女性しごと応援テラス(東京しごとセンター)は女性の再就職を支援するため東京都が設置した就職支援窓口です。
ハローワークや転職エージェントと何が違うのか、自分は利用したほうがいいのか、よくわからないという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、女性しごと応援テラスを利用するメリット・デメリット、どういう方が利用すべきなのかをまとめました。
女性しごと応援テラスの利用を考えている方はぜひ選考にしてください。
公式サイトはこちら
基本情報
女性しごと応援テラス(東京しごとセンター)
運営組織 | 公益財団法人東京しごと財団 就業支援サービス委託先:株式会社パソナ |
求人情報 | 非公開 |
直接面談 | あり |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
能力開発(セミナーなど) | あり |
対象エリア | 東京都内 |
女性しごと応援テラスのメリット・デメリット
ここからは女性しごと応援テラスのメリット・特長、そしてデメリット・懸念点についてご説明します。
メリット・特長
②再就職のためのセミナー・プログラムが充実
③未経験でも応募しやすい求人多数
④自分のペースでじっくり探せる
⑤キッズスペース・託児サービス完備
①手厚いサポートが受けられる
一人ひとりに専任の就職支援アドバイザーがつき、悩みや就職活動の状況に合わせた手厚いサポートをしてもらえます。
女性しごと応援テラスは人材業界大手の株式会社パソナが受託運営をしているので、ハローワークよりもきめ細やかなサポートと具体的なアドバイスが期待できます。
また、担当者が求人企業に直接訪問し求人内容のヒアリングを行います。そのため求人票だけではわからない詳細情報まで教えてもらうことができ、ミスマッチを防ぐことが可能です。
②再就職のためのセミナー・プログラムが充実
女性しごと応援テラスには無料の就職を支援する数多くのプログラムやセミナーがあります。
いざ再就職をしようと思っても、ブランクが長くなったり経験が少ない場合、就職活動が思うようにいかないと感じる方も少なくありません。
不安を解消し就職に近づくために、女性再就職サポートプログラムでは2つのコースが用意されています。そこから自分の状態、希望に合ったコースを選択することができます。
そのほか、企業との交流イベントや職場体験、子育て女性向けセミナーなど他の転職エージェントにはないサポートや取り組みが特長です。
③未経験でも応募しやすい求人多数
女性しごと応援テラスは結婚・出産・育児・介護などからの再就職を目指している女性を対象にしています。そのため求人を出す企業もそういった状況の方を積極的に採用しようとしている企業が多い。
つまり未経験やブランクが長くても応募しやすい求人が多いということです。
また、子育てや介護と両立させて働きたい場合、フルタイムではなく短時間で働くことを希望している方も多いため、条件の融通が利きやすい求人が多いとも想定できます。
④自分のペースでじっくり探せる
転職エージェントの求人は、スピード勝負ですぐに決まってしまうことも少なくありません。じっくり考えたい気持ちとは裏腹に転職エージェントから決断を急かされることも・・・
女性しごと応援テラスは育児や介護など家庭と仕事とを両立させた就職を目指している方が対象です。
そのため焦ることなく、自分のペースでじっくりと就職活動を進めることができます。
⑤キッズスペース・託児サービス完備
小さいお子さんがいらっしゃる方のためにキッズスペース・託児サービスが完備されています。託児サービスは事前に予約が必要です。
キャリア相談だけでなく、セミナーやプログラムを受講する際にもお子さんを連れて施設に来ることができるため、子どもの預け先がなく参加できないということがなくなります。
デメリット・懸念点
②求人の地域が東京都に限定
③オンラインでの初回カウンセリングはすぐに受けられない
①求人検索・閲覧には登録が必要
原則登録をしないと求人情報が見られないようになっています。登録時に与えられる登録者番号とパスワードでマイページに入り、そこから求人情報を検索・閲覧する仕組みです。
まずは取扱い求人を見てから利用を考えたいと思ってもそれができません。
施設内の掲示板には「求人掲載コーナー」がありますのでそこから求人を閲覧することは可能ではあります。しかし当然すべての求人が掲載されているわけではないため、多くの求人を知るためには登録をする方がよいでしょう。
②求人の地域が東京都に限定されている
東京都が設置している就職支援窓口ということもあり、求人の対象地域は東京都に限定されています。
東京以外にお住まいで育児・介護をしながらなるべく自宅から近い場所で仕事を探したい方にとっては利用しづらいと感じる場合もあるでしょう。
③オンラインでの初回カウンセリングはすぐに受けられない
コロナウイルスの影響もあり、外出を控えて初回カウンセリングをオンラインで実施したい受けたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。
オンラインでのカウンセリング自体は可能です。しかし来所での初回カウンセリングが予約なしですぐに受けることができるのに対し、オンラインの場合は事前に予約が必要、かつ予約後5営業日以降の実施となっています。
すぐにカウンセリングを受けて就職活動を開始したい方はオンラインではなく来所を選択したほうが良さそうです。
メリット・デメリットまとめ
メリット・特長 | デメリット・懸念点 |
①手厚い就職サポートが受けられる ②再就職のためのセミナー・プログラムが充実 ③未経験でも応募しやすい求人多数 ④自分のペースでじっくり探せる ⑤キッズスペース・託児サービス完備 | ①求人検索女性しごと応援テラス・閲覧には登録が必要 ②求人の地域が東京都に限定されている ③オンラインでの初回カウンセリングはすぐに受けられない |
デメリットはいくつかはあるものの、東京都で仕事を探そうと思っている女性にとってはメリットが多い就職支援窓口であると言えます。自分の生活スタイルに合った仕事を探したい方は利用すべきでしょう。
女性しごと応援テラスはこんな方におすすめ
女性しごと応援テラスを利用すべきおすすめの方とおすすめできない方をまとめました。
おすすめできる方
・東京都内での勤務を希望している女性
・一度離職をして再就職をしようとしている方
・ブランクが長い方
・年収よりも家庭と両立できる勤務条件を優先したい方
・就職活動の方法がわからず一歩が踏み出せない方
女性しごと応援テラスは全面的な就職サポートを行ってくれます。復職に不安を持つ多くの女性が、相談に行くことで自分に合った仕事を紹介してもらっています。
おすすめできない方
・東京都以外で就職先を見つけたい方
・キャリアアップや年収アップを重視したい方
・スピーディーに転職をしたい方
女性しごと応援テラスは家庭との両立がしやすい求人が多いことが特徴です。条件の融通が利きやすい分、年収があまり高くないものも多いと予測されます。
キャリアアップや年収アップを目的に就職活動をしたい方には求人がマッチしない可能性があります。
女性しごと応援テラス サービス利用の流れ
女性しごと応援テラスを利用したい方は、まず無料登録から始めましょう。登録から内定までの流れを大まかにまとめましたのでご覧ください。
- ①総合相談・利用申し込み
女性しごと応援テラスへの登録方法は来所とオンラインの2種類です。来所は予約なしでも対応してくれますが、オンラインの場合はカウンセリング予約フォームから申し込みが必要です。
- ②初回カウンセリング
サービスの利用は初回カウンセリングを受けるところから始まります。初回カウンセリングでは、現在の状況の確認を行い、就職活動の計画をアドバイザーと一緒に立てます。
この時に、就職活動についての疑問や悩みをしっかりと相談しましょう。
- ③各種セミナー・プログラムの受講
就職に向けて自分に必要だと思うセミナーやプログラムを選んで受講することができます。どれを受講すれば良いかわからないという場合には、アドバイザーに相談してみましょう。
- ④求人選定・応募・面接
就職支援アドバイザーからの紹介や専用のマイページからの求人検索で応募求人を選定します。応募の際には履歴書などの作成アドバイスや面接対策をしてもらえます。
- ⑤内定・条件提示・入社
内定が出て、労働条件通知書の内容について不安や疑問があれば就職支援アドバイザーに相談し、納得したうえで入社を決めるようにしましょう。
女性しごと応援テラスに関するQ&A
- 女性しごと応援テラスでパートの求人を探すことはできますか?
- 正社員・契約社員・パート・アルバイトの求人を取扱っています。ご自身の希望条件に合わせた雇用形態の求人を選んで応募できます。
- 東京都在住ではなくても利用できますか?
- 東京都内での就業を希望しているのであれば、東京都以外にお住まいでも女性しごと応援テラスを利用することができます。
- 就職は子どもがもう少し大きくなってからと考えていますが、利用できますか?
- 現時点ですぐに就職することを決めていない方でも利用できます。まずは登録をして情報収集やアドバイザーに就職時期も含めて相談してみましょう。
- オンラインでのキャリア相談やセミナー受講は可能ですか?
- 予約したうえでオンライン相談やカウンセリング、一部のセミナーの受講が可能です。オンライン相談・カウンセリングはMicrosoft Teamsを、セミナーはZoomウェビナーを使用します。
最後に・総括
改めて以下の点に該当する方は女性しごと応援テラス(東京しごとセンター)
・東京都内での勤務を希望している女性
・一度離職をして再就職をしようとしている方
・ブランクが長い方
・年収よりも家庭と両立できる勤務条件を優先したい方
・就職活動の方法がわからず一歩が踏み出せない方
女性しごと応援テラスは働き方の相談からスキルアップ、面接対策など手厚いサポートを受けることができます。
女性しごと応援テラスで家庭と両立できる就職を目指しましょう!
公式サイトはこちら
女性しごと応援テラス以外のおすすめエージェント一覧
女性しごと応援テラスのことは分かったけど、他の転職サービスも見たい!
そんな方のために、女性に人気の転職エージェント・サイトを一覧にしてみました!
- サイト名
- 公式サイトURL
- 女性しごと応援テラス
- 事務職を目指す人向け・女性
- 女性しごと応援テラス
- リクルートエージェント
- 圧倒的求人数NO.1!全員が登録すべきエージェント
- リクルートエージェント
とらばーゆ- 女性特化に特化した転職サイト
- JACリクルートメント
- 【大手】年収600万円以上を目指す方におすすめ
- JACリクルートメント
- パソナキャリア
- 女性に人気の大手総合エージェント
- パソナキャリア
- マイナビエージェント
- 総合大手エージェント(20~30代人気)
- マイナビエージェント
- dodaエージェント
- 求人数10万件以上!国内最大級の転職エージェント
- dodaエージェント
- type転職エージェント
- 総合型の大手老舗エージェント
- ランスタッド
- 大手外資系エージェント
- ランスタッド
- 転職ナビ
- 総合型転職サイト
- 転職ナビ
- リクナビNEXT
- 総合型大手求人サイト
- リクナビNEXT
▼女性の転職について詳しく紹介したページはこちら
▼20代女性の転職について詳しく紹介したページはこちら
▼40代女性の転職について詳しく紹介したページはこちら
▼その他の転職エージェント・転職サイトも知りたいという方は、以下の全国エージェント一覧ページもチェックしてみてください!
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]