転職サイトです。
しかし、公式ホームページを見ても公開情報が少ないため、どういったサービスなのか、自分に合っているのか不安に思うこともあるかもしれません。
この記事では、キャリトレの特徴や利用するメリット・デメリット、更に実際の利用者の口コミ・評判をご紹介。キャリトレの利用を検討している方はぜひ参考になさってください。
キャリトレの基本情報(特徴)
キャリトレは株式会社ビズリーチが運営する20代に特化した転職サイトです。
登録した希望条件や職歴からAIが自分にマッチする求人をおすすめしてくれるレコメンド機能が人気です。使えば使うほどAIがユーザーの志向を学習するため、より求人とマッチングしやすくなります。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
求人数 | 非公開 |
履歴書添削 | なし |
面接対策 | なし |
サービス形態 | 求人検索サイト型 |
利用者の年齢層 | 73%が20代 |
株式会社ビズリーチと聞くと、転職サイトビズリーチを真っ先に思い浮かべる方が多いかもしれませんが、利用者のターゲット層にキャリトレとの違いがあります。
ビズリーチが経験を積んだハイクラス転職を目指す方向けに対し、キャリトレはこれからキャリアを積んでいきたい20代の若手向けです。
キャリトレのメリット・デメリット
ここからはキャリトレのメリット・特長、そしてデメリット・懸念点にお伝えします。
メリット・特長
②レコメンド機能の精度が高い
③マッチングすれば企業と直接やり取りができる
④スマホでの操作性が高くスキマ時間で転職活動が可能
⑤プラチナスカウトで内定につながる確率が上がる
①20代向けの大手企業・優良ベンチャーの求人が豊富
20代向けの求人が豊富であることがキャリトレの最大の魅力です。これはターゲット層を20代に絞っているため、その分求職者のニーズと採用企業のニーズがマッチングしやすくなり、結果的に内定に繋がりやすくなります。
また、採用企業は大手企業や優良ベンチャー、かつ将来の幹部候補や次世代リーダーなど優秀層を採用したい企業が多く、キャリア志向の20代の方におすすめです。
②レコメンド機能の精度が高い
レコメンド機能とは登録した職歴や希望条件、サイトの利用動向やサイト内でのキャリア診断テストなどからAIがその人に合った求人をおすすめしてくれる機能です。
毎日届く10個の求人を「興味がある」「興味がない」のどちらかに振り分けていくとAIが求職者の志向を学習し、よりおすすめの精度が上がりマッチングしやすくなります。
③マッチングすれば企業と直接やり取りができる
通常、転職エージェントでは入社まで基本的には企業とのやり取りはエージェントを通して行います。キャリトレは「興味がある」を選ぶと、その情報は企業に届きます。マッチングすれば、企業からスカウトが届き直接やり取りをすることができます。
直接やり取りをする分、内定までのスピードを速めることができます。
④スマホでの操作性が高くスキマ時間に転職活動が可能
多くの転職サイトはパソコンで使用することを想定されています。一方キャリトレは20代をターゲット層にしていることもあり、スマホでの操作がしやすい作りとサービスになっています。
アプリをインストールしておけば、企業からのスカウトメッセージに対しても、チャット機能を使い返信することが可能です。パソコンを開かずとも電車の通勤時間やお昼休みなどスキマ時間を活用し転職活動を進めることができます。
⑤プラチナスカウトで内定に繋がる確率が上がる
プラチナスカウトは企業などが「ぜひ会ってみたい」という求職者に向けての面談確約の特別なスカウトメッセージです。つまり「メッセージが届く=企業がその人の経歴や実績などの求職者情報に非常に強い興味を持ってる」ということ。
またプラチナスカウトが届いた場合、書類選考は免除されそのまま面接に進むことができます。
内定に繋げるためにもプラチナスカウトを受けたら、積極的に応募し面接を受けるようにしましょう。
デメリット・懸念点
②転職サポートを受けることはできない
③首都圏以外の求人が少ない
④プラチナスカウト=内定ではない
たくさんの企業が「挑戦したい20代」を待っています!というキャッチフレーズの通り、ターゲット層はキャリア志向の20代。大手企業や急成長中のベンチャー企業、また次世代のリーダー候補などハイクラスな求人を数多く有しています。
キャリトレは転職エージェントではなく求人情報を得るための転職サイトです。そのため転職エージェントのような転職サポートを受けることはできません。
ハイクラスな求人は地方ではなく首都圏に集中する傾向があります。
プラチナスカウトで内定に繋がる可能性が上がることは事実ですが、スカウトを受ける=内定ではなく選考があることに注意が必要です。
メリット・デメリットまとめ
メリット・特長 | デメリット・懸念点 |
①20代向けの大手企業・優良ベンチャーの求人が豊富 ②レコメンド機能の精度が高い ③マッチングすれば企業と直接やり取りできる ④スマホでの操作性が高くスキマ時間で転職活動が可能 ⑤プラチナスカウトで内定につながる確率が上がる | ①20代の平均年収程度の求人は少なめ ②転職サポートを受けることはできない ③首都圏以外の求人が少ない ④プラチナスカウト=内定ではない |
いくつかのデメリットはあるものの、ハイクラスな求人が豊富でレコメンド機能のマッチング精度の高さは大きな魅力です。
スキマ時間に効率的に転職活動を進めることができますので、まずは登録してみることをおすすめします。
キャリトレの評判・口コミ
メリット・デメリットだけでなく、評判や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。どんなサービスにも良い面・悪い面があり、両方確認する必要があります。ここからは実際の利用者の評判や口コミをご紹介します。
自分にとってキャリトレは利用すべきかどうかを判断してください。
良い評判・口コミ
良い評判・口コミをまとめると以下の点で評価を得ていました。
・スカウトメールが多くて、次のステップに進みやすい
・サービス・アプリが使いやすい
・内定までのスピードが速かった
エージェントを使わずに転職するなら、キャリトレが結構良かった。
リクナビとかDODAだとスカウト来ても書類落とされまくったけど、キャリトレはかなりの確率で面接に進めたので。https://t.co/YU2bRps8SA— K (@kkkkkeeeeen) September 13, 2018
転職活動でお世話になったエージェント
・エン転職
→ここで内定ゲット。動画での紹介や面接アドバイスが充実。サイトが見やすい
・Wantedly
→企業のバラエティ豊富。チャットでやりとりできて便利
・キャリトレ
→オファーの数がすごい。web系に強いイメージ
・リクルート
→担当の人が親切すぎた。— セブ島lover🌺マナピーナ🇵🇭❤️🇯🇵 (@manapina1993) January 16, 2021
転職で使った求人サイト
・green
求人が探しやすく、面接確約スカウトが来やすい
・キャリトレ
面接確約スカウトメールが多く来る
・ビズリーチ
年収が高い求人が多い
・リブズキャリア
女性向けの優良企業の求人が多い
・ウォンテッドリー
ベンチャー多め。カジュアルな面談に行きやすい— 凛乃子(りのこ)❄️ (@ring6565) August 19, 2019
スカウトが多く面接が確約されているため、次のステップに進みやすいという声がありました。
中途求人広告営業の私、ありとあらゆる転職サイト登録してるのだが、
・キャリトレ
・エン転職が個人的に使いやすい。
うちのサイトは会員〇〇人います(どや)って営業しがちだけど、
第1優先順位サイトかって観点抜けてると思う。
— 末本充洋@Findy(エンジニア採用) (@sueHRpro) January 15, 2019
20代向け転職サイト所感
ビズリーチ社の #キャリトレ が、一番使いやすいかな。
求人レコメンドの精度も高いしベンチャーでも魅力的な求人多いね。
応募からの流れが、アプリ内チャットでスムーズなのもいいね。
まだ、転職考えてないけど登録してるだけでも市場価値測れるしメリットあるで。
— はしこ (@hashiko_327) August 16, 2018
操作性にこだわっているだけあり、サービス・アプリが使いやすいという声が多かったです。このことからも簡単・効率的に転職活動ができることがわかります。
エージェント使っても30社くらい落ちたのにキャリトレ1社しか受けてないのに内定もらえた。
— あさごま (@R7m5hux9EK9MokW) August 6, 2021
キャリトレ経由が一番早いのでは?
— たかひー (@takahi___) January 17, 2019
内定までのスピードが速かったという声も多かったです。
悪い評判・口コミ
一方で悪い評判・口コミをまとめると以下のような意見がありました。
・メールが頻繁過ぎる
・求人があるエリアが首都圏に限られる
とりあえず、リクナビNEXT、エン転職、キャリトレ登録したらメールめちゃくちゃ来るやん来すぎやで
— カ ズヤ (@SHI_3237_HO) August 15, 2021
久しぶりにキャリトレ見たらすごい数のプラチナスカウト来てた。毎日メール来るのだるいから削除しよう。。
— みゆき嬢 (@abazurebitch) January 15, 2019
スカウトが多く来ることは嬉しいものです。しかしその頻度が多いと煩わしいと思う方もいるでしょう。アプリからも求人は閲覧できますので、連絡が多いと感じた場合には受信・通知設定を見直すこともおすすめです。
友達にキャリアトレック勧めたんやけど、
勤務希望地を「関西」にすると、ヘッドハンターからしかスカウト来ないし、
ヘンドハンター案件もすべて東京とかの関東というクソ仕様に驚いた……
どれだけ希望叶える気ないかがよく分かる— Nな人@Pなエンジニア🌀 (@nnahito) September 5, 2018
Googleユーザー
東京都の求人しか、取り扱わないのか、地方の求人はありません。地方転職には不向きなアプリです。また、好みの求人を紹介を全くしてくれません。3ヶ月毎日ログインして、アプリをカスタマイズしましたが、何にも変わりませんでした。求人の内容云々もそうですが、東京都まれに主要都市の求人を扱うなら、それに特化したアプリに変えるべきです。出典:GooglePlay
地方で転職活動をしている場合には使いづらいといった口コミがいくつか見られました。
キャリトレはこんな方におすすめ
キャリトレを利用すべきおすすめの方とおすすめでできない方をまとめました。
おすすめできる方
・20代向けのハイクラスな求人にチャレンジしたい
・効率的な転職活動をしたい
・明確に転職することがまだ決まっていない方
キャリトレは明確に転職を決意していない方にもおすすめです。レコメンド機能やスカウトを使って自分にマッチする求人、自分の市場価値を知ることができます。
おすすめできない方
・サポートを受けながら転職活動をしたい方
・幅広い求人情報が欲しい方
・地方で転職活動を行っている方
キャリトレの登録から利用の流れ
- ①webサイト・アプリから登録
- ②気になる求人に応募、スカウトを受ける
- ③マッチング後は企業と直接やりとり
- キャリトレのサービスの中には有料のものもありますか。
- 全て無料で利用することができますので、ご安心ください。
- 転職のサポートを受けたい場合はどうしたらいいんですか。
- キャリトレは基本的に転職サポートのサービスはありません。しかし、転職ノウハウについての記事やインタビュー動画などがアップされていますので、ぜひ参考にご覧ください。
- まずは情報収集だけでの活用でもいいのでしょうか。
- 登録があれば求人情報を見ることができます。現時点で積極的なメールは必要ないという場合には、受信・通知設定を変更し自分のペースに合わせた活用をしましょう。
登録はwebサイト、アプリどちらからでも3ステップで簡単に行えます。
①基本情報 ②就業状況と希望条件 ③職歴の詳細
この3項目を入力するだけです。
気になった企業の求人は積極的に「興味がある」に振り分け、マッチングすれば企業からスカウトが届きます。自分の希望条件に合う求人に出会うためにも届いた求人はコツコツと「興味がある」「興味がない」に振り分けていくことが大切です。
マッチングすれば企業と専用チャットで直接やり取りをすることができるため、手間をかけることなくスムーズに選考を進めることができます。
キャリトレに関するQ&A
キャリトレの評判を総括
キャリトレには良い評判・悪い評判のどちらもありました。改めて以下の点に該当する方はキャリトレの利用をおすすめします。
・20代向けのハイクラスな求人にチャレンジしたい
・効率的な転職活動をしたい
・明確に転職することがまだ決まっていない方
キャリトレはこれからスキルアップしていきたい、キャリアを積んでいきたい、そんな前向きな気持ちを持った20代の方におすすめな転職サイトです。あなたの転職活動がうまくいくようにお祈りいたします。
※他の転職サイト・転職エージェントも確認したいという方は全国の転職エージェント・転職サイトを徹底的にまとめたこちらの記事も参考にしてください。
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]