TechAcademy(テックアカデミー)の評判・特徴は?気になる口コミ、料金、メリット・デメリットも徹底解説

TechAcademyは、プログラミングが学べるオンラインスクールです。講師は優秀な現役エンジニアが担当。3万人を超える教育実績を誇ります。

転職のためにプログラミングを学んでみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。TechAcademyはオンラインスクールとともに受講生に向けて転職サポートも行っています。プログラミング未経験からエンジニアが目指せます。

しかし、「プログラミンの技術が習得できるのか」「本当に転職できるのか」は気になるところですよね。

本記事では、TechAcademyを実際に利用した方の評判や口コミを紹介。メリットに加えてデメリットもしっかりお伝えします。

TechAcademyでプログラミングを学び、希望の転職が叶えられるのか確認していきましょう。

公式サイトはこちら

※他のプログラミングスクールも確認したい方は、「転職できるプログラミングスクール10選|未経験からの転職(こちら)」もチェックしてみてください。

TechAcademy(テックアカデミー)の基本情報

TechAcademyの基本情報から確認しましょう。

運営会社キラメックス株式会社
コース・プログラミン
・マネジメント
・デザイン
学習可能項目Java、PHP、Larave、Pythonなど
受講形態オンラインのみ
講師現役のエンジニア
料金174,900円〜

TechAcademyの転職サポートについての情報は以下のとおりです。

転職サポートの種類・エンジニア転職保証コース(TechAcademy Pro)
・TechAcademyキャリア
形態・エンジニア転職保証コース:転職エージェント
・TechAcademyキャリア:企業やコンサルタントからのスカウト
対象エリア東京(主に23区内)

公式サイトはこちら

TechAcademyのメリット・デメリット

TechAcademyメリット・特長とともにデメリット・懸念点をご紹介します。

自身の希望するメリットが得られるか利用前に確認しましょう。

メリット・特長

メリット・特長①講師全員が現役のエンジニア
②マンツーマンで学習をサポート
③未経験からでもITスキルが身につく
④転職支援が受けられる

①講師全員が現役のエンジニア
TechAcademyは授業を担当する講師全員が現役のエンジニアです。講師はメンターと呼ばれ、専門的なスキルと実務経験者のみに限り応募を受け付けています。選考では、技術的なサポートを行うスキルとともに教えるスキルやコミュニケーションスキルをチェック。

通過率10%と厳しい選考をパスした講師のみがTechAcademyに在籍。スクールによっては、現役エンジニアが講師ではない場合もあります。TechAcademyは確かなスキルで受講生をサポートしてくれます。

②マンツーマンで学習をサポート
TechAcademyは、メンターとマンツーマンで学習に取り組めます。受講生とのカウンセリングを行ったうえでサポート内容をカスタマイズ。一人ひとりにマッチした学習により目標達成をサポートします。未経験者の場合、わからない箇所が出てくると挫折しやすいのがオンラインスクールのデメリット。TechAcademyでは、メンターが毎日15時〜23時までオンラインで待機。疑問点があればチャットで質問して解決できます!課題に対する的確なレビューにより、実践的な学習が可能になっています。

③未経験からでもITスキルが身につく
TechAcademyは、未経験からでもITスキルを身につけられます。初心者でもメンターがしっかりサポート。自習を含めた学習をすることが前提ですが、エンジニアとして転職可能なレベルまで導いてくれます。パソコンが問題なく操作でき、勉強熱心であれば誰でもエンジニアになれる可能性があります。

④転職支援が受けられる
TechAcademyは、受講生に向けた転職支援も行っています。転職支援は「TechAcademyキャリア」と「TechAcademy Pro」の2種類。

「TechAcademyキャリア」は、受講生限定の転職支援コースです。企業やコンサルタントからのスカウトによって転職を目指します。「TechAcademy Pro」は、未経験からでも12週間で学習して転職を目指すコースです。キャリアカウンセラーが希望の条件にマッチした求人を紹介し、転職をサポートします。

TechAcademyにはさまざまなコースが存在しますが、全コースが転職支援の対象です。学習とともに転職支援も受けられるシステムは受講生にとって大きなメリットです。

デメリット・懸念点

デメリット・懸念点①スキルが身につく保証はない
②学習時間の確保は必須
③求人は東京のみ
④メンターとの相性が合わない可能性も

①スキルが身につく保証はない
どのスクールにも言えることですが、利用したからといってスキルが身につく保証はありません。学習したことが身につくかどうかは受講生の努力も関係します。TechAcademyは1コースあたりの学習時間の目安は160時間です。「はじめてのプログラミングコース」の場合は、50時間が目安となっています。スキルを身につけたいとの意欲が高まってから申し込んだほうがいいでしょう。

②学習時間の確保は必須
TechAcademyで受講してスキルを身につけるには学習時間の確保が大切です。オンラインのため1日に何時間学習する必要があるなどの制限はありません。制限がない分、自分の好きな時間に取り組めますが、学習の習慣がない方は継続に苦戦することも……。

TechAcademyではコースを選ぶ際にどのくらいの期間で学習したいのか選択できます。コースによって異なりますが、学習プランは4週間から16週間まで。学習時間の確保が難しい方は12週間や16週間プランなど、長期間で学習するプランを選択しましょう。

③求人は東京のみ
TechAcademyは、受講生の転職支援を行いますが、求人の多くは東京23区に限定されています。東京で勤務できない方への求人の提供は難しくなります。東京以外で勤務を希望の方は、他の転職サービスを利用する必要があります。

④メンターとの相性が合わない可能性も
TechAcademyでは受講生が希望したレッスン時間に合ったメンターが割り当てられます。メンターと相性が合わなかったらと不安になる方もいるでしょう。TechAcademyでは、メンターと相性が合わない場合でも原則は変更できません。しかし、担当のメンターを変更する必要があるとTechAcademy側が認めた場合に限り可能です。メンターとの相性が合わず、学習に影響が出ると感じたら一度運営側に相談してみましょう。

メリット・デメリットまとめ

メリット・特長デメリット・懸念点
①講師全員が現役のエンジニア
②マンツーマンで学習をサポート
③未経験からでもITスキルが身につく
④転職支援が受けられる
①スキルが身につく保証はない
②学習時間の確保は必須
③求人は東京のみ
④メンターとの相性が合わない可能性も

どんなスクールにも言えることですが、メリットがあればデメリットも存在するのは仕方のないことです。

TechAcademyのスクールと転職支援に強みを感じた方は利用すべきでしょう。他社と比較して利用料が低価格な点も強みです。現在、TechAcademyでは無料体験を実施しています。気になる方は一度体験してみることをおすすめします。

TechAcademyの評判・口コミ

TechAcademyの実際の利用者の評判や口コミが気になる方も多いでしょう。

どんなサービスにも良い面・悪い面があるため、利用する前にどちらも確認しておくことが大切です。TwitterのツイートからTechAcademyに対する評判・口コミをお伝えします。スクールや転職支援に関して利用価値があるのか判断してください。

良い評判・口コミ

TechAcademyを利用した方の良い評判・口コミをまとめると、以下の点で評価を得ていました。

★良い評判・口コミ
・メンターの対応がよい
・成長を実感
・転職できた

メンターの対応がよいとの口コミが多い印象です。どんな質問にも丁寧に答えてくれたとの声もあるため、初心者も安心して学習できるでしょう。

学習のレベルが上がってもメンターがしっかり対応してくれたとの口コミも。

TechAcademyでの学習によって成長を実感している方も多くいました。

成長を実感すれば学習継続のモチベーションにつながります。

転職のために学習している方にとって、スキルを身につけることは必須。TechAcademyなら自身の目標も達成できそうです。

TechAcademyで学習して身につけたスキルによって転職が決まったとのよろこびの声もありました。

キャリアチェンジを目標にして受講する方も多いでしょう。TechAcademyはスクールでの学習に加えて、転職支援にも力を入れています。

条件はありますが、「エンジニア転職保障コース」では、学習プログラム終了後、IT企業への転職を保証。

転職を視野に入れて学べるTechAcademyなら、より実践的なスキルを身につけられるでしょう。

悪い評判・口コミ

TechAcademyは、良い評判・口コミがある一方で、以下の悪い評判・口コミもありました。

★悪い評判・口コミ
・難易度が高くて大変
・受け身だとスキルが身につかない

TechAcademyのオンラインスクールで学ぶ内容が初心者では難しいとの口コミがみられました。

メンターがいるといっても一人で頑張らないといけない部分が多く大変との声も。

実際に学習してみて受け身では何も身につかないと感じている方もいます。

限られた期間の中でスキルを身につけるには、メンターに質問するなどの積極性が必要になります。

公式サイトはこちら

TechAcademyはこんな方におすすめ

TechAcademyをおすすめできる方とできない方をまとめました

おすすめできる方

TechAcademyはこんな方におすすめ


・短期間でプログラミングなどのスキルを身につけたい方
・主体的に学習できる方
・転職したい方
・キャリアアップ・キャリアチェンジしたい方
・東京での勤務を希望している方

東京勤務の転職を視野に入れ、短期間でスキルを身につけたい方に向いています。短期間のため主体的な学習、わからない箇所はメンターに質問する積極性は必要です。キャリアアップはもちろん、エンジニアへキャリアチェンジしたい方におすすめです。

おすすめできない方

×TechAcademyに合わない方

・パソコンの基本操作ができない方
・オンラインでの学習にメリットを感じない方
・東京以外で転職したい方

パソコンの基本操作が苦手な方の場合、学習により時間がかかってしまう可能性があります。オンラインでの学習は基本的に一人です。常に講師と一緒に進めたい方には不向きな可能性も。東京以外の企業に転職したい方は、転職支援が利用できません。TechAcademyでスキルを身につけ、他社の転職エージェントを利用しましょう

TechAcademyの入会から転職支援までの流れ

TechAcademyにメリットを感じた方はまず無料体験(公式サイトはこちら)に申し込みましょう

学習システムが1週間無料で体験できます。

入会や転職支援に関する大まかな流れをまとめたので参考にしてください。

  • ①無料体験への申し込み
  • 無料体験への申し込みはパソコン、スマホのどちらからも可能です。

    公式サイトにアクセスし、トップ画面の「無料体験」をクリックしてください。

    氏名・フリガナ・メールアドレスを入力すれば完了。無料体験の申し込みは1分ほどでできます

  • ②メンターとメンタリング
  • 無料体験に登録するとメンタリングが受けられます。メンタリングは目標を決めたり、疑問を解消したりする場です。メンタリングを行う日時を予約しましょう。

  • ③TechAcademyへの申し込み
  • TechAcademyへ申し込む方法も確認しておきましょう。申し込みたい場合は、公式サイトのトップ画面にある「はじめての方へ」をクリック。次に「説明会動画」を選択してください。

    「興味があるコース」を選択し、メールアドレスの入力またはソーシャルアカウントを選択しましょう。

    動画が閲覧できるページにある「申込み」をクリック。参加日程やプラン、氏名などの基本情報を入力して進めていきます

  • ④企業やコンサルタントからスカウトを受ける
  • 「TechAcademyキャリア」で転職支援を受けるまでの流れもご紹介します。登録ページからプロフィールや希望条件を入力。学習して得たスキルやプロフィールを元に企業やコンサルタントからスカウトが届きます。興味のある企業があればコンタクトをとり、面接へと進みましょう。

TechAcademyに関するQ&A

年齢制限はありますか?
「TechAcademy Pro」は、20歳以上32歳以下の方のみになります。「エンジニア転職保証コース」も同様です。そのほかのコースや、転職支援が受けられる「TechAcademyキャリア」には年齢制限はありません
エンジニアとして転職したい場合、どのコースを選択すべき?
「TechAcademy Pro」をおすすめします。ただし「TechAcademy Pro」は32歳以下が対象です。32歳以上の場合は「Javaコース」をおすすめします
「エンジニア転職保証コース」や「TechAcademyキャリア」で紹介してもらえる求人の種類は?
「エンジニア転職保証コース」や「TechAcademyキャリア」では正社員求人を紹介しています。パートやアルバイトについては紹介していません。

TechAcademyの評判を総括

TechAcademyには良い評判も悪い評判もありました。メリットやデメリットを確認したうえで以下に該当する方は利用をおすすめします

TechAcademyはこんな方におすすめ


・短期間でプログラミングなどのスキルを身につけたい方
・主体的に学習できる方
・転職したい方
・キャリアアップ・キャリアチェンジしたい方
・東京での勤務を希望している方

TechAcademyは、現役のエンジニアがメンターとして学習をサポート。短期間でプログラミングなどのスキルを身につけたい!東京のIT企業に転職したい方にはおすすめです
公式サイトはこちら

【補足】TechAcademy(テックアカデミー)以外のおすすめプログラミングスクール一覧

TechAcademy(テックアカデミー)以外のプログラミングスクールも検討したいという方は多いでしょう。
そんな方のために、人気のプログラミングスクールを一覧にしましたので、併せてチェックしてみてください。