
✅AIエンジニアを目指したい方は「AIジョブカレ
✅無料で早く転職したい方は「ウズキャリIT










✅英語力も一緒に養いたい方は「Kredo オンラインキャンプ
本コラムでは、未経験からエンジニアとして就職・転職できるプログラミングスクール(転職サポート有)を紹介します!
※プログラミングスクールはスキルアップや教養の一環としても受講できますが、本記事で紹介するのは全て転職サポート付きのスクールです。
無料で相談できる全国の転職エージェント一覧ページ(こちら)もあるので、気になる方は併せてチェックしてみてください。
転職できるプログラミングスクールとは?
社会人向けのプログラミングスクールといえば、一般的には
①「教養としてのスキルを磨く」コース
②「未経験からエンジニア転職を目指す」コース
と2つのコースに分かれます。
転職できるプログラミングスクールとは、②の未経験からエンジニア転職を目指すコースを提供しているスクールを指します。
プログラミングスキルや知識の習得だけでなく、受講完了後は就職先の企業の紹介まで一気通貫してサポートしてくれる点が特徴的です。
本当に未経験からエンジニア転職できるのか?
10年前と比較すると、エンジニア転職はかなり浸透してきたように思います。
しかし、今でも「本当に未経験からいきなりエンジニアになれるの?」と多くの方が疑問を持つようです。
結論からいえば、可能です!
転職できるプログラミングスクールのなかでは、未経験でも97%以上と高い就職成功率を出している教室もあります。
①テックキャンプ…転職成功率99%
②DMMWEBCAMP…転職成功率98%
③TechAcademy…転職成功率98%
④CodeCampGATE…転職成功率98%
④ネットビジョンアカデミー…転職成功率98%
⑤GEEK JOB…転職成功率97%
この数字を見れば、プログラミングについて全く知識がない未経験者でも、数ヶ月しっかり集中して学習すれば転職できることを証明しています。
但し、最後まで学習できずに挫折してしまう人がいるのも事実。
「高い授業料を払って転職失敗だけは避けたい」
そう思う方は、万一エンジニアになれなかった場合は受講料全額を返金してくれるという「転職保証付き」のプログラミングスクールを選ばれることをおすすめします。
①TECH CAMP:https://tech-camp.in/expert
②DMM WEBCAMP:https://web-camp.io/dmc//








③TechAcademy:https://techacademy.jp/
なぜエンジニア転職なのか?エンジニア転職の3つのメリット
②給与水準が高い
③自由な働き方、フリーランスとしての独立を目指せる
①高まるIT人材の需要
IT人材の求人倍率は依然高いままで、今後もしばらくは需要が続くと言われています。そのため、ITエンジニアとしてのスキルを身に着ければ将来も仕事に困ることは少ないと言えるでしょう。
以下の2つのグラフをご覧頂ければ一目瞭然かと思います。
業種別の「転職求人倍率」を表すグラフ
※IT・通信だけが高い水準であることが分かるでしょう。
(*求人倍率…求人数を求職者数で割った値)
<DODA公式サイトより引用>
※「IT・通信」に関しては求人倍率が5倍以上と、1人の求職者に対して5求人以上もの枠があることを意味するため、転職市場のニーズが高いといえます。
この求人倍率が高い状態は今がピークでありません。
今後も続く見込みで、「IT人材白書2020/独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター(経済産業省)」によると、2030年にはIT人材が16万人~79万人不足すると言われています。
IT人材の需給ギャップを表す図
②給与水準が高い
ITエンジニアの給与水準が他職種よりも平均的に高いことも挙げられます。
単に人材不足であるだけでなく、介護やサービス業など他業種・職種よりも、エンジニアには一定以上の専門的スキルが求められることも事実です。専門スキルを持ったIT人材は市場で評価されやすいため、他の仕事よりも高年収を目指せます。
仮に学歴がなくともエンジニアとしてのスキル・実績さえあれば、実力に応じて高い給与が得られる点も魅力的といえるでしょう。
③自由な働き方、フリーランスとしての独立を目指せる
ITエンジニアの特徴として、インターネット環境があれば業務を遂行できることが挙げられます。
コロナ禍でリモートワーク化が進む企業と進まない企業で分かれていますが、ITエンジニアが多い企業の多くがテレワークを推進し、リモート環境で仕事ができるようになっているようです。
また、クラウドソーシングなどでスキルを活かして副業で稼ぐ方や、業務委託でフリーランスとして独立される方も増えており、場所や職場のルールに囚われない自由な生活スタイルを目指せる点も魅力的といえるでしょう。
プログラミングスクールに通う意味・メリットは?
プログラミングを学ぶだけなら独学でもいいのでは?と思う方もいるかもしれません。
確かに独学でプログラミングを学び、開発実績(成果物)など自己PRできるポートフォリオを用意できるなら、スクールに通う必要はないでしょう。
しかし、不安な方はプログラミングスクールに通って転職を考えたほうが賢明です。
プログラミングスクールに通うメリットとして、以下の6つが挙げられます。
②ポートフォリオ(実績)を作れる
③学びを継続しやすい
④効率的に学べる
⑤仲間と出会える可能性がある
⑥転職サポートが受けられる
①スキルが信頼されやすい
⇒有名なプログラミングスクールを修了すれば、エンジニアとして必要なスキルを一通り学んだ証拠となり、採用企業からも信頼されやすいでしょう。
独学でもスキルは学べますが、よほど優れたポートフォリオなど成果物がない限りは、採用されるハードルが高いといえるでしょう。
②ポートフォリオ(実績)を作れる
⇒殆どのプログラミングスクールでは講義の中で自身の作品(ポートフォリオ)を作成する機会があります。
エンジニアとして何も実績がない未経験者にとっては、転職活動時に実績としてPRできる材料となるため、大きなメリットといえるでしょう。
③学びを継続しやすい
⇒必要に応じて講師がサポートしてくれるため、独学で学ぶよりも挫折しづらい点はメリットに挙げられます。
最後までやりぬくことはもちろん、継続して学ぶことができれば、良い学習の習慣づけにもなるでしょう。
④効率的に学べる
⇒独学だと分からないことがあっても、一人で調べる必要があったりして、答えに行きつくまでに必要以上に時間がかかります。
プログラミングスクールであれば分からないことがあれば講師にすぐ質問できます。
講師側も生徒がプログラミング学習で躓きやすいポイントを熟知しているため、効率的な先回り学習もできるでしょう。
⑤仲間と出会える可能性がある
⇒通学式でプログラミングスクールに通う場合、同じ志を持って学習する仲間に出会うことができます。
なかには自分でサービスを作って起業しようという人もいるはずですから、将来一緒に仕事する仲間にも出会えるかもしれません。
⑥転職サポートが受けられる
⇒未経験からエンジニア転職する場合、よほど信頼がないと自力での転職活動は難しいです。
企業と人材紹介の契約をしているプログラミングスクールに通えば、スクールを修了した後にそのまま紹介先の企業に就職できることも多いようです。
※紹介すると、プログラミングスクールは紹介料を企業から受け取れるということもあり、積極的に転職サポートしてくれるでしょう。
プログラミングスクールを申し込めば必ずエンジニア転職できるのか?
プログラミングスクールに通ったとしても、残酷な話、全員がエンジニアとして就職・転職できるわけでありません。
2~3ヶ月程でエンジニアとして働けるだけのスキルをみっちり学ぶため、学習期間はそれなりにハードです。プログラミングスクールに通う前は自信満々でも、思っていたよりプログラムが難しいと感じ、途中で挫折してしまう人も少なくないようです。
また、「プログラミングスクールに通いさえすれば大丈夫!」と完全プログラミングスクール任せでいる方も挫折しやすいと言われています。
プログラミングスクールで挫折しないために心がけることは?
プログラミングスクールで挫折せずにエンジニア転職するには以下の5つがポイントとして挙げられます。
①自力で学ぶスタンスを持つこと
②目的・ゴールを明確にしておくこと
③周囲の理解は得られているか
④学習環境は問題ないか
⑤スクール選びを間違えないこと
①自力で学ぶスタンスを持つこと
プログラミングスクールを存分に活用するのは良し。しかし、分からないことがあれば自ら積極的に調べ、学ぶ姿勢が必要です。
また、全くの未経験からではプログラミング学習が追い付かない可能性があるため、事前に「PROGATE(プロゲート)」などのアプリを使ってプログラミングの基礎知識を予習しておくといいでしょう。
②目的・ゴールを明確にしておくこと
なぜプログラミングスクールに通うのか、エンジニアになりたいのか、途中で迷走しないように予め目的とゴールを明確にしておきましょう。
予め目的・ゴールを明確にしておき、家族や友人などに宣言することでより強い意思となり挫折しづらくなるでしょう。
③周囲の理解は得られているか
事前に家族の理解を得ておかないと、学習に集中したいのに理解されない、協力してもらえないなどで気がそれてしまう可能性があります。
プログラミングスクールで学習をやり切った後はあなたの市場価値も上がり、生涯年収UPなどで家庭にも恩恵はあるはずです。
ご家庭持ちの方は、あなたの挑戦を応援してもらえるよう事前に目的や目標など伝え、理解を得ておきましょう。
④学習環境は問題ないか
特にオンライン受講される方は、学習環境に問題ないか予め確認しておきましょう。
デスクスペースの確保、インターネットの回線速度や、複数画面で作業するためにPC接続するディスプレイを購入するなど、必要に応じて確認しておきましょう。
⑤スクール選びを間違えないこと
「このスクールで学ぶ」と決めた後は他のスクールのことは考えず学習に専念できるよう、一番納得できるスクールを選ぶようにしましょう。
※スクール選びを間違えないためには、必ず無料体験や無料説明会・カウンセリングなどを受けてから判断するようにしましょう。
プログラミングのスクール選びで気をつけるべきポイントは?
プログラミングスクールを選ぶ上で気を付けておきたいポイントは6つです。
以下6項目に加え、殆どのスクールで無料体験や無料カウンセリングが用意されているため、積極的に利用されることを強くおススメします。
①アクセス面
②費用面
③習得言語・学習コースの確認
④学習スタイルの確認
⑤スクールの雰囲気
⑥口コミ・評判の確認
①アクセス面
オンライン学習か通学タイプの教室学習かを決める
②費用面
受講料はスクールによって様々です。無理のない金額かどうか、費用が内容に合っているかどうかなど、スクールをきちんと比較検討して決めましょう。
③習得言語・学習コースの確認
転職が目的の場合、「転職支援」コースがあるプログラミングスクールを選ぶようにしましょう。
学習するプログラミング言語もスクールによって異なるため、自身の磨きたいスキルが含まれているか確認する必要があります。
どのプログラミング言語を学ぶべきか分からないという方は、必ず”複数”のスクールに質問して納得してから選択するようにしましょう。
④学習スタイルの確認
マンツーマン形式なのか、グループ形式なのか、気軽に質問できる学習環境なのか、スクールの学習スタイルに納得できるかどうか確認しておきましょう。
⑤スクールの雰囲気(*特に教室に通う方)
数ヶ月は学び続けることになるので、実際に教室に通う方はスクールに通った際に居心地が良いと感じられそうか確認しましょう。
受講者の平均年齢や講師のプロフィール、教室の雰囲気など、受講の目的に共感できるかなど、事前に確認しておくことをおすすめします。
⑥口コミ・評判の確認
最近はやらせの評判・口コミネタも多く出回っておりますが、予めTwitterやGoogleなどで自分で口コミを取りにいくようにしましょう。
中には実際の講師についての感想や受講後の状況などリアルな投稿をしている方もいるので参考になります。
もし心配になる悪い口コミがあれば、無料カウンセリングなどでカウンセリング担当にぶつけてみるといいでしょう。
エンジニア転職を目指せるプログラミングスクール一覧
- 名称
- 公式HP
- 料金(税込)
- 受講期間
- DMM WEBCAMP
- 公式HP
- 690,800~910,800円
- 3~4ヶ月
- CodeCampGATE
- 公式HP
- 52,800円
- 4ヶ月
- TechAcademy
- 公式HP
- 159,000円〜
- 12週間
- ネットビジョンアカデミー
- 公式HP
- 無料(転職が条件)
- 1~2ヶ月
- Kredo オンラインキャンプ
- 公式HP
- 315,700円~
- 9週間~
- SAMURAI ENGINEER
- 公式HP
- 無料(転職が条件)
- 最短1ヶ月
- AIジョブカレPRO(応用)
- 公式HP
- 無料(試験通過が条件)
- 3ヶ月~半年








✅AIエンジニアを目指したい方は「AIジョブカレ
✅無料で早く転職したい方は「ウズキャリIT










✅英語力も一緒に養いたい方は「Kredo オンラインキャンプ
★より詳しい一覧がみたい方はこちら(※横スクロール)
サービス名 | 公式URL | 料金 | 受講期間 | 転職サポート | 学習スタイル | 教室 | 学習言語・スキル | 実績 | 参加要件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DMM WEBCAMP![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | https://web-camp.io/dmc//![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 690,800~910,800円 *助成金で56万円OFF | 3~4ヶ月 | ◎保証付き ※転職失敗は全額返金 | オンラインor教室 | 東京/大阪 | HTML/CSS/JS/jQuery/Ruby/Ruby on Rails | 転職成功率98% | 20代 |
CodeCampGATE | https://codecamp.jp/gate | 528,000円 | 4ヶ月 | 〇有り | オンライン | 無し | HTML5/CSS3/JavaScript、jQuery/PHP/MySQL/Git/Github/docker/Laravel/セキュリティなど | 転職成功率98% | 無し |
TechAcademy | https://techacademy.jp/ | 159,000円〜 | 12週間 | ◎保証付き ※転職失敗は全額返金 | オンライン | 無し | HTML/CSS/PHP/Java/JavaScript/SQLなど多数 | 転職成功率98% | 無し |
TECH CAMP | https://tech-camp.in/expert | 657,800円~ | 10週間 | ◎保証付き ※転職失敗は全額返金 | オンライン | 渋谷/大阪/名古屋、福岡 | HTML/CSS/Ruby(Ruby on Rails)/JavaScript/SQL | 転職成功率99% | 無し |
GEEK JOB![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | https://learn.geekjob.jp/![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 無料(転職が条件) | 2ヶ月~ | 〇有り | オンライン | 東京 | Java/PHP/Ruby | 転職成功率97% | 無し |
ネットビジョンアカデミー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | https://www.netvisionacademy.com/![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 無料(転職が条件) | 1~2ヶ月 | 〇有り | オンライン | 東京 | ネットワークスキル | 就職率98% CCNA合格率95% | 無し |
Kredo オンラインキャンプ | https://kredo.jp/online/ | 315,700円~ | 9週間~ | 〇有り | オンライン | 無し | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Bootstrap/Adobe XD/PHP/MySQL/Bootstrap/Git/Ruby/Ruby on Rails/Pythonなど多数 | 就職成功率87% 学習継続率97% | 無し |
SAMURAI ENGINEER | https://www.sejuku.net/lp/ | 228,000円~ | 最短1ヶ月 | 〇有り | オンライン | 無し | Python/Ruby/React.js/PHP/Node.js/Java/Swift/Kotlin | 転職成功率94.1% 挫折率8% | 無し |
0円スクール | https://zero-school.com/ | 完全無料 | 3ヶ月 | 〇有り(完全無料) | オンライン | 東京/札幌/仙台/神戸/福岡/名古屋 | Java | 非開示 | 18歳~35歳 |
AIジョブカレPRO(応用) | https://www.aijobcollepro.com/ | 無料(試験通過が条件) | 3ヶ月~半年 | 〇有り | オンライン | 東京 | AI/機械学習/深層学習 | 経産省・厚労省とJDLA認定講座 | 35歳以下 プログラミング経験1年以上 |
未経験からエンジニア転職を目指せるプログラミングスクール10選
①DMM WEBCAMP
最短3ヶ月で転職成功率98%の転職保証付きプログラミングスクール。万一転職できない場合は受講料を全額返金にも対応してくれるため、未経験からエンジニア転職を目指す方は安心して申し込めます。また、専門技術コース(910,800円)は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているため、最大56万円の支給も受けることができます。実質350,800円(税込)でしっかりスキルをつけ、エンジニア転職できるので、かなりおすすめのスクールといえます。
②CodeCampGATE
③TechAcademy
⑥ネットビジョンアカデミー
⑦0円スクール
⑨Kredo オンラインキャンプ
⑩SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
自分の市場価値を上げるためにプログラミングスクールに通うことを検討されている方は、プログラミングスキルがあることで年収UPが可能かどうかプロのキャリアコンサルタントに聞いてみるのがいいでしょう。
リクルートエージェント