・Webデザイナーを目指す人が利用すべき転職エージェント
・すでにWebデザインスキル・技術を持つ人が利用すべき転職エージェント
・Webデザイナーの業務・仕事内容やリアルな年収、給与(月給)
・転職を成功させる秘訣
「Webデザイナーの転職に強い転職エージェントをサクッと知りたい」そうお思いではありませんか?
今回は、未経験者と実務経験があるWebデザイナーに分けてそれぞれ利用すべきおすすめの転職エージェントをご紹介します。
自分のレベルや目的に合う転職エージェントを利用することで、納得のいく転職を成功できるでしょう。
未経験者におすすめ | ・リクルートエージェント ・doda |
実務経験のあるWebデザイナーにおすすめ | ・マイナビクリエイター ・Webist(ウェビスト) ・GEEKLY ・ビズリーチ ・Hiraku agent ・GJOBエージェント |
Webデザイナーになる前に知っておきたい業務・仕事内容と年収
Webデザイナーの具体的な業務・仕事内容とリアルな年収を把握しておきましょう。
・Webデザイナーの平均年収は約430万円
Webデザイナーの業務・仕事内容
Webデザイナーの業務・仕事内容を下記にまとめました。基本的に1~4のステップを繰り返し行います。
ステップ1 | デザイン作成 | Webサイトのデザイン制作 「Photoshop」「Illustrator」などのソフトを使用 |
ステップ2 | デザイン案の提案 | 完成したデザインをクライアントに提出 |
ステップ3 | コーディング (実装) | 作成したデザインをWebサイトにコーディング 「HTML」「CSS」「JavaScript」のスキル・技術必須 |
ステップ4 | 納品 | サーバーに公開して業務完了 |
上記のように1からデザインするのではなく、スポット依頼も多いです。
よくあるWebデザイナーへの依頼内容をまとめたのでご覧ください。
具体的な業務内容
・すでに運用しているWebサイトのページやデザインの修正・変更
・画面のデザインやレイアウト、提供する機能などの提案書作成
・各ページに用いる素材(写真、イラスト、アイコン、ロゴ等)を作成・加工
・Webサイトに掲載する情報(文書・図表)を作成・修正・変更
・動作確認を行い、不具合が発生した場合に修正対応
・Webサイトを公開し、必要に応じてアフターフォローやメンテナンス
Webデザイナーの年収
Webデザイナーの年収は、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」にて460万円と公表されています。
ほかのWeb業界・職種の平均年収と比較したので参考にしてみてくださいね。
Web業界・職種 | 平均年収 |
Webディレクター | 496万円 |
システムエンジニア | 511万円 |
Webマーケティング | 629万円 |
上記の表からは、クリエイティブ系の職種と比較するとWebデザイナーの年収は低いことが見受けられました。
しかし正社員で働いた場合の年収ですので、フリーランスとして活躍すれば年収1,000万超えを実現できる職種といえます。
未経験者がWebデザイナーになる方法
未経験者からWebデザイナーになる最短ルートは次の2つ。
2.ポートフォリオを制作する
上から順に見ていきましょう。
1.Webデザイナーの必須スキル・技術を身につける
Webデザイナーになるためには、下記の2つのスキルが必須です。
Webデザイン制作スキル | デザインの知識(レイアウト・フォント・配色) |
Webサイトのワイヤーフレーム設計 | |
「Photoshop」「Illustrator」でのグラフィック作成 | |
コーディングスキル | 基本的なPCスキル |
「HTML」「CSS」スキル | |
WordPressでの実装 |
独学で習得することも可能ですが、自信がない方はオンラインスクールを受講しましょう。
おすすめのオンラインスクールは、10年以上プログラミングスクールとして運営してきた実績を持つ「TechAcademy」。
Webデザインコースを受講すれば、基本的なPCスキルからプログラミング言語まで習得できるので転職にとって有利に働くはずです。
2.ポートフォリオを制作する
ある程度スキルアップしたらポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオとは、自分で作成した制作物や仕事のストーリーを記録するツールです。
採用の合否を左右するほど重要ですので、クリエイターに添削してもらいましょう。
Web業界・職種に強い転職エージェントは、ポートフォリオ添削を実施しています。
マイナビクリエイターが運営する「MUCHBOX」は、無料でポートフォリオを作成するツールを提供しているのでこだわりのあるポートフォリオの作成にご活用してください。
Webデザイナーの求職者が転職エージェントを利用するべき理由
WEBデザイナー業界・職種への転職を目指す方は、転職エージェントをフル活用した方が有利です。
その理由は、次の2つ。
2.転職活動をスムーズに進めるため
上から順に見ていきましょう。
1.転職成功率を向上するため
転職エージェントを利用することで、内定獲得率が飛躍的に高まります。
その理由は、担当のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられるからです。
具体的にどのようなサポートを受けられるのかを見ていきましょう。
・非公開求人情報を紹介してもらえる
・求人先企業の内部事情を詳しく教えてくれる
・面接の日程の調整や給与交渉などを代行してくれる
・推薦状を出してくれる
・面接対策を行ってくれる
・複数の内定をいただいた場合、代わりに断ってくれる
・現職で円満退職できるようにアドバイスをしてくれる
上記の通り、転職エージェントを利用することで内定獲得率が高まるだけでなく、納得のいく転職を成功できます。
「面接時の服装」「面接日時の指定日」など誰に聞けば良いのか分からない事柄に対し、丁寧に教えてもらえるので安心です。
今後、思い描いていたライフスタイルを送るためには、転職エージェントをフル活用して「ここで働きたい」と思える場所を見つけましょう。
2.転職活動をスムーズに終了するため
転職エージェントを利用することで、求人探しはもちろんですが書類作成などの手続きを代行してくれます。
転職活動のすべてを一人で進めようと思うと体力と労力、時間が必要です。
転職エージェントを利用すれば、面倒な部分を代行してくれるのでスムーズに転職活動を終了できます。
また面接時に採用担当者に直接聞きづらい給与や残業時間、賞与、手当、転勤の有無、交通費、昇給制度などについても転職エージェントがヒアリングしてくれるので安心です。
転職活動に割く時間がない方は転職エージェントに頼って最短で転職を成功させてくださいね。
反対に、「求人探しから書類作成まですべて自分一人でマイペースに進めたい」という方は転職エージェントをフル活用しない方が良いでしょう。
担当スタッフによる充実したサポートが不要な方は、転職エージェントの無料登録だけ行い「新着の非公開求人情報」をチェックするツールとして利用するといいかもしれませんね。
Webデザイナーにおすすめの人気転職エージェント8選
Webデザイナー転職に強い転職エージェントを8つに厳選してご紹介します。
転職エージェントは、下記のように2種類に分けられます。
・総合型転職エージェント:ほぼ全ての業種・職種について幅広く取り扱う
下記で2種類にわけておすすめの転職エージェントをまとめたのでチェックしてみて下さいね。
WEBデザイナーに特化したおすすめの人気転職エージェント
Webデザイナー転職に強い特化型のエージェントは次の6社です。
転職エージェント | 求人数 | 特徴 |
マイナビクリエイター | 4,000件以上 | ・キャリアアドバイザーの専門性が高い ・マッチング力がある ・ポートフォリオの作成ツールを利用できる ・東京都の求人がメイン |
Webist(ウェビスト) | 7,719件以上 | ・大手・有名企業の求人が豊富 ・様々な雇用形態から選べる ・専門エージェントによる充実したサポート |
GEEKLY | 10,940件以上 | ・IT業界・職種への支援実績が6000件以上 ・専門特化型のアドバイザーによる充実したサポート ・年収アップ率75% ・支援のスピード感とマッチング率が強み |
ビズリーチ | 205,000件以上 | ・即戦力やハイクラス人材に特化したエージェント ・ヘッドハンティング型 ・求人情報の3分の1以上が年収1000万円以上 |
Hiraku agent | 300件以上 | ・履歴書、職務経歴書の添削からポートフォリオの改善まで丁寧にサポート ・業界経験の長いエージェント多数 ・直接雇用の仕事に特化 |
GJOBエージェント | 772件以上 | ・ゲーム企業の求人数No.1 ・基準をクリアした経験豊富なコンサルタントが丁寧にサポート ・雇用形態が選べる |
上記はWebデザイナーに関する豊富な知識と転職支援実績を持つ転職エージェントです。
専門性の高いエージェントにサポートしてほしい方は、この6社の中から厳選してみてくださいね。
クリエイターやデザイナーとして実績がある人におすすめ「マイナビクリエイター」
公式URL:https://mynavi-creator.jp/service/
マイナビクリエイターがおすすめの人
・クリエイターやデザイナーとしての勤務経験・実績がある人
・未経験でも美大や専門学校に通っていた人
・1都3県に住んでいる人
マイナビクリエイターは、IT・ゲーム・Web業界・職種に特化したエージェントです。
今後、IT・ゲーム・Web業界・職種に転職したい人におすすめ。IT業界出身のキャリアアドバイザーからサポートを受けられるので、的を得たアドバイスをもらえます。
高いマッチング力で求人紹介は質を重視。個人に合わせて最適なキャリアプランを提案してくれます。
また、応募企業の求めるクオリティを把握しながら、正確なポートフォリオの作成方法をサポートしてくれる点も魅力的。
マイナビクリエイターが開発した「MATCHBOX(マッチボックス)」というポートフォリオ作成ツールを無料で利用できるので、ポートフォリオを作成する際に活用する人も多いようです。
1つ注意しておきたいのは、マイナビクリエイターは地方の求人情報が少ないので、地方に転職希望の方には向いていないかもしれません。
公開求人数 | 4000件以上 |
WEBデザイナー関係の求人数 | 250件以上 |
強い業界・職種 | IT・ゲーム・Web業界 |
特徴 | ・キャリアアドバイザーの専門性が高い ・マッチング力がある ・ポートフォリオの作成ツールを利用できる ・東京都の求人がメイン |
Web業界でキャリアアップしたい人におすすめ「Webist(ウェビスト)」
公式URL:https://webist-cri.com/
Webist(ウェビスト)がおすすめの人
・Web業界でキャリアアップしたい人
・自分に合った働き方をしたい
・未経験からWebデザイナーにチャレンジしたい人
Webist(ウェビスト)は、東証1部上場のクリーク・アンド・リバー社が運営するWeb・広告・出版業界の求人情報を中心に保有する転職エージェントです。
大手・有名企業をはじめとする3,000社以上の企業とお取引があり、国内最大級レベルで職種の多さが特徴です。
他のエージェントでは紹介していないような有名企業の求人情報もあるので、大手に転職できる可能性もあります。
また、様々な雇用形態を取り扱い、自分に合った理想の働き方を選択できるのも魅力の1つです。
未経験者向けの求人情報もあり、これからクリエイターを目指す人にもおすすめです。
登録後には、各領域に詳しい専門のエージェントがサポートしてくれます。個人では解決できなかった悩みやキャリアプランを一緒に考えて、適切なアドバイスを受けながら転職成功へと導いてくれるはずです。
公開求人数 | 7,719件以上 |
WEBデザイナー関係の求人数 | 1,162件以上 |
強い業界・職種 | Web・広告・出版業界 |
特徴 | ・大手・有名企業の求人が豊富 ・様々な雇用形態から選べる ・専門エージェントによる充実したサポート |
IT・Web・ゲーム業界での転職を希望している人におすすめ「GEEKLY」
公式URL:https://www.geekly.co.jp/
GEEKLYがおすすめの人
・早く転職したい人
・IT・Web・ゲーム業界での転職を希望する人
・首都圏で仕事を探している人
・UIデザイナーとして活躍していきたい
GEEKLYは、IT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェントです。
IT業界へのサポート実績が6,000件以上、年収アップ率が75%と顧客満足度が高く、業界内では知名度の高いエージェントとして知られています。
専門特化型のエージェントとして豊富な知識を持ったコンサルタントの充実したサポートにより、1ヶ月で転職先が決まるなど、企業との高いマッチング力とスピード感があります。
また、非公開求人も13,000件以上あり、他のエージェントでは出てこない求人情報が多数あるといった評価も。
「週休2日」「最寄りの駅から5分以内」「優遇有り」など好条件の求人情報が揃っています。
ただし、首都圏以外で仕事を探している人には不向きなので、他の転職エージェントに登録をおすすめします。
公開求人数 | 10,940件以上 |
WEBデザイナー関係の求人数 | 267件以上 |
強い業界・職種 | IT・Web・ゲーム業界 |
特徴 | ・IT業界への支援実績が6000件以上 ・専門特化型のアドバイザーがサポート ・年収アップ率75% ・支援のスピード感とマッチング率が強み |
転職で年収アップを目指す人におすすめ「ビズリーチ」
公式URL:https://www.bizreach.jp/
ビズリーチがおすすめの人
・年収が高い求人を希望する人
・現在、年収が600万円以上で高い能力や技術がある人
・ヘッドハンティング型のエージェントを利用したい人
ビズリーチは、ヘッドハンティング型の転職エージェントです。
ビズリーチは、求人案件を探して応募するよりも、企業やエージェントから指名を受ける「スカウト」をメインとしています。
また、外部の転職エージェントと連携しており、業界・職種を絞ったハイクラスの求人を扱うエージェントが多く登録しているので、相性のいいスタッフと出会えば話が早く進みます。
企業からのスカウトや外部の転職エージェント、自分から求人を探すこともできるので、実質いくつものサービスを併用して転職活動ができます。
ビズリーチは、登録時に審査があるのでキャリアが浅いと落ちることがあります。
誰でも利用できるわけではありませんが、一定水準をクリアしたハイキャリアを持つ方や年収を上げたい方にはおすすめです。
公開求人数 | 205,000件以上 |
WEBデザイナー関係の求人数 | 2,563件以上 |
強い業界・職種 | ・IT業界 ・金融業界 ・コンサルティング業界 ・外資系 |
特徴 | ・即戦力やハイクラス人材に特化したエージェント ・ヘッドハンティング型 ・求人の3分の1以上が年収1000万円以上 |
正社員登用を希望している人におすすめ「Hiraku agent」
公式URL:https://hiraku-agent.com/
Hiraku agentがおすすめな人
・ゲーム業界・職種に転職したい人
・映像・アニメ業界からの転職を希望する人
・正社員登用を希望している人
Hiraku agentは、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
経験10年以上のコンサルタントのみが、業界・職種に特化した提案力で面談から入社までをワンストップでサポートしてくれます。
また、土日祝日のオンライン面談にも対応しており、計画的に転職活動を進められます。
Hiraku agentは、直接雇用に特化した求人を扱っているので、正社員を希望する人に向いています。
取引先企業は、アングー株式会社、GAME FREAK株式会社、株式会社SEGAなど大手企業多数。
非公開求人も多数あるので興味がある方は、まずは無料転職サポートの登録からしてみましょう。
今なら、面談した方全員(ゲーム業界経験1年以上の方)を対象に5,000円プレゼント中です。
公開求人数 | 300件以上 |
Webデザイナー関係の求人数 | 20件以上 |
強い業界・職種 | ゲーム業界 |
特徴 | ・履歴書、職務経歴書の添削からポートフォリオの改善まで丁寧にサポート ・業界経験の長いエージェント多数 ・直接雇用の仕事に特化 |
ゲーム業界・職種への転職に強い「GJOBエージェント」
公式URL:https://game-creators.jp/
GJOBエージェントがおすすめな人
・ゲーム好きでゲーム業界・職種への転職を考えている人
・豊富な雇用形態から働き方を選びたい人
・東京・大阪・福岡のいずれかに住んでいる人
GJOBエージェントは、ゲーム企業求人数全国No.1を誇るゲーム業界特化型の転職エージェントです。
運営会社であるリンクトブレインはゲームの開発運営事業も行っており、開発現場直の非公開求人や活動拠点を活かして関東から九州までの全国の求人を扱ってます。
また、GJOBエージェントのコンサルタントになるには「ゲーム会社・オフィスでの人事経験3年以上」や「現場でのマネジメント経験」などが条件となるため、豊富な業界知識をもったコンサルタントに相談できます。
さらに「正社員/契約社員」「派遣社員」「業務委託(アルバイト)」といった3つの雇用形態を軸に、様々なキャリア選択が可能で自由な働き方を実現できます。
公開求人数 | 772件以上 |
Webデザイナー関係の求人数 | 306件以上 |
強い業界・職種 | ゲーム業界 |
特徴 | ・ゲーム企業の求人数No.1 ・基準をクリアした経験豊富なコンサルタントが丁寧にサポート ・雇用形態が選べる |
WEBデザイナーにおすすめの人気総合型転職エージェント
Webデザイナー転職におすすめの総合型エージェントは次の2社です。
転職エージェント | 求人数 | 特徴 |
リクルートエージェント | 128,477件以上 | ・国内最大級の転職支援実績 ・非公開求人含め20万件以上の求人数を保有 ・土日祝、オンライン相談可能 ・交渉力の高いキャリアアドバイザーが担当 |
doda | 97,954件以上 | ・国内規模No2の総合型転職エージェント ・転職者満足度No1 ・非公開求人数10万件以上 |
幅広い業種と職種を取り扱う「求人案件数が多い」総合型の転職エージェントです。
都市部から地方、大手からベンチャーまで多種多様な求人が揃っており、求職者の希望がどのようなものでも対応可能です。
大手ならではの豊富なサポート実績を活かした質の高い転職支援を受けられます。
10万件の非公開求人の中から自分にあう企業を見つけられる「リクルートエージェント」
公式URL:https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントがおすすめな人
・非公開求人から探したい人
・質の高い転職サポートを受けたい人
・転職初心者の人・ブランクがある人
リクルートエージェントは、転職支援実績No.の総合型転職エージェントです。
一般の求人サイトには公開していない募集中の非公開求人が10万件以上といった最大の特徴があります。
また、提出書類の添削や面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など、手厚いサポートで転職初心者がつまずきやすいポイントにも素早くフォロー。
学歴不問・未経験者歓迎など初心者が応募しやすい求人が揃っています。
求人数が多いので地方への転職希望者にも対応しており、地元での転職を考えている方にもおすすめです。
地方にいてもオンライン面談が可能なのでスムーズに転職支援を受けられます。質の高いサポートを受けて最短で転職活動を終了させたい方は登録すべきエージェントです。
公開求人数 | 128,477件以上 |
デザイナー関係の求人数 | 1,601件以上 |
強い業界・職種 | ・IT業界 ・Web業界 ・不動産業界 |
特徴 | ・国内最大級の転職支援実績 ・非公開求人含め20万件以上の求人数を保有 ・土日祝、オンライン相談可能 ・交渉力の高いキャリアアドバイザー在籍 |
納得のいく転職を成功させたい人におすすめ「doda」
公式URL:https://doda.jp/consultant/
dodaエージェントがおすすめな人
・転職支援サービスを利用して転職を成功させたい
・スカウトを受けて効率よく転職したい人
・納得のいく転職を成功させたい人
dodaエージェントは、転職者満足度が高い総合型転職エージェントです。
求人の質や量、サポート体制、サイトの使いやすさなど、利用者のことを考えたバランスの良い転職サービスとして知られています。
dodaは転職サイトだけでなく、エージェントサービスやスカウトサービスも提供していて、dodaに登録するだけで一度に3つのサービスを受けられます。
沢山の転職エージェントに登録して管理が難しくなってしまう方は、ワンストップで済むdodaがおすすめです。
また、スカウトメールが多いことも有名で自分の希望に合った企業からオファーを受けられ、効率よく転職活動を進められます。
公開求人数 | 97,353件以上 |
WEBデザイナー関係の求人数 | 481件以上 |
強い業界 | ・IT業界 ・営業職 ・サービス業界 ・企画 ・メーカー |
特徴 | ・国内規模No2の総合型転職エージェント ・転職者満足度No1 ・非公開求人数10万件以上 |
Webデザイナー業界・職種への転職に関するQ&A
ここからはWEBデザイナー業界・職種への転職に関するよくある質問をまとめます。
・未経験でもWebデザイナーになれるの?
・Webデザイナーは年齢制限がある?
・Webデザイナーにおすすめのスクールは?
・Webデザイナーは女性が働く職場?
興味がある項目があればチェックしましょう。
未経験歓迎の企業であれば、1から教えてもらえるので資格がなくても社内研修制度が充実しているので入社後に知識が得られます。入社後に「自分の成長がよくわかる」という先輩Webデザイナーの声も。
実務経験を積めば大いに活躍できる業界で未経験者にも安心な環境が整っているので、恐れず積極的に一歩を踏み出しましょう。
実際のところ求人情報に「未経験者歓迎」と掲載している企業は少なくありません。
総合型転職エージェントであるマイナビでは、WEBデザイナーの求人数136件中40件は「未経験者OK」です。
Webデザイナーは、職業柄在宅ワークが可能ですので全国の求人の中から選定できる点も魅力の1つ。
厚生労働省が実施した『19万人の現役WEBデザイナー調査』によると平均年齢が39.2歳といったデータが出ています。
体力が必要な職種ではないので年齢が高くても問題なく働けるようです。
しかし「自社に馴染みやすい」といった観点から新卒や第二新卒を求める企業も少なくありません。転職は、出来るだけ早い方が有利に働くので勇気をもって一歩を踏み出しましょう。
最短4週間でWEBデザインコースを受講できるので、1ヵ月でWebデザインスキル・技術(UI/UX、Photoshop、Illustrator、Webサイトの構築など)を身につけられます。
受講期間中は、WEBデザインに必要なAdobe製品(Photoshop・Illustrator)を3ヶ月間無料で利用できる点も魅力的。
TechAcademyは、1週間の無料体験を実施しているので気軽にチャレンジできます。
まとめ|専門知識のあるキャリアアドバイザーのサポートを受けよう
WEBデザイナーは、Webデザインスキルや知識がない未経験者でも転職できる職種です。
しかし大半の企業は即戦力となる人材を求めているので、ある程度の能力がある方が採用されやすいのも事実。
無料のスクールや講座を受講して、基礎知識を身につけてから転職活動を進めるのも1つの手です。
また、WEBデザイナーは履歴書や職務経歴書のほかにポートフォリオの提出が必要となります。
転職エージェントを利用すれば、プロのWEBデザイナーがポートフォリオの添削まで行ってくれるので自信をもって転職活動を進められるでしょう。
未経験者におすすめのWebデザイナーに強い転職エージェント
実務経験アリ!年収・スキルアップを目指すWebデザイナー向けの転職エージェント
・マイナビクリエイター
・Webist(ウェビスト)
・GEEKLY
・ビズリーチ
・Hiraku agent
・GJOBエージェント
★他の関連記事一覧