ハイクラス転職におすすめ転職エージェント21選|エグゼクティブ層向け



「転職サイトや転職エージェントが多すぎてどこがいいか分からない」
「ハイクラスやエグゼクティブ層に支持されている転職エージェントってどこ?」

そんな疑問を解決すべく、ハイクラス転職・エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェントを21社、厳選しました。

ハイクラス転職の市場動向や転職エージェントを上手く利用するコツについても解説しているので、参考にしてもらえたら幸いです。

★ハイクラス転職の結論(忙しい方向け)✅大手・実績で選ぶなら「JACリクルートメント」「ビズリーチ」は必ず利用しよう
✅ エンジニアのハイクラス転職なら「TechClips」「Geekly」を利用しよう
✅ 結果で評価されたいなら「識学キャリア」に登録しよう
✅ 案件を取りこぼしたくない方は「リクルートエージェント」「リクルートダイレクトスカウト」にも登録しよう

ハイクラス・エグゼクティブ転職に強いおすすめ転職エージェント21選

①JACリクルートメント|ハイクラス転職で登録必須エージェント

ロンドン発祥の日系大手転職エージェント(東証一部上場)。海外10ヵ国に広がる独自のグローバルネットワークを持ち、日系企業、外資系企業や海外進出企業への転職支援でも豊富な実績(年間約8万人の登録実績)を持ちます。

総勢約750名以上いるキャリアコンサルタントのレベルが高いという声も多く、管理職・エグゼクティブ・専門職人材の転職支援に強いのが特徴。年収600万円以上での転職をお考えの方は登録必須のエージェントです。

JACの転職支援者は35歳以上の転職者が74%と比較的年齢層が高いのも特徴です。30代~50代の管理部門(経理、人事、総務等)、営業職、エンジニアとして豊かな経験を持つ方の力になってくれるでしょう。

②ビズリーチ|今最も知名度が高いハイクラス転職サイト

即戦力採用や、ハイクラス転職サイトとして知名度が上昇している転職サイト「ビズリーチ」。登録は審査制ですが、レジュメや希望条件を登録することで転職エージェントや企業から直接スカウトメールが届きます。自分の市場価値を知るにも登録しておきたいサービス。

ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトは類似したスカウト型転職サイトですが、企業から直接スカウトが届くのはビズリーチだけ。求人数も約13万件と多数保有、あらゆる職種に対応。ハイクラスの転職を考えているならビズリーチの登録をおススメします。

無料プランでも十分なサービスは利用できますが、転職を急いでいる方は有料プラン「プレミアムステージ」に登録すれば、あなたの転職意思が強いことがヘッドハンターに伝わり、オファーメールも増えるでしょう。

③ランスタッド|世界最大級のグローバルエージェント

日本での知名度は低いですが世界39ヵ国、4,700以上の拠点を持ち、売上規模で世界第2位の人材サービス企業「ランスタッド」。海外拠点が多いこともあり、取扱い求人は高年収の外資系求人の割合が高く、他の転職エージェントで取り扱っていない外資系企業も多く存在します。

英語、中国語、フランス語など語学が堪能な方や、ステップアップとして外資系企業への転職を検討している方におすすめのエージェントです。

④リクルートダイレクトスカウト|ヘッドハンティング型の転職サイト

リクルートが運営するハイクラス層に特化した会員制のヘッドハンティング型転職サイト。役員・マネージャー層など課長職以上のマネジメント経験のある方、専門スキルのある方におすすめです。職務経歴書と希望条件を登録しておくことで、あなたの情報を見た転職エージェントやヘッドハンティング会社からスカウトオファーをもらえます。「条件が良い求人があれば転職を考えたい」という方は、登録していただき、スカウトメールを待つことをおススメします。

ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトは類似したハイクラス向けのスカウト型転職サイトであり、2つともサイト登録しておきましょう。

⑤リクルートエージェント|業界最大手(求人数No.1)

求人数圧倒的No1。人材紹介会社として最大手。多くの紹介実績を誇り、アドバイザーの質も高いと好評。様々な業界・業種・役職の求人に対応。あなたに合った求人を幅広い選択肢から提案して欲しい方におすすめです。

リクルートの転職サービスといえば「リクナビNEXT」も有名ですが、リクルートエージェントに登録すれば18万件以上の非公開求人のなかから自分に合った求人を提案してもらえます。登録するメリットは極めて大きく、全員が登録すべきエージェントといえるでしょう。

⑥エンワールド|アジアで活躍したい方向け

外資系企業や日系グローバル企業かつ、ミドル〜ハイクラスポジション・スペシャリストの転職に特化したエージェント。紹介して終わりではなく、求職者が入社後に活躍できるかどうかをしっかり考えた転職サポートが受けられます。

正社員のみならず契約社員や派遣、プロジェクトベースの業務委託、顧問・社外取締役などの雇用形態にも対応しているので、経験やスキルを活かしつつ、ワークライフバランスを重視したい人、一つの組織に縛られたくない人にもおすすめできるエージェントです。

⑦識学キャリア|結果で評価されたい方、裁量を持って働きたい方向け

上場前後の成長ベンチャー企業を中心に紹介する転職エージェント。多くの上場企業や上場準備ステージに入った企業に組織コンサルティングも行っているため、企業の内情に詳しく、上場(IPO)前後の企業に転職したい方は登録必須のエージェントといえます。

採用企業は識学的な組織マネジメント論が浸透されているため、結果で評価されたい方、裁量権を持って働きたい方におすすめです。求められる能力も高いことからハイクラス向けのサービスといえるでしょう。

⑧ロバート・ウォルターズ|年収900万エ以上の外資・グローバル転職

外資系・日系グローバル転職に強いエージェント。年収900万円以上の求人が約66%を占めるなど、ハイクラス案件が多いのが特徴です。

ビジネスレベルの英語が話せることが必須ですが、年収・キャリアアップしたい人にはおすすめといえるでしょう。

⑨アクシスコンサルティング|コンサルティング業界の転職実績No.1

コンサル業界の転職実績no.1の転職エージェント。コンサル業界全般、戦略系コンサルティングファーム、財務アドバイザリー、ITコンサル、経営企画・組織コンサル、企業・事業再生コンサルなど幅広く対応。現役コンサル、ポストコンサルの転職をはじめ、コンサル未経験からコンサルティングファームへの転職支援も可能。業界を熟知した専門性の高い転職サポートが受けられます。コンサルティング業界で転職される方にとって名実ともに第1位の転職エージェントといえるでしょう。

⑩コトラ|金融・コンサル・経営層の転職に強い

金融やコンサル・経営層を中心としたハイクラス案件に強い転職エージェント。戦略コンサルをはじめ、M&Aや財務・金融コンサル、組織・人事コンサル、ITコンサル、業務コンサル、事業再生コンサルなど幅広い求人案件が豊富。

キャリアコンサルタントは専門の業界出身者が担当してくれるため、専門性の高い転職サポートが受けられるでしょう。

⑪dodaエージェント|業界最大級、年収1000万円超え求人が約1.6万件

パーソルキャリアが運営する転職者満足度No.1エージェント。求人数も国内3位で約10万件以上も保有しておりトップクラス。年収1000万円以上の公開求人を約16,000件(2021年9月28日時点)ほど保有。転職エージェントとしても求人メディアとしても利用できる点が特徴的です。

転職エージェントを利用すれば、大手企業から中堅ベンチャー企業、外資系、国内~海外転職まで幅広い選択肢からあなたに合わせた求人を紹介してもらえるでしょう。自分で求人検索もしたいけど、エージェントから客観的なアドバイスも欲しい方におすすめです。

⑫パソナキャリア|女性のハイキャリア転職におすすめ

お客様満足度4年連続No.1(オリコン調査ランキング)の「パソナキャリア」。全業界・業種を取り扱っていますが、ハイキャリアな求人も豊富。在籍している女性のキャリアアドバイザーも多く、男性はもちろん女性利用者から評判が高いことが特徴です。対応の丁寧さ・高い共感力で求職者に寄り添い、結婚や妊娠などのライフイベント、家事・育児などの両立の悩みに寄り添えられるからでしょう。

運営会社のパソナは1989年設立、30年以上転職支援を続けたきた実績があり、安心して利用できます。

⑬Samurai Job|海外・外資系の年収700万円以上の転職に強い

年収700万円以上の、海外・外資系企業のハイクラス案件に特化した転職エージェント。在籍するコンサルタントのレベルが高いと評判も良いだけでなく、約3万社と取引をしているため、非公開かつ独占求人(SamuraiJobのみが保有)が多いことが特徴です。

650名と多くのコンサルトを抱えながら、利用者満足度も95%と高く、安心して利用できるエージェントといえるでしょう。

⑭転機|企業経営者と直接面談できる

企業経営者と求職者が直接面談ができるハイクラス・エグゼクティブ向け転職サービス。「経営者の右腕立候補」を売りにしているだけあり、役員、幹部候補の求人が多いのが特徴です。「気になっている会社名を伝えることで、あなたの職務経歴書をもとに企業とコンタクトを取ってくれる」という移籍検討条件のリクエストという機能もあり、企業規模に関わらず、経営層として働きたい人が使いやすいエージェントになっています。

⑮アージスジャパン|外資系企業や日系グローバル転職に強い

1997年設立、20年以上外資系企業と付き合ってきた実績があり、外資系企業や日系グローバル企業への転職に強いことで知られる転職エージェント。英語を使う求人も多く保有しているため、英語力を活かして外資系・グローバル企業に就職したいという方は登録しておきたいエージェントといえます。

⑯TechClipsエージェント|高年収&高待遇に特化

首都圏、年収500万円以上の高年収&高待遇に特化したITエンジニア専門のエージェント。利用者の93%が年収UPを実現しており、紹介される求人はすべて自社サービスを持つ事業会社に限定されます。キャリアコンサルトも経験豊富なエンジニアが担当してくれるため、エンジニアの方は安心して利用できるでしょう。

⑰Geekly|IT・Web・ゲーム業界に特化(高年収案件多数)

IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントとしては求人数が10,000件と圧倒的に多いことが特徴。年収701万円以上の公開求人のみで5300件も確認できます。

実際に年収UP率も75%以上と高く、IT特化型の転職エージェントとしては最も勢いのある転職サービスの1つです。

⑱アカリク|ポスドク(博士研究員)向け

理系職・研究職の保有求人が多く、大学院卒など高い学歴をお持ちの方におすすめの転職エージェント。「修士」や「博士号」を取得した方や研究成果や実績のある方を高く評価して企業を紹介してくれます。

⑲アサイン|20代・30代のハイエンド領域に特化

20代・30代のハイエンド層に特化した転職エージェント。あなたの価値観・キャリアプランに基づいた求人紹介をしてもらえます。

ビズリーチに登録する約4,600名のヘッドハンターのなかでも総合的に最も高い結果を残した転職エージェントとして「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー(大賞)」に受賞したようです。

⑳MS Agent【MS-Japan】| 管理部門、士業向け専用

経理・法務など管理部門・管理職、税理士・弁護士・公認会計士など士業の紹介に専門特化した転職エージェント。運営会社のエムエスジャパンは1990年設立で東証一部も上場しており、安心してご利用いただけます。管理部門や士業型エージェントのなかでは「登録率」「転職決定率」「転職相談率」でNO.1とか。

㉑弁護士ドットコムキャリア|弁護士、司法書士専用

国内最大の弁護士検索サイトを運営する弁護士ドットコム(東証1部上場)が運営している転職エージェント。2万人以上の登録弁護士を保有しているため、数多くの企業から求人の引き合いがあると聞いています。

弁護士業界に特化した、専門的なアドバイスが欲しい方は登録しておきたいサービスです。

ハイクラス求人の定義

転職業界で一般的に「ハイクラス」と定義されるのは最低でも年収600万、多くは800万円以上の求人になります。
このようなハイクラスの求人は経営中核を担う重要なポジションであったり、競合や各関係者に見られたくない極秘プロジェクトであるケースもあるため、求人情報を公開しない転職エージェントを通じた採用が主流です。

ハイクラス求人は以下の3つに分類されます。
(1)エグゼクティブサーチ型の求人(最低2000万以上)
(2)専門性の高いエキスパートの求人(弁護士・会計士・医師など)
(3)役員クラス、管理職(年収1000万以上)、高年収企業の一般求人(年収600万以上)

エグゼクティブサーチ型の求人(最低2000万以上)

エグゼクティブサーチ型の求人を扱っているのは俗にいうヘッドハンティング会社です。
経営層・役員クラスの人材や、特殊な技能が必要なプロフェッショナルなど難易度の高い企業からの求人依頼に対応し、採用候補者を探し出し、独自のノウハウで口説き落としていきますので、ヘッドハンティング型の求人が世の中で知られることはありません。

国内では縄文アソシエイツ、東京エグゼクティブ・サーチ、サーチファーム・ジャパン株式会社、レイノス株式会社など。外資ではコーン・フェリー ・インターナショナル、エゴンゼンダー、ロバート・ウォルターズ・ジャパン、ラッセル・レイノルズ、スペンサースチュアートなどが代表的なヘッドハンティング会社になります。

おそらく一般の方はほとんど聞いたことがない会社名ではないでしょう。

例えば、アップルコンピュータ―の日本法人社長、日本マクドナルドホールディングス社長を務めた原田泳幸氏、日本コカ・コーラ社長や資生堂の社長を務めた魚谷雅彦氏、ローソン社長やサントリーホールディングスの社長を務めた新浪剛史氏のようなプロ経営者は、エグゼクティブサーチ型のヘッドハンティング会社により、口説き落とされた方たち。
転職エージェントのように登録制ではなく、大きな実績を上げた一流のビジネスマンが対象となる世界です。

専門性の高いエキスパートの求人(弁護士などの士業や医師など)

弁護士、会計士、税理士などの「士業」や、医師などの仕事は高年収であることが知られています。こういった専門職の場合、業界に精通したコンサルタントでないと対応が難しいため、士業専門の転職エージェントや医師専門の転職エージェント存在します。

士業で有名な転職エージェントは
弁護士ドットコムキャリア
マイナビ税理士
ジャスネットキャリア
MS Agent(MS-Japan)
など。

医療系で有名な転職エージェントは
エムスリーキャリア
などになります。

士業は医師の方はぜひ参考にしてください。

役員クラス、管理職、高年収企業の一般求人

多くの方がハイキャリアの方が該当するのは、こちらの求人。一般的な企業の管理職以上、または役職者ではなくとも平均給与が高い大企業で働いている方はハイクラスに該当するケースもあるでしょう。

なお、ハイクラスの中でも外資系企業の取り扱いは、外資系に強い転職エージェントがありますので以下のページも参考にしてください。
【参考】外資系企業の転職についての解説記事

ハイクラス転職で最も多い年齢別の特集記事もございますので、該当する方は併せて参考にしてください。
【参考】20代ハイクラス転職に強いエージェント一覧
【参考】30代ハイクラス転職に強いエージェント一覧
【参考】40代ハイクラス転職に強いエージェント一覧
【参考】50代ハイクラス転職に強いエージェント一覧

ハイクラス求人に関する転職業界状況

世の中の世帯の平均所得は552万円、中央値は437万円です。あくまで世帯の所得であり、夫婦共働きの場合は、夫婦の年収の合算になりますので、個人の年収でみるともう少し低い数値になりでしょう。
一般的にハイクラスの境界線と言われる年収600万以上の方がどれくらいいるかについては厚生労働省が行っている「国民生活基礎調査」のデータの「各種世帯の所得等の状況」が参考になります。

所得別世帯数の分布

この調査レポートののデータによると

・年収1200万以上の世帯:7.1%
・年収1000万以上の世帯:12.1%
・年収800万以上の世帯:21.0%
・年収600万以上の世帯:35.2%

となっており、ハイクラス転職業界を年収600万以上と考えた場合はハイクラスに分類されるサラリーマンは35%未満、800万以上と考えた場合は21%未満となります。

タイプ別転職エージェントの使い方

ハイクラスで「すぐに転職したい」と考えている方

すぐにでも転職したいと考えている方は、大手転職エージェントへの登録がおススメです。大手転職エージェントは保有求人数が多く、多くのキャリアコンサルタントが在籍しているので、バックアップ体制が万全です。
「すぐに転職したい」という要望を叶えるために、動いてくれるでしょう。

ハイクラス求人の紹介においてサポート体制含めおススメできるのは以下の3社です。外資系企業を希望ならJACリクルートメントとランスタッド、国内企業を希望ならJACリクルートメントとリクルートエージェントへの登録すれば間違いないでしょう。

ハイクラスで「良い求人があれば転職したい」と考えている方

転職希望時期が不明瞭な状態(転職意欲が低い状態)で転職エージェントサービスに登録するのはおすすめしません。転職エージェントは、紹介手数料が利益となる企業であり、転職意欲が高い人を優先する傾向があるからです。
「良い求人があれば転職したい」と考えている方は、まずスカウト型転職サイトである「リクルートダイレクトスカウト」「ビズリーチ」に登録し、スカウトを待つのがおすすめです。「リクルートダイレクトスカウト」「ビズリーチ」に登録することで、あなたのキャリアに合った好条件のスカウトが届く可能性があります。

希望に合った条件のスカウトが企業、転職エージェント、ヘッドハンティング会社から届いた場合のみ、スカウトに応じて面談に進みましょう!大量のスカウトが多く届く可能性もありますが、あくまで条件に合ったスカウトだけに反応すれば大丈夫。じっくり転職活動を進めていただければと思います。

 

スカウトを待つ中で具体的な転職時期が明確になってきた場合は、転職エージェントサービスに登録すると良いでしょう。転職キャリアBiz編集部が、世の中の転職エージェント情報を集めましたので、自分にピッタリだと思う転職エージェントを探してみてください。

【編集部調査】転職エージェント・転職サイト全403サイト:2021年度版

ハイクラス転職エージェントを利用する3つのメリット

ハイクラスの転職は、30代〜50代の転職とは異なり、高年収かつ経営中核を担う重要なポジションであることから、転職活動が通常より難しいです。そのため、転職エージェントの利用をおすすめします。

転職エージェントを利用するメリットは、以下の3つです。

①ハイクラスの求人を紹介してもらえる
②年収交渉してもらえる
③転職のプロからの手厚いサポート

①ハイクラスの求人を紹介してもらえる

ハイクラスの求人は、ほとんどの転職エージェントが非公開求人として独占的に保有しているため、一般には公開されていません。理由としては、業務上公開できない内容であったり、企業の戦略などの細かい情報を掲載していたりするため、その情報を公開してしまうと情報漏えいなどのリスクがあるからです。そのため、ハイクラスの求人に出会うためには、転職エージェントの登録が必須といえます。

②年収交渉してもらえる

ハイクラスの転職は高年収の求人がほとんどですが、より理想に近い年収を実現するためにも、エージェントに年収交渉してもらいましょう。自分一人で年収交渉するのは、勇気がいることですし、転職後のあなたの印象にも関わる場合があります。

また、転職後に年収が下がってしまうといったケースもありますので、エージェントに代理で交渉してもらうのがハイクラスの転職を成功させる秘訣といえます。

③転職のプロからの手厚いサポート

ハイクラスの転職は、自身に魅力的なスキルや経験があったとしても、書類や面接での印象が悪いと簡単に落とされてしまいます。また、企業が求める人物像のレベルが高いため、事前にエージェントに書類添削や面接対策をしてもらうといいでしょう。

さらに転職エージェントを利用することで、他の転職者より有利になったり、面倒な手続きを代理で行ったりしてくれるため、ハイクラスでの転職活動がはじめての方にもおすすめです。

ハイクラス転職エージェントを利用する際の4つの注意点

ハイクラスの転職は慎重に行動していかなければ、年収が下がったり、キャリアアップを断念してしまう原因になります。

以下の4つに注意しながら転職エージェントを利用しましょう。

①スキルや経歴は正直に伝える
②3つ以上の転職エージェントに登録する
③担当エージェントと合わないと感じたら変更させてもらう
④エージェントとの面談前にキャリアプランを明確にしておく

①スキルや経歴は正直に伝える

ハイクラスの求人を紹介してもらうためだったり、年収を今よりも上げたいという気持ちから、今までの経歴を虚偽報告する方がいます。しかし、エージェントはプロの集団ですので、面談でのやり取りなどで簡単に嘘だと分かってしまいます。

また仮に転職できたとしても、転職後に経歴に嘘があると判明すると「嘘をつく人物」とみなされ、周囲からの信頼をなくすことになりかねないため、必ずスキルや経歴は正直に伝えましょう。

②3つ以上の転職エージェントを併用する

ハイクラスの求人は、それぞれ転職エージェントが非公開求人として独占的に保有しているため、最低でも3以上の転職エージェントに登録しておきましょう。登録する転職エージェントによっては、思ってもいなかった好条件の求人や高年収かつ高待遇の求人に出会えることがあります。

また、紹介してもらえる求人を比較することで自身の市場価値を把握できるため、年収交渉などをするときに役立ちます。

複数エージェントに登録するメリットは、求人を検討する効率が上がる以外にも、エージェントどうしを比較することで信頼できる担当者を見極めやすくなるなどが挙げられます。

③担当エージェントと合わないと感じたら変更させてもらう

担当するエージェントによっては、意思疎通がうまく行えなかったり、話が通じなかったりすることがあります。その場合は、エージェントを変えてもらうか、他の転職エージェントの利用を検討しましょう。あなたの希望を実現することがエージェントの仕事であるため、希望を実現できないのであれば、エージェントを変えてもらうのは妥当な判断といえます。

ただ、頻繁にエージェントを変えてもらったり、横柄な態度をとったりするのでは双方にとってメリットがないため避けましょう。

④エージェントとの面談前にキャリアプランを明確にしておく

ハイクラスの転職は、企業の採用が通常よりも慎重になるため、企業が求める人物像に近い方が望ましいです。また、エージェントからあなたに合った最適な求人を紹介してもらうためにも、面談前に自己分析やキャリアプランを明確にし、言語化できるようにしておきましょう。

自分の市場価値や自己分析したい方は、転職エージェントが提供する「診断ツール」などの利用をおすすめします。

ハイクラス向け転職エージェント「総合型・特化型」と「ヘッドハンティング型」の違い

ハイクラスの転職エージェントには「総合型・特化型」と「ヘッドハンティング型」の転職エージェントがあります。

「総合型・特化型転職エージェント」とは、担当エージェントとやり取りしながら、あなたに合った最適な求人を紹介していく、一般的な転職エージェントのことです。

一方で「ヘッドハンティング型転職エージェント」とは、企業の方から求める人物像に近い人材にスカウトを送り、転職を打診する転職エージェントのことです。

そのため、転職活動で十分な時間を取れる方は、ヘッドハンティング型転職エージェントと総合型・特化型転職エージェントの両方に登録しておくことをおすすめします。

また、すぐにでも転職したい方や転職活動する時間がない方は、総合型・特化型に登録して、エージェントに急いでいる旨を伝えましょう。

総合型・特化型の転職エージェントを利用する流れ

総合型・特化型転職エージェントに登録してから入社までの大まかな流れを解説します。

  • ①公式サイトで登録

それぞれの公式サイトから登録します。登録の際には、名前や連絡先、これまでの経歴などサービスの提供を受けるために必要な情報を入力します。所要時間は約1分程度です。

  • ②エージェントと面談

登録が完了したら、エージェントと面談を実施します。面談では、転職の希望条件や転職時期など簡単なヒアリングを行います。転職時期や意思が曖昧だとエージェントのやり取りが遅くなることがあるため、すぐにでも転職したいと伝えるといでしょう。

  • ③求人紹介を受ける

ヒアリングの詳細をもとに、エージェントがあなたに合った最適な求人を紹介してくれます。約5〜20社の求人から確認できます。なかには、大手企業や上場企業などが含まれていることもあるため、3つ以上の転職エージェントに登録しておきましょう。

  • ④書類添削・面接対策

求人に応募する前に、エージェントが書類添削と面接対策を実施してくれます。また、エージェントが推薦状を送付してくれる場合は推薦状の内容も確認させてもらいましょう。

  • ⑤面接

面接日程はエージェントが設定してくれます。万が一、面接に落ちてしまったとしても、エージェントが採用担当者から理由を聞いてくれるため、次の面接に活かせます。

  • ⑥内定・入社

内定を獲得したら、エージェントが代理で企業と入社日などを交渉してくれます。また、退職代行の手続きを行ってくれる転職エージェントも多いため、退職でお困りの際は利用しましょう。

ヘッドハンティング型転職エージェントを利用する流れ

ヘッドハンティング型転職エージェントに登録してから入社までの大まかな流れを解説します。

  • ①公式サイトで登録

それぞれの公式サイトから登録します。名前や連絡先などの基本情報、これまでの経歴やスキル、転職希望時期、希望年収などスカウトを受けるために必要な情報を入力します。なかには、履歴書や職務経歴書の記述も求められるケースもあるので、事前に準備しておきましょう。

  • ②企業からスカウトを受ける

あなたに興味をもった企業からスカウトメールが届きます。募集内容が希望条件と一致していたら、採用担当者と面談を実施します。(転職エージェントによっては、自分からサイト内の求人に応募することが可能)

  • ③書類添削・面接対策

面接日が決まったら、書類添削や面接対策を実施します。企業からスカウトがきたとしても、書類の内容や面接対応が悪いと落とされてしまうため、しっかり準備しておきましょう。

  • ④面接

面接対策したことを思い出して、自分の力を出し切りましょう。万が一、面接に落ちてしまったとしても、エージェントが採用担当者から理由を聞いてくれるため、次の面接に活かせます。

  • ⑤内定・入社

内定を獲得したら、エージェントが代理で企業と入社日などを交渉してくれます。また、退職代行の手続きを行ってくれる転職エージェントも多いため、退職でお困りの際は利用しましょう。

ハイクラス転職に関するQ&A

20代でもハイクラス転職エージェントは利用できますか?
はい、できます。ただ、年齢が若すぎると紹介できる求人がないため、断られることがあります。
その場合は、20代向けの「若手ハイクラス」などの特化型転職エージェントを利用するといいでしょう。年収の目安としては500万円以上となります。
転職回数が多いと不利になりますか?
ハイクラスの求人は、転職回数よりもあなたのスキルや経験を重視する傾向にあります。あなたがハイクラスの求人に見合う人材であれば、転職回数は気にしなくて大丈夫です。ただ、極端に多い転職回数の場合は、理由をきちんと説明できるようにしておきましょう。
女性でもハイクラス求人はありますか?
はい、あります。昨今の「女性活躍推進法」の影響で、女性を積極的に採用する企業が増えています。ただ、育児をしている方は仕事と両立ができるかどうかが問われることがあるため、きちんと説明できるようにしておきましょう。
面接時はどのようなことが質問されますか?
ハイクラスの転職は、これまでの経歴や実績を詳細に聞かれることが多いでしょう。そのため、これまでの売上の成果やチーム規模、転職先で具体的にどのような成果を残せるかなど数字を用いて適確に説明できるようにしておきましょう。

まとめ:ハイクラス転職は転職エージェントを利用しましょう

ハイクラスの転職は慎重になる方が多いことかと思います。しかし、転職市場を見てみるとハイクラスの転職市場は売り手市場です。

そのため、高年収かつ高待遇、重要なポジションを任されたいという気持ちがある方は、積極的に転職エージェントを利用しましょう。最大限有効活用してぜひ望み通りの転職へと繋げてもらえたら幸いです。

最後に、今回紹介したハイクラス・エグゼクティブ転職に強いおすすめエージェントを一覧にしてまとめました。

気になる転職エージェントがあれば、ぜひ登録してみましょう。

【一覧】役員・管理職・高年収の方におすすめ転職エージェント

あなたの転職活動が成功することをお祈り致します。

※他のエージェントも確認したいという方は全国の転職エージェント・転職サイトをまとめた以下ページも参考にしてください。

【完全版】全国約400社の転職エージェント・サイト一覧(2021年)

編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]