フリーターから正社員就職するには?|おすすめエージェントを6つ厳選紹介

高校や専門学校、大学を卒業し、諸事情によりフリーターとして活動している方も多いでしょう。

しかし、

「いつまでもフリーターのままで良いのかな?」
「フリーターから正社員になれるのかな?」

など、今後のライフスタイルを考え、フリーターから正社員就職したいと思う方も一定数いるはずです。

正社員であれば福利厚生が充実した企業も多く、アルバイト生活よりもワンランクアップしたライフスタイルを送れます。

今回は、フリーターから正社員に就職する方法や活用すべき転職エージェントをご紹介します。

フリーター歴が長い求職者が内定獲得率を飛躍的に高める秘訣もお伝えするので、参考にしてくださいね。

フリーターからの正社員就職におすすめの転職エージェント

・フリーターの就職・転職支援に力を入れている特化型の転職エージェント「JAIC(ジェイック)」「ウズキャリ」「ハタラクティブ
・就職未経験向けの転職エージェント「マイナビジョブ20´s」「いい就職ドットコム
・大手転職エージェントが運営!安定感のある転職エージェント「就職Shop

フリーターから正社員就職は厳しいの?

フリーター正社員転職

フリーターから正社員になる場合、40代以降から難易度が高くなります。

フリーターに限らず「40代~の転職・就職は厳しい」ことが見受けられました。

厚生労働省による「年齢階級別入職率・離職率(令和元年上半期・男)」のデータでは、25歳以上の入職率は急降下しています。

入職率

事前準備を徹底したうえで就職活動を進めれば、採用してくれる企業も見つかるはずですので前向きに取り組みましょう。

一方、20~30代のフリーターは、『ほかの企業に染まっておらず、自社に馴染みやすい』といった印象があり、採用率も比較的に高い傾向に。

ただし下記のような疑問や不安を持つ面接官が多いので、自分の言葉で不安を払拭し、採用確率を高めましょう。

・正社員として自社の仕事をこなせるのだろうか?
・何かあったらすぐに辞めてしまいそう
・責任感や仕事への熱意がないのでは?

フリーターの就職におすすめの職種・業界6選!

6つの職業

フリーターが正社員登用されやすい職種や業界は、下記の6つ。

1.営業職
2.飲食サービス・接客・アパレル業
3.製造業
4.ドライバー
5.介護職
6.IT業界

厚生労働省による「令和3年 有効求人倍率」のデータから人手不足の業界・職業をピックアップしました。

それぞれ具体的な仕事内容や向いている人をまとめたので、気になる職業をチェックしましょう。

1.営業職

営業職は、資格やスキルがない未経験者を積極的に採用しています。

おもな仕事内容は、個人や法人へ商品やサービスの営業です。提案力やコミュニケーション能力は、働くうちに磨くことができます。

営業職の平均年収は、389万円と給与が低めに設定されていますが、インセンティブを支給される可能性があり、高年収を目指せます。フリーターから人生の大逆転を狙う人におすすめです。

営業職が向いている人

・高い給与をもらいたい
・資格やスキルがない
・人と話すことが苦痛ではない

参考文献:求人ボックス「営業職の平均年収」

2.飲食サービス・接客・アパレル業

飲食サービス・接客業は、人手不足が深刻化しているので内定獲得率が高い業界です。

スキルや資格がなくても商品やサービスの知識を学ぶことで活躍できます。

また、アパレルであれば「40代の女性向けウェア」など年齢に応じた社員が必要です。40代からは働き口が少なくなりますが、年齢に適した職場を見つけると採用されやすくなります。

アパレル販売の平均年収は、339万円です。月給換算すると給与28万円ですので、フリーターとして稼ぐ金額を上回る方もいらっしゃるのではないでしょうか?

飲食サービス・接客業が向いている人

・人と接することが好き
・40代以上で働ける場所が見つけられない
・美容やオシャレに興味がある

参考文献:求人ボックス「アパレル販売の平均年収」

3.製造業・建設作業員

製造業は、働き手が減少している傾向にあります。「未経験歓迎」「学歴不問」の求人が多く掲載されているので、体力に自信のある求職者におすすめです。

仕事内容は、建築士が作成した設計図をもとに材料の加工や組み立てを行います。建設会社や電気、ガス、水道会社に勤めることが多いです。

建設作業員の平均年収は、384万円です。黙々と仕事をこなし、マネジメント業務を任されるようになれば給与アップも見込めます。

製造業が向いている人

・何かにコツコツと取り組むことが好き
・マニュアルなどを読み的確な作業ができる
・人とコミュニケーションをとることが得意ではない

参考文献:求人ボックス「建設作業員の平均年収」

4.ドライバー

ドライバーは、常に人手不足が深刻化している業界です。

大型免許は、入社後に取得できる企業も多いので運転好きであれば足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

おもな仕事内容は、小型・中型・大型のトラックを運転し、配送や宅配、引っ越しなどの業務を行います。

ドライバーの平均年収は384万円。なかには、400万円前後の求人も掲載されているので、高年収を目指す方は非公開求人までチェックしましょう。

ドライバーが向いている人

・一人で過ごすことが好き
・車・運転が好き
・人と関わることが苦手

参考文献:求人ボックス「トラック運転手の平均年収」

5.介護職

介護職は、高齢者が増えている一方、若手の介護者が減ってきているので需要のある職種です。

仕事内容は、高齢者の身の回りのお世話をしたり、自宅へ行き、料理や掃除、洗濯をしたりと幅広い業務内容をこなします。

平均年収は306万円と日本の平均年収に比べ低い傾向にあります。しかし、夜勤専従スタッフや登録ヘルパーなど働き方のバリエーションが豊富で、年収1000万を得ているケースも。

また役職の空きが出やすい業界ですので、マネジメントなどができるようになれば、給与アップが見込めます。

介護職がおすすめの人

・お世話をすることが好き
・日勤以外の働き方にも興味がある
・年齢的に就職できる自信がない

参考文献:求人ボックス「介護福祉士の平均年収」

6.IT業界

IT業界は、市場規模が年々高まっているものの、人材が少ない傾向にあります。

プログラマーやデザイナーなどの専門職であれば、スキルが必須ですがディレクターやWebライターは「未経験者歓迎」の企業が多いです。

教育制度が充実しており、入社後にスキルを磨き、大きく成長できます。未経験者や資格のない求職者でも内定を獲得しやすいです。また、IT業界はほとんどの仕事がPC1台で完結するため、在宅ワークなど自由度の高い働き方が可能。

移り変わりの早い業界ですので、これから参入しても遅くはありません。

Webディレクターの平均年収は500万円。日本の平均年収よりも高く、さらにスキルを習得した後でフリーランスとして活躍すれば年収1000万円超えも夢ではありません。

IT業界がおすすめの人

・Web関係が好き
・新しい技術を学ぶことが好き
・ヒアリング力が高い

参考文献:求人ボックス「Webディレクター平均年収」

フリーターから就職成功する3つの秘訣

転職成功する秘訣

フリーターから正社員に就職する場合、人手不足な職業に応募すれば誰でも採用されるわけではありません。

就職を成功させるためには、下記の3つのポイントを押さえておきましょう。

ポイント

1.フリーターだった理由を言語化しておく
2.フリーター時代に学んだスキル・経験を整理しておく
3.就職・転職エージェントを活用する

上から順に見ていきましょう。

フリーターだった理由を言語化しておく

面接官のなかには、フリーターであることを良く思わない人もいるでしょう。

フリーター=仕事への熱意や意欲がない」と評価している人も一定数います。

ですので、フリーターだった正当な理由を用意して、すぐに答えられるようにしてくださいね。

企業にとって「不安に感じる事柄」をすべて払拭させることが重要ですので、面接官を納得させられるポジティブなワードを選択しましょう。

具体例

・介護や育児で定職に就けなかった
・司法書士や弁護士などの難関資格を取得するために勉強していた
・アーティストや俳優などの定職に就くことが困難な職を目指していた
・フリーターでの経験を重ねて正社員登用を目指していた

フリーター時代に学んだスキル・経験を整理しておく

企業側は、即戦力となる人材を求めているので、ある程度の経験やスキルを積んでいる人の方が内定を獲得しやすいです。

フリーター時代に、さまざまな学びや乗り越えてきた事柄があるかと思いますので、一度、スキルの棚卸しをしましょう。

また、学んできたことをどのように応募企業で活かしたいのかまで伝えられるようにしてくださいね。

自分がアピールすべきポイントを志望動機に含めて伝えると良いですね。

就職・転職エージェントや転職サイトを活用する

フリーターから正社員に転職する場合は、転職エージェントや転職サイトをフル活用するべきです。

転職エージェントは、求人紹介のほかさまざまなサポートを実施し、内定獲得へと導きます。

転職エージェントを利用するメリット

・専任のキャリアアドバイザーに相談できる
・自分の条件にあう非公開求人を紹介してもらえる
・履歴書・職務経歴書の添削・アドバイスをもらえる
・推薦状を送ってくれる
・面接のサポートが受けられる
・労働条件・年収交渉を代行してくれる

フリーターから正社員への就職支援実績が豊富ですので、面接時の受け答えなどアドバイスを受けましょう。

内定確定後に労働条件や年収交渉をしてくれる点も転職エージェントを活用するメリットの1つ。

入社後の手当や待遇、ボーナス、残業、給料など面談時に直接聞きにくい質問を転職エージェントが代わりに企業へヒアリングしてくれます。

次の章では、正社員への転職を目指すフリーターが選択すべき転職エージェントを解説するのでぜひチェックしてくださいね。正社員を目指すフリーターにおすすめ転職エージェント5選

正社員を目指すフリーターにおすすめ!人気の転職エージェント

正社員転職を目指す

フリーターにおすすめの転職エージェントを6社に厳選してご紹介します。

フリーターの就職・転職支援に力を入れている特化型の転職エージェントも紹介するので、気になるエージェントに登録をしましょう。

就職支援エージェント求人数特徴
JAIC(ジェイック)

ジェイック

非公開・20代に強い就職・転職サポートが充実
・就職成功率81.1%以上
・入社後定着率91.5%以上
・就職支援実績23,000名以上
UZUZ(ウズキャリ)

ウズキャリ小さい画像

2000件以上・IT系の求人が充実している
・就職内定率86%以上
・入社後定着率95%以上
・キャリアカウンセラーの共感度100%
ハタラクティブ

ハタラクティブ1

非公開・大企業への内定率86%以上
・カウンセリング実績11万人
・内定率80.4%以上
・受ける企業に対して1社ずつ面接対策
マイナビジョブ20’s

マイナビ

2365件以上・年間56,000人の20代が登録
・信頼度の高い適性検査を受けられる
・採用担当者からの直接オファー
・定着率94.6%、利用者数22万人
いい就職ドットコム

いい就職ドットコム小さい

4,163件以上・フリーター向け求人保有数5,000社以上
・商社や広告出版、IT関連、営業系に強い
・既卒者の正社員採用に限定した企業のみを厳選掲載
・登録者数20万人以上
就職Shop

就職ショップ小さい

非公開・登録企業数10,000社以上
・利用者数10万人以上
・100%直接訪問で鮮度の高い企業情報を保有
・業界最大手の株式会社リクルートが運営


フリーターや新卒、第二新卒へのサポートが充実した転職エージェント
です。

無料相談にてアドバイザーと面談をすると、自分に合った求人と出会える確率が高まります。

社会人経験が少ない人におすすめ「JAIC(ジェイック)」

ジェイック2
公式URL:https://www.jaic-college.jp/

JAIC(ジェイック)がおすすめの人

・就職準備をしっかりしたい人
・就職後も安心して長く働きたい人
・社会人経験が少ない人・勤務期間が短い人

JAIC(ジェイック)は、即卒や第二新卒といった社会人経験の浅い20代に強い転職エージェントです。

就職成功率は81.1%以上で、フリーターや即卒の平均内定率である34.4%を大きく上回る数値です。

さらに、JAIC(ジェイック)はフリーター就職支援歴10年以上で、入社後定着率も91.5%という実績を誇っています。

就職してからも長く働けるので、安心して求人を探せます。

JAIC(ジェイック)の中には、就職カレッジという転職支援サービスがあり、社会人経験が浅くても無料の就職講座でマナー研修や履歴書・面接対策までしっかりとサポートしてくれます。

入社定着率を重視した転職エージェントなので、就職を急かされることなく自分のペースで自分に合った就職先を見つけられます。

求人数非公開
非公開求人数非公開
対応エリア・東京
・横浜
・名古屋
・大阪
・福岡
特徴・20代に強い就職・転職サポートが充実
・就職成功率81.1%以上
・入社後定着率91.5%以上
・就職支援実績23,000名以上

JAICの公式HP・無料登録はこちら

IT企業への就職を希望している人におすすめ「UZUZ(ウズキャリ)」

ウズキャリ
公式URL:https://kisotsu.daini2.co.jp/

UZUZ(ウズキャリ)がおすすめの人

・IT業界へ就職したい人
・1人での就活が不安な人
・優良企業で働きたい人

UZUZ(ウズキャリ)は、IT業界に就職したいフリーターや第二新卒、既卒におすすめの転職エージェントです。

UZUZ(ウズキャリ)で登録している優良企業は1500社以上で、IT業界に強い転職エージェント。

具体的な業種は、ソフトウェア通信、サービス/インフラなどが挙げられます。

また、ブラック企業を徹底排除し、優良企業とだけ契約を結んでいるので安心してサポートを任せられます。

就活サポートは、1人当たり平均12時間をかけてキャリアカウンセリングや面接対策、入社後のサポート体制まで万全です。

さらに、元既卒や元第二新卒の共感度が高いキャリアカウンセラーが個性に合わせて、同じ目線で真摯にサポート対応してくれます。

求人数2000~3000件
非公開求人数1000件
対応エリア・東京
・神奈川
・大阪
・福岡
・名古屋
特徴・IT系の求人が充実している
・就職内定率86%以上
・入社後定着率95%以上
・キャリアカウンセラーの共感度100%

ウズキャリ(UZUZ)の公式HP・無料登録はこちら

大企業に就職したい人におすすめ「ハタラクティブ」

ハタラクティブ

公式URL:https://hataractive.jp/

ハタラクティブがおすすめの人

・正社員が未経験の人
・自分に合った仕事を見つけたい人
・大企業に就職したい人

ハタラクティブは、レバレジース株式会社が運営している未経験OKの転職エージェントです。

ハタラクティブの利用者は半数弱が正社員未経験にもかかわらず、内定率8割以上という驚異的な実績。

また、「未経験でも育てたい」「人柄重視したい」という企業とのパイプが太く、勤務期間が短い人や社会人としての経験が少なくても正社員就職を成功しやすい傾向にあります。

応募企業1社ずつに対して面接対策を実施し、企業ごと応じた選考対策を受けられる点もハタラクティブの魅力です。

求人数2300件以上
非公開求人数非公開
対応エリア・東京都
・埼玉県
・千葉県
・神奈川県
・愛知県
・大阪府
・福岡県
特徴・大企業への内定率86%以上
・カウンセリング実績11万人
・内定率80.4%以上
・受ける企業に対して1社ずつ面接対策

ハタラクティブの公式HP・無料登録はこちら

自己分析をしっかり行い念入りな準備をしたい人におすすめ「マイナビジョブ20’s」

マイナビ20

公式HP:https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20’sがおすすめの人

・自己分析をしっかりしたい人
・大手の転職エージェントを希望する人
・キャリアアドバイザーのサポート重視の人
・転職後は長い期間勤務し続けたい人

マイナビジョブ20’sは、アドバイザーの質や求人保有量もトップクラスの転職エージェントです。

手厚いサポートを受けながら転職活動を進められるので、20代の未経験や第二新卒におすすめ。

また、年間56,000人の20代がマイナビジョブ20’sに登録しています。多くのデータや実績が集まるマイナビジョブ20’sでは、専任のキャリアアドバイザーが徹底的に内定までサポート。

企業との日程調整や入社・年収交渉まで代行してくれる万全なサポートが魅力的

さらに、マイナビジョブ20’sに登録をすると、膨大なデータに基づいた適性検査で自己分析ツールが利用可能です。

このツールを利用することで「自分の人間性」や「強み、弱み」が客観的に分かり、就活に役立てられます。

他社と比較しても精度の高い適性検査なので、これだけの利用でも登録する価値はあります。

求人数2365件以上
非公開求人数非公開
対応エリア関東:東京・埼玉・千葉・神奈川
東海:愛知・岐阜・三重
関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀
特徴・年間56,000人の20代が登録
・信頼度の高い適性検査を受けられる
・採用担当者からの直接オファー
・定着率94.6%、利用者数22万人

マイナビジョブ20’sの公式HP・無料登録はこちら

鮮度の高い情報を入手したい人におすすめ「いい就職ドットコム」

いい就職ドットコム
公式URL:https://iishuusyoku.com/

いい就職ドットコムがおすすめの人

・既卒に特化した転職エージェント・サイトを利用したい
・多くの求人情報から自分にあう企業を選びたい
・入社後、ミスマッチに気づくことだけは避けたい
・多くの既卒者・フリーターが内定を獲得している転職・就職エージェントを探している

いい就職ドットコムは、既卒・第二新卒専門の正社員就職支援サイトです。登録者数が20万人以上と豊富な支援実績を持っています。

またフリーターが正社員応募できる保有求人数を5,000社以上保有しているので、自分にピッタリな職場を見つけられるでしょう。

保有求人のジャンルは、商社や広告出版、IT関連、営業系など幅広いことも特徴的。既卒者の正社員採用に限定した企業のみを厳選掲載しているので、内定獲得率が高いエージェントです。

職場の雰囲気から経営者の人柄、仕事の大変さなど、入社後のミスマッチをなくすために鮮度の高い情報を収集しているので、利用者の満足度が高い点もいい就職ドットコムの魅力といえるでしょう。

求人数4,163件以上
非公開求人数
対象エリア東京・大阪・名古屋・横浜
特徴・フリーター向け求人保有数5,000社以上
・商社や広告出版、IT関連、営業系に強い
・既卒者の正社員採用に限定した企業のみを厳選掲載
・登録者数20万人以上

入社後のミスマッチを防ぎたい方におすすめ「就職Shop」

就職ショップ

公式URL:https://www.ss-shop.jp/

就職Shopがおすすめの人
・大手企業が運営する安定感のある転職・就職エージェントを利用したい
・労働環境や職場の雰囲気を詳しく把握して応募企業を選択したい
・経験や資格などを見る書類選考がない転職・就職エージェントに登録したい

就職Shopは、就職Shopは株式会社リクルートが運営する対面型の就職・転職活動支援サービスです。

大手が運営していることもあり、登録企業数10,000社以上、利用者数10万人以上と圧倒的な実績を保有しています。

就職Shopからの求人応募では「経験や資格などを見る書類選考がない」という点がフリーターにとって魅力に感じるでしょう。

就職Shopのキャリアアドバイザーは、100%直接訪問して労働環境や職場の雰囲気、教育体制などネットだけでは分からない情報を入手しています。そのため、「入社後のミスマッチに気づく」というよくある残念なケースを回避できるはずです。

給与・福利厚生充実の安定企業から、高い成長が見込める成長途上の企業まで幅広い企業の求人を保有しているのでチェックして損はないでしょう。

求人数非公開
非公開求人数非公開
対象エリア新宿・銀座・西東京・横浜・北千住・埼玉・千葉・立川・大阪・神戸・京都
特徴・登録企業数10,000社以上
・利用者数10万人以上
・100%直接訪問で鮮度の高い企業情報を保有
・業界最大手の株式会社リクルートが運営

就職Shopの公式HP・無料登録はこちら

まとめ|フリーターは念入りに準備をすれば内定を獲得できる

フリーターの総まとめ

フリーター時代に培ったスキルや経験の棚卸しをしたり、転職エージェントで書類添削や模擬面接を受けたりすることで内定を獲得できます。

人手不足が深刻化している業界ならどこでも内定をもらえる」というわけではないので、事前準備を念入りに行ってください。

正社員になれば、社会的な信頼を得られたり安定した収入を得られたりとメリット尽くし。

現代は、有効求人倍率は1.1倍を超えており、就職活動者にとって有利な状況です。

この絶好のチャンスを見逃さないために、転職エージェントに登録することからスタートしましょう。

フリーターからの正社員就職におすすめの転職エージェント

・フリーターの就職・転職支援に力を入れている特化型の転職エージェント「JAIC(ジェイック)」「ウズキャリ」「ハタラクティブ
・就職未経験向けの転職エージェント「マイナビジョブ20´s」「いい就職ドットコム
・大手転職エージェントが運営!安定感のある転職エージェント「就職Shop