働くママを応援する転職サービス「ママキャリ」。
ママになると、フルタイムで働けなかったり、子供の体調によって会社を早退したり、働き方が今まで通りにはいかないことが増えますよね。
『家事も育児も仕事も、全て諦めたくない。』
『ママだからといって、仕事のキャリアップを諦めるのは嫌』
ママが働きやすい環境に整えている、またはそれを受け入れる社員の教育をしている会社が少ないのも現実です。
今回は日々忙しく、転職サイトを調べる時間がないママさま方の参考になるよう、「ママキャリ」の評判や、登録するメリット・デメリットを簡単まとめました。
※2021年8月~、「ママキャリ」はサービス停止となり、現在はご利用いただけません。
代わりに他の女性転職に強いおすすめエージェント、転職サイトをご利用ください。
- サイト名
- 公式サイトURL
- 女性しごと応援テラス
- 事務職を目指す人向け・女性
- 女性しごと応援テラス
- リクルートエージェント
- 圧倒的求人数NO.1!全員が登録すべきエージェント
- リクルートエージェント
とらばーゆ- 女性特化に特化した転職サイト
- JACリクルートメント
- 【大手】年収600万円以上を目指す方におすすめ
- JACリクルートメント
- パソナキャリア
- 女性に人気の大手総合エージェント
- パソナキャリア
- マイナビエージェント
- 総合大手エージェント(20~30代人気)
- マイナビエージェント
- dodaエージェント
- 求人数10万件以上!国内最大級の転職エージェント
- dodaエージェント
- type転職エージェント
- 総合型の大手老舗エージェント
- ランスタッド
- 大手外資系エージェント
- ランスタッド
- 転職ナビ
- 総合型転職サイト
- 転職ナビ
- リクナビNEXT
- 総合型大手求人サイト
- リクナビNEXT
基本情報(特徴)
運営会社 | 株式会社パーソナル (親会社 株式会社Wiz) |
求人情報 | 29,000件 |
非公開求人 | あり(求人の70%) |
直接面談 | なし(電話面談) |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
形態 | エージェント型 |
地域 | 【東日本エリア】 【西日本エリア】 |
職種 | 企画・マーケティング・営業・カスタマーサポート・Webディレクタ・デザイナー・ITエンジニア・人事・秘書・広報・経理・財務 |
求人数は約29000件と多数。(2021年6月現在)
職種も多数求人があります。
特徴
ママキャリ
ママキャリのメリット・デメリット
メリット・特徴
②仕事と育児の両立に理解がある会社と提携
③副業からのお試し入社ができる
①アドバイザーはワーママ経験者
ワーキングママ又はワーキングマザーの略称。子育てしながら働くママのことを示します。
アドバイザーはワーママ経験者なので、今の希望だけではなく、今後のキャリアプランの相談もできます。同じ境遇のワーママだからこそ、共感してもらえる部分も多く、働き方の様々な提案をしてもらえます。ママに向けた情報提供コンテンツも充実。ママ同士、不安は共有して解決していきましょう。


③副業からのお試し入社ができる
子育てがひと段落し、久々に社会復帰する方や、子育てと仕事が両立できるか不安に思う方も多いはず。副業やお試し入社が可能な企業もあるので、まずはお試し入社や副業で、育児と仕事を両立して働く感覚をつかみ、少しずつ慣らしていくこともできます。
デメリット・注意点
②経験の浅い担当者がいる
③スキルの有無で求人紹介の差がでる
①紹介数に限りがある
大手の就職サービスに比べて、求人数はそこまで多くはありません。ママキャリは求人の数よりも、サービスの質に特化した転職サービスです。多くの求人を見たい方は、大手の転職サイトへ併用の登録もおすすめします。しかし、求人が重なることがあるので、別の転職サービスから同じ企業に応募がバッティングすることは避けましょう。
②経験の浅い担当者がいる
アドバイザーの多くがワーママ経験者ですが、中には経験の浅い方もいます。もし担当した方に不安を感じたら、交換をお願いしましょう。
③スキルの有無で求人紹介の差がでる
WEB領域やマーケティング、エンジニア、デザイナー、保育士、介護士、看護師、薬剤師、各士業、英語の先生など、ある程度のスキルを必要とする求人もあります。リモートワークではある程度のパソコンスキルが必要です。そのようなスキルの有無で紹介する企業に差が出るようです。(専門性があると月収40万~の求人も)。
しかし、ママキャリの特徴は、専門知識が無くてもママの経験を活かした求人も多数抱えているところです。例えばベビーシッターや家事代行などがあげられます。能力の有無に左右されず、今のスキルを活かせる求人もあるので、安心して登録しましょう。
メリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
①アドバイザーはワーママ経験者 ②仕事と育児の両立に理解がある会社と提携 ③副業からのお試し入社ができる | ①紹介数に限りがある ②経験の浅い担当者がいる ③スキルの有無で求人紹介の差がでる |
ママキャリはこんな方におすすめ
おすすめできる方
・時短やリモートなど柔軟な働き方を望む方
・育児しつつも、キャリアアップを目指す方
・働くことが不安で、お試しから始めたい方
・成果で評価される仕事がしたい方
・ワーママからアドバイスを受けたい方
ママキャリの特徴は、仕事と子育ての理解がある企業が多く取り扱いがあることです。加えて、ワーママ経験者のアドバイザーが不安な気持ちも察してくれます。「きちんと働けるか不安」「久々の仕事で自信ない」方も、副業としてスタートもできますので、迷わず踏み込んでみましょう。
おすすめできない方
・通勤でかつフルタイムで働きたい方
・より多くの求人を見たい方
・社会経験(またはママ経験)が少ない方
フルタイムも残業も可能な方は、大手の転職サービスに登録した方が選択の幅が広がるでしょう。また社会経験の少ない方は、企画やマーケティング、ITなどスキルを求める職種は求人への応募を断られることもあるようです。その代わり、子育てや家事の経験を活かした「ベビーシッター」や「家事代行」などの仕事もあります。自身の経験を活かした仕事を紹介してもらいましょう。
ママキャリ登録から応募までの流れ
- ①Webからサービスに登録
公式HP(こちら)
- ②アドバイザーとの面談
登録後にメールか電話で面談日時を調整します。面談はビデオ通話で30分程です。職歴、現在の状況、または今後のキャリアプランなども親身に相談にのってくれます。素直な気持ちを伝え、最適なアドバイザーを選出してもらいましょう。
- ③求人紹介・応募
電話かメールで仕事の詳細が伝えられます。詳細を確認したら早速応募です。転職希望者のスキルが的確に伝わる書類の作成方法など、担当者からアドバイスをもらいましょう。サイト内に書類作成のテンプレートもあるので、いきなり書かずにチェックしましょう。
- ④面接対策・面接
個別でビデオ通話を利用し、面接の対策をします。最近ではオンラインでの面接も増えているので、オンライン面接で注意する点などアドバイスを受けましょう。合否はアドバイザーから連絡がきます。面接のフィードバックもアドバイザーを通して受けることができるので、不合格の場合も諦めず次の面接に活かしましょう。
- 内定・入社
内定後も入社までサービスを受けることができます。不安なことは、アドバイザーを通してクリアにしましょう。企業に相談しにくいことも、アドバイザーを通して相談することができます。勤務時間や給料面などの要望も、入社する前にきちんと伝えておきましょう。
ママキャリに関するQ&A
- (質問):ママキャリはママじゃなくても登録できますか。
- (回答):時短勤務が可能な正社員も求人にはあります。リモートワークや時短勤務など、柔軟な働き方をしたい方も登録してみてください。しかし、経験や希望条件によってサービスの提供を受けられない可能性もあるようです。
- (質問):本当に時短で働けますか。
- (回答):実際働いたら仕事に追われ、定時で帰宅できないのでは?と入社まで不安は消えません。実際に時短でキャリアアップをしているワーママの事例も教えてもらえます。
- (質問):紹介された求人は必ず応募した方がいいですか。
- (回答):要望がマッチしない場合はお断りしましょう。しかし、断る場合は理由をはっきり伝えましょう。アドバイザーとお互いの意思を確認しあうことが大切です。
- (質問):ママキャリの退会方法がわかりません。
- (回答):サイトからではなく、メールや電話で直接アドバイザーにお伝えします。
最後のメッセージ・総括
以上、ワーママに特化した転職サービス「ママキャリ
改めて、以下のような方はママキャリの登録をすすめします。
・時短やリモートなど柔軟な働き方を望む方
・育児しつつもキャリアアップを目指す方
・働くことが不安で、お試しから始めたい方
・成果で評価される仕事がしたい方
・ワーママからアドバイスを受けたい方
企業は家庭を守り、仕事も子育ても頑張るママを必要としています。そしてこれから、そのような会社はどんどん増えるでしょう。
ママキャリは、ワーママを目指す方なら登録必須の転職サービスと言えます。
頑張るママの転職・就職活動が上手くいきますよう、心からお祈りいたします。
ママキャリ以外のおすすめエージェント一覧
ママキャリのことは分かったけど、他の転職サービスも見たい!
そんな方のために、女性に人気の転職エージェント・サイトを一覧にしてみました!
- サイト名
- 公式サイトURL
- 女性しごと応援テラス
- 事務職を目指す人向け・女性
- 女性しごと応援テラス
- リクルートエージェント
- 圧倒的求人数NO.1!全員が登録すべきエージェント
- リクルートエージェント
とらばーゆ- 女性特化に特化した転職サイト
- JACリクルートメント
- 【大手】年収600万円以上を目指す方におすすめ
- JACリクルートメント
- パソナキャリア
- 女性に人気の大手総合エージェント
- パソナキャリア
- マイナビエージェント
- 総合大手エージェント(20~30代人気)
- マイナビエージェント
- dodaエージェント
- 求人数10万件以上!国内最大級の転職エージェント
- dodaエージェント
- type転職エージェント
- 総合型の大手老舗エージェント
- ランスタッド
- 大手外資系エージェント
- ランスタッド
- 転職ナビ
- 総合型転職サイト
- 転職ナビ
- リクナビNEXT
- 総合型大手求人サイト
- リクナビNEXT
▼女性の転職について詳しく紹介したページはこちら
▼20代女性の転職について詳しく紹介したページはこちら
▼40代女性の転職について詳しく紹介したページはこちら
▼その他の転職エージェント・転職サイトも知りたいという方は、以下の全国エージェント一覧ページもチェックしてみてください!
編集部が調査した全国の転職エージェントを紹介!転職エージェントの傾向を「カウンセリング」「求人紹介(求人数)」という2つの観点で評価します。総合型の転職エージェント・サイト一覧大手総合型の転職エージェント【大手総合型転職[…]